タイムセールに飛びつく人は「本当のお金持ち」になれない…節約好きがホイホイはまる"年末年始の落とし穴"

タイムセールに飛びつく人は「本当のお金持ち」になれない…節約好きがホイホイはまる"年末年始の落とし穴"

お金を貯めるにはどうすればいいのか。消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんは「年末年始は注意が必要だ。節約してお金を貯めようとする人を誘惑する“お得な演出”がたくさん現れる」という――。

12月に特殊詐欺が増えるのはなぜか

年末は犯罪が増える時期だと言われている。ボーナス支給や年末年始の物入り用に、手元にお金がある時期という理由だろうが、特殊詐欺の認知件数も12月が最も多いそうだ。デジタル上で金融被害にあうケースでは、少なからず偽メールによるフィッシングが原因になっている。

日本クレジット協会の調査によると、2023年のクレジットカードの不正利用の被害額は540.9億円と過去最高になった。2024年は1~9月時点の数字で392.7億円。その9割が、カード番号を盗まれることによる被害だ。我が家でも、メールを開けば毎日うんざりするほど大量のフィッシングメールが届く。

当然すぐに削除するのだが、ある時にその件名を見ていて気づいた。詐欺メールは、私たちの「損をしたくない、絶対に自分のお金を減らしたくない」という心理を利用して作られているということに。悪質なメールを分析しながら、どんな時に私たちがうっかり警戒ハードルを下げてしまうのか考えてみたい。

1円でも節約したい心理が利用される

「人間は得した時の喜びより、損した時の痛みの方を数倍強く感じる」というのが行動経済学の教えだ。典型的なフィッシングメールはまさにそれを利用している。

「不正ログインのお知らせ」「異常なアクセスがありました」と書いたメールが来れば、自分のお金が誰かに脅かされるのだと慌てるし、「あなたのカードがこの支払いに使われました」と覚えのない内容が書いてあればドキッとする。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-240823-27407335

2024.12.21

ニュースカテゴリの記事

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る
不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親はどうあるべきかを専門家に聞いていきます。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。