七五三のお祝いはいつ贈る?金額の相場や兄弟に贈るときのマナー、お祝いの言葉

七五三のお祝いはいつ贈る?金額の相場や兄弟に贈るときのマナー、お祝いの言葉

2018.07.19

七五三のお祝いはいつ贈ればよいのか、お祝い金の相場はいくらなのか気になるママもいるかもしれません。今回の記事では、七五三の時期や金額の相場、兄弟同時に七五三を迎えるときのお祝いの渡し方とお祝いの言葉の文例など、ママたちの体験談を交えてご紹介します。

七五三の時期はいつ?

七五三とは、3歳、5歳、7歳を節目として、子どもの成長を祝う年中行事のひとつとされています。11月15日に神社へお参りに行き、無事に育ったお祝いと、今後の成長の祈願をするようですが、必ず11月15日にやらなければいけないという決まりはないようです。家族の都合などにあわせて、10月から11月の休日や吉日に行くこともあるかもしれません。

七五三のお祝いに贈るご祝儀の相場

甥や姪などが七五三を迎えるときに、お祝いを贈ろうと考えるママもいるかもしれません。実際に、七五三のお祝いを贈ったママたちに、ご祝儀の相場を聞いてみました。


甥や姪へ

「甥の七五三のお祝いとして、5000円のご祝儀を贈りました。他の甥や姪との金額に差が出ないよう、事前に兄弟間で相談してお祝いの金額を決めておきました」(20代ママ)

「子どもの七五三で、私の兄から10000円をもらったので、私からも同じ金額のお祝いを贈りました」(30代ママ)

甥や姪に、七五三のお祝いを贈るときは、5000円から10000円のご祝儀を贈ったというママがいました。お祝いとしてご祝儀を贈るときは、金額に差が出ないように、事前に自分の兄弟と相談しておくのもよいかもしれません。


友人や知人の子どもへ

千歳飴を持つ女の子
iStock.com/ziggy_mars

「親しい友人の子どもの七五三祝いとして、3000円を包みました。相手が気を遣わないようにと考えて、お祝いの金額を決めました」(30代ママ)

友人や知人へ七五三のお祝いを贈る場合は、3000円のご祝儀を贈ったというママがいました。他にも、お祝いとして図書券や文房具、子どもへのプレゼントなどを贈ったというママの声もありました。

こちらの記事も読まれています

お祝いを渡すときのマナー

七五三のお祝いを渡すとき、ご祝儀袋の選び方やいつ渡すとよいのかなど悩むママもいるかもしれません。実際に、お祝いを贈るときどのようなことに気をつけていたのかママたちに聞いてみました。


ご祝儀袋の選び方と表書き

「七五三は何度あってもよいお祝いごとなので、ご祝儀袋には蝶結びの水引きを選び、表書きには『七五三御祝』と書きました」(20代ママ) 

七五三のお祝いを贈るときのご祝儀袋は、のしがついた蝶結びの水引きを選ぶとよいようです。表書きには、「七五三御祝」の他に「御祝」や「祝七五三」と書いたというママの声もありました。


渡す時期はいつ?

紅葉
iStock.com/Amthinkin

「姪が七五三のお参りに行く前にお祝いを渡したかったので、日程を先に聞いて、それまでにお祝いが届くように郵送しました」(30代ママ)

「七五三の時期が11月だったので、それまでに渡したほうがよいのではと思い、10月末に渡しました」(20代ママ)

七五三のお祝いは、直接渡す場合でも郵送の場合でも、子どもがお参りに行く前までに渡しておくとよいようです。家庭によっては、七五三の時期をずらしてお祝いすることもあるようなので、いつ七五三のお祝いをするのか、事前に確認しておくのもよいかもしれません。


兄弟同時に七五三を迎える場合

「甥が5歳、姪が3歳のとき、兄弟同時に七五三のお祝いをしました。贈るお祝いは同額にして、別々のご祝儀袋に包んで贈りました」(30代ママ)

兄弟が同時に七五三を迎える場合は、一つのご祝儀袋に兄弟分をまとめて入れるのではなく、一人分ずつわけてご祝儀を包むとよいかもしれません。お祝い金は、兄弟それぞれに同じ金額を入れたというママの声もありました。

七五三に贈るお祝いの言葉

七五三お祝いを贈るときは、お祝いの言葉を添えたいと考えるママもいるのではないでしょうか。お祝いの言葉を親に宛てて書く場合と、子どもに宛てて書く場合の文例をご紹介します。


親に宛てる場合

「◯◯くん(ちゃん)の七五三、おめでとうございます。
初めて会ったのはまだ赤ちゃんの頃でしたね。
健やかに成長したことを私もとても嬉しく思っています。
これからも◯◯くん(ちゃん)が、元気に成長するように祈っています」


親に宛てる場合のメッセージには、お祝いの言葉に加え、これまで成長を喜ぶ言葉、子どもとの思い出やエピソード、これからの成長を祈る言葉を書くとよいようです。

また、文章の冒頭に季節の挨拶文を入れたり、最後に家族の健康を祈る言葉を入れるのもよいかもしれません。自分と、お祝いの言葉を贈る相手との関係によって、表現をやわらかくするのもよさそうですね。


子どもに宛てる場合

「◯◯くん(ちゃん)、しちごさんおめでとう。
わらったかおがとってもかわいい◯◯くん(ちゃん)、これからもげんきにおおきくなれますように」


子どもに宛てる場合のメッセージは、子どもにもわかりやすいシンプルな言葉を使うとよいかもしれません。お祝いの言葉やその子を褒める言葉、これからの成長を祈る言葉を内容に入れるとよいようです。

子どもがひらがなを読めるようなら、お祝いの言葉もひらがなで書き、子どもが自分で読めるようにすると喜ばれるかもしれませんね。

七五三のお祝いを贈ろう

七五三を迎える笑顔の親子
iStock.com/RichVintage

七五三のお祝いを贈るとき、ご祝儀袋の選び方やお祝いに贈る金額はいくらがよいのか悩むママもいるようです。七五三のお祝いをする時期は、家庭によって違うこともあるようなので、いつお祝いを贈ればよいのか事前に確認しておくとよいかもしれません。

兄弟がいっしょに七五三を迎えるときは、一人ずつわけてお祝いを渡すようにしたママもいるようです。お祝いの言葉を添えて七五三のお祝いができるとよいですね。

2018.07.19

レクチャーカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。