子どもの習い事ランキングに入るプログラミング。はじめる平均年齢や費用は?

子どもの習い事ランキングに入るプログラミング。はじめる平均年齢や費用は?

2018.03.18

幼児から小学生までの子どもの習い事ランキングにも入っているプログラミングは、男子も女子も楽しく学べます。かかる費用や学びはじめる平均年齢などをみていきましょう。

文部科学省の報告によると、2020年から小学校でもプログラミングの学習が取り入れられる見込みで、学習系の習い事としても注目度が高くなっています。幼児から小学生のママたちが、子どもに習わせたい習い事のランキングでも人気上昇しているプログラミングには、どういったメリットや魅力があるのかご紹介します。

プログラミング教室に通うきっかけ

プログラミングは日常であまり触れることがないように思うかもしれませんが、工作など物づくり系の好きな男子や女子は、自分の考えたものが形になるということが魅力で興味を持つかもしれません。また、プログラミング教室では、体験教室を行っているところも多いので、まずは体験教室に参加してみるのもよいかもしれません。

プログラミング教室に行くのは何歳から?

プログラミングは幼児から始めて、小学生から本格的にやる方もいるようです。


幼児でも学べる

ブロックで学ぶこども
zlikovec/Shutterstock.com

幼児のうちは、ブロックを使ってプログラミングの初歩を学べるような教室があります。幼児向けのプログラミング教室ではブロックを楽しみながらステップアップして、ロボット工学の入り口を学んでいけるようなカリキュラムがあるようです。他にも教室によって独自のカリキュラムがあるので、比べて興味があった教室の体験会に参加してみてもよいですね。


小学生から本格的に

小学生になると、プログラミング言語を用いて本格的に学びを深めていけるようにもなっていきます。ブロックを使ったものから、パソコンの中で動かすプログラミングまで、コースもいろいろと選べるようです。

プログラミング教室のメリット

ロボット
AlesiaKan/Shutterstock.com

文部科学省のプログラミング教育に関する有識者の会議では、プログラミング学習の導入は、子どもたちにプログラミング技術を習得させることが目的ではなく「プログラミング的思考」だとあります。プログラミングを学ぶとどういったメリットがあるのでしょうか。


プログラミング的思考

プログラミング的な思考とは、物事を順序立てて考え、手順どおりにすることで問題解決ができるというような論理的な考え方と言われています。プログラミングを学ぶことから身につく力は、これから社会に出て活躍する子どもたちにとって役立つと言われています。

小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有意識者会議/文部科学省

創造する楽しさを感じる

自分の頭の中で想像したものが、プログラミングによって実際に動くということは、子どもにとって興奮と感動を呼ぶ体験になることもあるでしょう。想像力豊かな子どもたちは、コンピュータを使い好奇心いっぱいに次々と新しいものを作ることに夢中になる日がくるかもしれませんね。

こちらの記事も読まれています

プログラミング教室の費用

プログラミングを習うのにかかる費用は、ママたちの気になるところかもしれません。平均でかかる費用はどれくらいでしょうか。


プログラミング教室の月謝

プログラミング教室の月謝は、1レッスン1000円程度から受けられる教室から、1カ月20000円程度の本格的な教室まで、コースや年齢や教室によってもさまざまなようです。まずは、気軽に学べる月謝の教室からはじめて、子どもが本気で学びたいと思ったらコースを変えていくことも可能です。


その他の費用

パソコンや専門の機材を使うプログラミングは、受講費の他に教材代やシステム維持にかかる費用も必要な場合があるそうです。パソコンなどの学習に必要な道具を貸してくれる教室もありますので、習い事として始める前に、月謝以外にもかかる費用があるかどうか確認しておくとよいでしょう。

教室の選び方

プログラミング教室もさまざまで迷うかもしれませんが、いくつかポイントを押さえて教室を検討してみるとよいかもしれません。


送迎のしやすさ

教室まで送迎しやすいことは、長くその教室に通い続けるためのポイントかもしれません。車の場合は駐車場があるか、公共交通機関を利用するなら最寄りの駅やバス停のアクセスのよさなども、教室選びの材料にしてみてはいかがでしょうか。


時間帯と週末の活用

教室に通うには、生活の中で無理のないようなスケジュールが組めることも大切になってくるでしょう。小学生以降になっても、通いやすいような夕方の時間帯や学校が休みの週末に通えるかどうかをチェックしておくとよいですね。


オンライン教室で学ぶ

オンラインで学べるスクールもあります。自宅のパソコンで学ぶので、時間もある程度自由がきくかもしれません。親子でいっしょに学べるのも魅力の一つです。オンライン学習は自己管理ができることもポイントになってきますので、オンライン教室で学ぶ場合は、モチベーションが続きそうな工夫があるか、わからないことが出てきた場合に先生に質問しやすいかを確認しておきましょう。

続かないときの解決法

途中で子どもがやめたくなることもあるかもしれません。続かないときはどう解決すればよいでしょうか。


嫌がる理由を探る

子どもがプログラミングをやめたい理由を聞くと、解決策がみつかるかもしれません。プログラミング自体がいやなのか、苦手な人がいるのかなど、じっくりと子どもに向き合って嫌がる理由を聞き、続けるためにはどうすればよいのかを考えてみるとよさそうです。


辞めるタイミング

楽しいと思わない習い事を無理やり続けさせても身につかないかもしれません。親子で話し合い、やめたほうがよいと判断したら辞める決断をしてもよいのではないでしょうか。たとえやめても、学んだ経験や子どもの向き不向きを知ったことは、無駄になるとは限りません。

プログラミングで子どもの可能性が広がる

真剣な女の子
MIA Studio/Shutterstock.com

子どもの習い事ランキングにもランクインするようになってきたプログラミングは、費用はさまざまで平均では小学生からはじめる場合が多いようです。習いはじめは、男子・女子に関わらず、子どもが物を作ることに興味をもったときがタイミングかもしれません。幼児から学べる教室もあるので、体験から参加してみてもよいでしょう。プログラミングができる人材の活躍の可能性は広がっているのではないでしょうか。

2018.03.18

習い事カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。