「汗ってかかない方がいい?」皮膚科医に聞く幼児の肌の汗対策

「汗ってかかない方がいい?」皮膚科医に聞く幼児の肌の汗対策

これからの季節、やんちゃ盛りで活発な子どもは、汗をかく機会が多くなりますよね。そうなると悩ましいのが汗による肌トラブルです。今回は、なぜトラブルを招くのか、さらにはトラブルにならないようにするためにどんなことに気をつけたらいいのかを、皮膚科医の馬場先生に聞いてみました。

なぜ子どもは汗かきなの?

「あれ、うちの子、また汗かいている。もしかして汗かき?」と思ったことがあるママやパパは多いと思います。汗かきだと思うのは単なる感覚値なのでしょうか。馬場先生に教えてもらいました。

画像
「子どもは、あの小さな体に大人と同じ汗腺が密集しているんです」と、馬場先生

小さな体に大人と同じ数の汗腺が!

実は、汗腺(汗がでてくる腺)の数は


大人も子どもも一緒です。


つまり子どもは、大人に比べて体の表面積が小さいのに、そこに大人と同じ数だけ汗腺が集まっているのです。「いつも汗をかいている」状態になるのは、このせいです。

また、新陳代謝が活発で大人に比べて体温が高めなのも、汗かきの理由の1つといえます。

ママやパパの「うちの子、汗かきだな」という感覚は、「なんとなく」ではなく、きちんと根拠のあるものなのです。


汗をそのままにしておくとトラブルに!

かいた汗をそのままにしておくと、汗に含まれる細菌(表皮ブドウ球菌)がずっと肌に付着している状態になり、それが原因で肌トラブルを引き起こす可能性があります。

また、大人に比べて汗を出す管が細くてつまりやすいのも、トラブルの原因の1つです。

「あせも」が代表的なトラブル

汗による肌トラブルで代表的なのが「あせも」です。大きく2種類にわかれます。


・かゆみのない白い小さなプツプツができる「白あせも(水晶様汗疹)」

・かゆみが強く赤いブツブツができる「赤あせも(紅色汗疹)」


どちらも、かゆいからといってもかきこわすと、化膿してしまったりとびひになったりすることも…。

汗トラブルを防ぐためには

汗トラブルを予防するためには、毎日の生活の中でどんなことに気をつけたらいいのでしょうか。


こまめに拭いたり着替えを

汗をかいたらそのまま放置せず、こまめに拭いた、着替えをしましょう。おでかけの時は着替えとタオルを持っていくようにしましょう。

拭くときは、ゴシゴシ拭くのはNG。


タオルをやさしく肌におしあてる感じがベターです。


着替えが難しい時は、汗取り代わりに背中にタオルを1枚入れておき、汗をかいたらタオルを引き抜く方法でもOKです。


通気性のいい衣服を

寝汗
©   ucchie79 – Fotolia

肌着などは通気性が良いものを選ぶこともポイント。肌着や衣類は通気性や吸湿性がいいものを選んでください。これだけで汗が肌に長時間付着することを防ぐことができます。


こまめにシャワーを浴びて

シャワーが使える時は、シャワーでざっと汗を流すだけでも、肌に汗が長時間付着することを防いでくれます。


1日1回は石けんで清潔に

1日1回はしっかりと泡立てた石鹸で汗や汚れをやさしく落としましょう。

特に頭、首の後ろや、腕のつけね、足のつけね、ひざの裏など、皮膚が重なりあっている部分は、汗がたまりやすいので念入りに。入浴後はきちんと保湿をしましょう。


温度調節を

エアコンなどを上手に活用して、なるべく汗をかかない環境を作るのもいいでしょう。

こちらの記事も読まれています

適度に汗をかくことも大切

汗をなるべくかかせないことは、肌トラブルの予防にはつながります。かといってまったくかかないのは問題があるようです。


汗は、人間の体温を調節する機能も担っています。


「汗トラブルにしたくないから」と、汗をかかない環境にずっといると、体内に熱がこもってしまった時に汗をかけず、熱中症などを引き起こしてしまう可能性もあるそうです。適度に汗をかくことも大切、とのことです。

汗トラブルのケア方法と受診の目安

赤いブツブツでかゆみが強い場合は受診を

ブツブツはあるが、赤みがなくかゆみが無い場合は、自宅で様子をみてもかまわないそうです。こまめな着替えやシャワーを浴びるなどし


清潔と保湿を心がけましょう。


赤いブツブツでかゆみが強い場合は受診しましょう。また、かいてしまって患部がおできのように膨らんでいる、じくじくしている場合も同様です。

汗をかいたら早めのケアが大切

汗はトラブルの原因にもなりますが、体温調節などの役割も担っているので、適度にかくことは大切です。

ポイントは、


かいた汗をそのままにしないで、早めに肌から取り除いてあげることです。


これからの季節は、遊んだ後はもちろん、寝起きなども汗をたっぷりかくので、ママやパパが子どもの背中などに手を入れて汗のかき具合を確認してあげてください。

次回は虫刺され対策についてお届けします。

画像

監修:馬場直子(神奈川県立こども医療センター皮膚科医)

滋賀医科大学医学部卒業 。横浜市立大学皮膚科講師を経て、1994年より神奈川県立こども医療センター皮膚科医長、2002年より現職。 横浜市立大学皮膚科臨床教授を兼任。日本皮膚科学会、日本小児皮膚科学会 、日本臨床皮膚科学会会員。NHK「すくすく子育て」などにも出演。3人の子どもを育てた先輩ママでもある。

2017.05.11

トラブルカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。