【ふたご育児】#033 双子の運び方0・1・2歳

【ふたご育児】#033 双子の運び方0・1・2歳

2017.04.02

Profile

pika

pika

ブロガー

2014年5月生まれの一卵性男児双子を育てながら趣味の漫画を「ふたご絵日記」にアップしています。こぼれ話のイラスト・4コマなどはtwitterに。

作家プロフィール:2014年5月生まれの一卵性男児双子を育てながら趣味の漫画を「ふたご絵日記」にアップしています。こぼれ話のイラスト・4コマなどはtwitterに。

双子の運び方0・1・2歳

画像
画像
画像
画像
画像

双子の赤ちゃん~幼児との移動方法を時期別にふり返ってみました。

0歳(首すわり前)は親も慣れず、わたし一人で二人を一度に運ぶことは難しく、

大人二人か、一人ずつ抱っこで移動していました。

首がすわり、おんぶができるようになってからは、

抱っこ紐を使っておんぶに抱っこでの移動ができるように。

腰がすわりつかまり立ちくらいのまだ歩かない時期は、

両腕にダブル抱っこで移動するようになり。歩けるようになりようやく理想的な両手つなぎに進化しました。

状況によっては未だにダブルで抱っこを求めてくるもうすぐ3歳のふたごたち。

両腕に抱えると「おもい~おもい~」と自己申告してくれます。だいぶ前から限界です(汗)

Profile

pika

pika

2014年5月生まれの一卵性男児双子を育てながら趣味の漫画を「ふたご絵日記」にアップしています。こぼれ話のイラスト・4コマなどはtwitterに。

作者:pika

ブログ:「ふたご絵日記」
Twitterアカウント:@pucchanPC

漫画カテゴリの記事

「イクメンって言葉が嫌い」は男女の分断を広げる?【てぃ先生×治部れんげ】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。