子どもが3人いる家庭に必要な世帯年収。知っておくべき手当やお金の管理方法

子どもが3人いる家庭に必要な世帯年収。知っておくべき手当やお金の管理方法

子どもが3人いるからこそのよさとは?

2019.08.13

子どもが3人いる家庭の世帯年収について気になるママやパパもいるかもしれません。子どもの学費など金銭面で不安に思うママやパパもいるでしょう。子どものいる世帯の平均年収や進学先別の学費、子どもが3人いる家庭がどのような方法で生活費を管理しているのかなどご紹介します。

子どもが3人いる家庭に必要な想定世帯年収

子どもが3人いる家庭の場合、必要とされる世帯年収はどの程度なのでしょうか。

子どもがいる世帯の平均年収と親の負担が大きいといわれる学費から、必要とされる年収がいくらになるかを紹介します。


子どもがいる世帯の平均年収

厚生労働省の資料によると、子どもがいる1世帯当たりの年収は「785.0万円」です。子どもの有無を問わず、全世帯の平均年収が「545.7万円」であるため、子どもがいる世帯の年収は平均よりも200万円以上高くなっているようです。


進学先別に見る学費

文部科学省の資料によると、子ども1人にかかる学費は、進学先によって大きく異なります。

進学先別に見る学費
「2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況」/厚生労働省をもとに作成

以上から、子どもが3人いる家庭は、子どもがいる1世帯当たりの平均年収である785.0万円に加えて、あと2人分の学費と生活費がかかることが想定されます。

住んでいる地域や、貯蓄額によって必要な世帯年収は異なるかもしれませんが、これから3人目の子どもを考えている場合は、どれほどの世帯年収があれば事足りるのかを計算してみるとよいかもしれません。

出典:「2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況」/厚生労働省
出典:「令和3年度子供の学習費調査の結果について」/文部科学省

子どもが3人いる家庭のお金の管理方法

子どもが3人いると、食費や学費などがかさみ、今よりも支出が増えることになるでしょう。

子どもが3人いるママやパパはどのようにお金の使い方を工夫しているのでしょうか。


おさがりなど買い足し不要なものは長く使う

こども服とおもちゃ
iStock.com/YelenaYemchuk

子どもが3人いる家庭では、服やおもちゃなどはおさがりを使うことができたり、マタニティグッズは一切買い足ししなくて済むなどやりくりすることができるようです。

被服費は0歳~1歳の間がもっとも出費がかさむと言われていますが、兄弟がいることで、予想外の出費を抑えることができたというママの意見もありました。


固定費を見直す

スマホや、光熱費などの固定費を見直すことで賢くやりくりをしている家庭もあるでしょう。

・スマホは格安スマホに乗り換える
・光熱費は電気、ガスを一本化する
・保険費用を見直す

など、固定費の削減は、年間で換算すると大幅な節約になるようです。

食費も固定費に含まれますが、子どもの栄養面を考えると、まずは食費以外の削減から検討したいというママの意見もありました。


家計簿をつけて生活費を見直す

子どもが別の保育園や幼稚園に通っていたり、小学校、中学校に通うことになると、支出先が複数になるでしょう。

子どもが3人いる分お金の出口が増えるため、家計簿をつけて正確に家庭の支出を把握することが節約に繋がるようです。

家計簿をつけたとたんに支出の無駄を削減することができて、貯蓄する意識が高まったというママの意見もありました。

家計簿は続けることで効果が出るようです。家庭にあった家計簿のつけ方を実践するとよいかもしれません。


その他、生活費の細かいお金も賢く管理するために、ポイントが貯まりやすい会社のクレジットカードを使ったり、電子決済サービスを使っているという意見もありました。

お金を管理したり貯蓄するなど、さまざまな方法で金銭面の工夫をしているようです。

共働き夫婦にきく、家計簿のつけ方や管理方法

共働き夫婦にきく、家計簿のつけ方や管理方法

こちらの記事も読まれています

子どもが3人いるからこそ助かること

子供部屋
iStock.com/evgenyatamanenko

子どもが3人いると学費など金銭面で大変なことがあるかもしれませんが、助かることもあるようです。


賑やかで楽しい

子どもが3人いると家の中が賑やかで楽しいというママやパパの意見があるようです。

上の子が下の子の面倒をみてくれることで、ママやパパが思ったより育児に苦労せずにすむこともあるかもしれません。

特に共働きの場合は、育児に時間をかけづらいこともあるかもしれません。兄弟で遊んでいてくれることで子どもに寂しい思いをさせないですむのは、子どもが3人いるからこその安心材料なようです。


自治体によっては3人目の保育料が優遇される

3人目の子どもは保育料金を優遇してもらえる場合があります。

大田区を例にとってみると、保育園や幼稚園など、小学校就学前の子どもが2人以上いる場合、3人目以降は、保育料が無料になるようです。

自治体によって優遇が変わるため、対象になるかどうか事前に各自治体ホームページを確認しておくとよいでしょう。

出典:大田区「保育料の決定方法、お支払い」

児童手当が手厚い

児童手当は国から家庭に支給される補助金です。0歳~中学校卒業までを持つママ・パパが対象となります。


通常、3歳未満の子どもに一律15,000円、3歳以降から中学校卒業までの間に10,000円が支給されますが、3人目以降の子どもの場合、児童手当は3歳以降も小学校修了前まで、15000円の支給を受けることができます。


子どもが3人いると何かと大変なイメージもありますが、その反面、家族仲が深まったり、手当を活用できるなど助かることもあるようです。

子どもが3人目の場合の児童手当は?3人目の手当の違いとは

子どもが3人目の場合でも児童手当は受けられる?3人目の手当の違いとは

子どもが3人いる家庭の必要年収は家庭によってさまざま

リビングでくつろぐ家族
iStock.com/kohei_hara

3人目の子どもを考えると、世帯年収はいくら必要なのか気になるママやパパもいるでしょう。

貯蓄額や住んでいる地域によって差はありますが、今の支出に加えて、年間100~150万円程度かかる想定をして、必要年収を考えてみるとよいかもしれません。

子どもが3人いる家庭は、食費や学費などの支出が増えるため、おさがりを使ったり、家計簿をつけて無駄遣いを減らすなど工夫しているようです。

その他、生活費では、ポイントが貯まりやすい会社のクレジットカードを使ったり、電子決済サービスを使って細かい支出まで賢く管理しているママやパパもいるようです。

3人目の子どもを考えると、金銭面での苦労をイメージするママやパパもいるかもしれませんが、子供が3人いるからこその楽しみや、活用できる手当もあるようです。

各自治体や国の仕組みを活用し、お金の管理方法を工夫することで楽しくすごすことができるかもしれません。

子どもが2人いる家庭の年収はいくら?児童手当てやお金のやりくりについて紹介

子どもが2人いる家庭の年収はいくら?児童手当てやお金のやりくりについて紹介

2019.08.13

レクチャーカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。