共働きで疲れたと感じるのはどんなとき?疲れたとき家事や子育てを楽にするコツ

共働きで疲れたと感じるのはどんなとき?疲れたとき家事や子育てを楽にするコツ

共働きしているパパとママは、仕事や家事、育児で休日も休む時間が取れず、疲れると感じることもあるかもしれません。今回の記事では、どのようなとき疲れたと感じるか、疲れたとき料理などの家事を楽にする方法、子育てを楽にするヒント、労働条件をパートに変更したなどどうしても疲れたときの対処法を、体験談ともとにご紹介します。

共働きで疲れたと感じるのはどんなとき?

共働きをしているママとパパは、仕事と家事、育児の両立で、疲れたと感じることもあるのではないでしょうか。どのようなとき疲れたと感じるのか聞いてみました。

「パートから帰ってきて夕食を作るとき、疲れているのに面倒だなと思うことがあります。でも子どもがお腹をすかせて待っているので、悩んでいる暇もありません」(40代ママ)

「平日は仕事なので土日くらいはゆっくりしたいと思うのですが、パパが土日休みではないので、1人で家事したり子どもを遊びに連れて行ったりしなければなりません。休日のほうが忙しくて疲れることもあります」(30代ママ)

朝の支度の時間や、夕方仕事から帰って来た後の時間が、一番忙しくて疲れるという声もありました。休日でも、家事と育児は休むことができないので、ゆっくり休めたと実感できる日は少ないかもしれませんね。

疲れたとき家事を楽にするコツ

仕事で疲れているときは、家事をなるべく簡単に済ませたいですよね。ママパパたちが取り入れている、家事を楽にするコツについて聞いてみました。


料理は上手に手抜きする

キッチンで料理をするママ
iStock.com/kohei_hara

「普段から夕食は30分でさっと作れるものにしようと決めています。特に疲れたときは、スーパーで買ったお惣菜を活用することもあります」(20代ママ)

毎日の料理づくりは本当に大変ですよね。毎日のことだからこそ上手に手抜きする方法を見つけられるとよいかもしれません。料理にかける時間を短縮するために、食材が下処理された料理キットを宅配で取り寄せているというママの声もありました。


時短家電を取り入れる

「乾燥機付きの洗濯機を利用しています。以前は天気予報を見て洗濯をしていたのですが、天気や時間を気にすることなく洗濯ができるようになりました。干す手間もなくなったのでとても楽になりました」(40代ママ)

他にも食洗機やお掃除ロボットを利用して家事を楽にしているというママもいました。家事にかかる時間を改めて見直し、必要なところに時短家電を取り入れることで、家事の負担を減らしていけるとよさそうですね。


家事は必要最低限にする

「疲れたときの家事は、料理や洗い物など必要最低限のことしかしません。他の家事は時間があるときにまとめてやるようにしています」(30代ママ)

仕事のある日は時間に限りがあるので、必要最低限にすると決めてしまうと、気持ちも楽になるかもしれません。毎日やっている家事の頻度を見直すことから始めてみてはいかがでしょうか。

こちらの記事も読まれています

子育てを楽にするためのヒント

仕事をしながら、子育てを両立するのはとても大変なことですよね。子どもの身の回りのお世話や、幼稚園、保育園の行事の参加など、手がかかったり時間がかかったりすることもたくさんあるようです。共働きのママパパたちは、子育てをどのように楽にしようと考えたのでしょうか。そのヒントを聞いてみました。


夫婦で役割分担する

子どもとお風呂に入るパパ
iStock.com/Mitsuo Tamaki

「子どもの朝ごはんを作って支度をするまでが私の担当で、その後子どもを幼稚園に送って行くのはパパの担当にしています。自分がやらなければならないことがはっきりしていると、忙しいときでもスムーズに動くことができますよ」(30代ママ)

お風呂に入れるのはパパ、寝かしつけはママなど、子育てを役割をパパとママで分担するとよいかもしれません。ママとパパがそれぞれ得意なことを活かし役割分担ができると、子どものお世話が大変、疲れると感じることが少なくなるかもしれませんね。


子どもが自分でできるようにする

「幼稚園の持ち物の準備や食器の片づけなど自分でできることは自分でさせるようにしています。できるようになるまで手伝っていましたが、やっとひとりでできるようになりました」(40代ママ)

子どもの成長にあわせて、自分でできることを増やしてけると、パパとママも少しずつ楽になって、疲れることも少なくなるかもしれませんね。できることが増えてくると子どもの自信にもつながるのではないでしょうか。


ベビーシッターを利用する

「子どもの習い事の送迎をベビーシッターに頼むことがあります。いつも同じシッターさんにお願いしているので、子どももなついています」(40代のママ)

仕事が忙しくてお迎えに行けなかったり、子どものお世話ができないときは、ベビーシッターにお願いするというママの声もありました。子どものお世話をお願いしている時間に、仕事や家事ができるとママとパパも助かりますよね。

画像

共働きでどうしても疲れたときは

仕事と家事、育児の両立は簡単なものではないですよね。がんばりすぎてしまったり、どうしても疲れてしまったときはどのようにしているのか、話を聞いてみました。


労働条件を変更する

「正社員で働いていたのですが、仕事と子育てを両立していくことは大変でした。子育てを重視したいと考え、子どもがある程度大きくなるまではパートに変更して働くことにしました」(30代ママ)

仕事や家事、育児の両立で疲れたときや、自分の中の優先順位を考えたときに、労働条件を変更することもひとつの手段となるかもしれません。家族や会社に相談しながら、自分にあった働き方ができるとよいですね。


何もしない日を作る

「疲れて何もしたくない日は、意識的に何もしないようにしています。家の中が大変なことになっていても、気にしないと割り切っています」(40代のママ)

月に1度は何もしない日を作っているというママの声もありました。何もしないでゆっくり休める日があれば、気持ちもリラックスできるかもしれませんね。


自分の時間を作る

「週に1度、ヨガ教室に通っています。1時間程ですが汗をかくと体も気持ちもスッキリします。仕事と子どものことでいつも忙しいですが、この時間だけは大切にしています」(20代のママ)

パパとママがそれぞれが趣味を楽しむために、お互いに協力しているというママの声もありました。自分の時間を作ることでリフレッシュでき、またがんばろうという気持ちになるのではないでしょうか。

共働きは無理せず協力してやろう

ソファで休む家族
iStock.com/TAMAKI NAKAJIMA

共働きの場合、平日は仕事と子育てや家事に追われ、休日も子育てと溜まった家事などで休む時間が取れず、疲れると感じることもあるかもしれません。疲れたときは、時短料理にしたり、時短家電を取り入れるなどの工夫ができるとよさそうです。どうしても疲れたときは、正社員からパートに変えるなど労働条件の変更を考えることも必要になるかもしれません。

家族で協力しながら、仕事と家事をうまく両立できるとよいですね。

2018.08.09

仕事カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。