「スーパーで」「母親を見かけて」「肩を叩いた」…そんな他愛のない話を一気に笑いに変換する"必殺の一言"

「スーパーで」「母親を見かけて」「肩を叩いた」…そんな他愛のない話を一気に笑いに変換する"必殺の一言"

相手を会話で笑わせるには、どうすればいいか。話し方講師の野口敏さんは「スーパーで母親を見かけて肩を叩いたと言葉を短く伝えたら、聞き手は、スーパーの店内を歩く中年ぐらいのご婦人の後ろ姿を想像する。そうした一つのイメージを相手に想像させ、それをオチで覆すと笑いが起こる」という――。 ※本稿は、野口敏『どんな人とも楽しく会話が続く話し方のルール』(三笠書房)の一部を再編集したものです。

人が笑う会話3つの要素

テレビではお笑いの人たちが大人気。その影響でしょうか、私の教室に通う生徒の多くが「最後は笑いがとれるくらいまで話し上手になりたい」と訴えます。

多くの人の憧れともいえる「笑い」も、コミュニケーションブリッジの話し方を使えば、割と簡単に手に入ります。

人はどんな会話で笑うのか。それには次のような要素があります。

  1. 聞き手にありありと「映像」を描かせる話術
  2. その先の展開を聞き手に予想させる「間」
  3. 悪い方向、あり得ない方向に予想を覆すオチ

この三つの流れを使って、聞き手に意図して先を想像させ、それを悪い方向に外すと、張りつめた緊張の糸が一気にはじけます。それが笑いとなって爆発します。

むずかしそうに見えますか。しかし例を見れば、一目瞭然です。

まずは簡単な会話例から入りましょう。あなたも聞き手になったつもりで、次の話を頭の中で映像にして、相づちを軽く打ちながら読んでみてください。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-240924-41894406

2024.12.19

ニュースカテゴリの記事

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る
不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親はどうあるべきかを専門家に聞いていきます。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。