「箱根駅伝名門大の入部は断られるも100km走は滅法強い」30歳"世界一"が賞金0円&社内低待遇でも腐らないワケ

「箱根駅伝名門大の入部は断られるも100km走は滅法強い」30歳"世界一"が賞金0円&社内低待遇でも腐らないワケ

箱根駅伝に70回出場している名門大学の陸上部に入部を断られた男は、諦めが悪かった。「見返してやる」。8年後、100kmを競うウルトラマラソンの世界選手権で見事優勝した。昨年末、2連覇を目指し向かった先はインド。想像を絶する過酷な“旅”を終えた男のランニングにかける“尋常ではない境地”とは――。

インドでの死闘

2024年12月、岡山春紀(30歳・コモディイイダ)はインド南部にある州都バンガロールにいた。第32回IAU100km世界選手権に出場するためだ。フルマラソンおよそ2回半。岡山は連覇を目指すための準備を万全にしてきたが、想像を絶する過酷な旅路となった。

レースは、ウォームアップラップとして約2.7kmを走った後、大学構内にある一周5km弱のコースを20周する。

バンガロールは標高900mほどだが、「朝6時ぐらいのスタートでも湿気があって暑く感じました」と岡山。しかも、路面はアスファルトにもかかわらず、「結構デコボコがあったりして、走りにくかった」という。また日本では考えられないことだが、コース上に野生の犬が寝そべり、猿まで出てくる環境だったという。

画像
画像

レースは“日本人対決”になった。序盤から2年半前の前回覇者の岡山と別の大会で100kmマラソン6時間06分08秒の日本記録を持つ山口純平(ELDORESO)が並走した。しかし、8周目から岡山が苦しくなり、徐々に引き離されていく。

「気温は20度くらいでも日差しが出ると暑くて、自分は50kmぐらいで脱水になっちゃったんです。ペースが落ちただけでなく、手がしびれてきて、耳が聞こえなくなりました。ゴールできるか分かんないぐらいきつくて、ラスト1周はちょっと歩いたりして、本当にギリギリでしたね。なんとか死ぬ気で走った感じです」

過酷なレースは山口が6時間12分17秒で制して、岡山が6時間37分54秒で3位。4位に曽宮道(見次クラブ)が入り、各国上位3人の合計タイムで争う団体の部で日本は3連覇を達成した。

「めっちゃ長かったです。過去の100kmレースで脱水症状になったことは何度かあるんですけど、一番きつかったです。後半は4番手を走っていたんですけど、1人、途中棄権したんです。銅メダルを獲得できて、運が良かったです(笑)」

画像

粘りの走りがメダルを引き寄せたわけだが、脱水症状の原因は直前の食事にあった。宿泊したホテルの食事が合わなかったのだ。「インドらしく大量のスパイスを使った料理ばかりで、あまり食べられるものがなかった」という。

「以前、インドで開催された大会でお腹を壊したこともあったので、ホテルの食事はなるべく控えました。レース当日は持参したカステラ、餅、エネルギーゼリー。レース中はエナジージェルやバナナを摂取したんですけど、前日の食事をあまり食べられなかったのが脱水症状の原因かもしれません」

個人で銅、団体で金と2つのメダルを獲得した岡山だが、「3位という結果は悔しい気持ちが強いです」と振り返った。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-240326-93594312

2025.05.06

ニュースカテゴリの記事

「イクメンって言葉が嫌い」は男女の分断を広げる?【てぃ先生×治部れんげ】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。