トレーナーは、春や秋に一枚で着られて、夏は半袖タイプ、冬には裏起毛と、ほぼ一年中形や素材を変えて活躍するアイテム。伸縮性があって、動きやすいため、子ども用に何枚あっても重宝しますよよね。この記事では、子どものトレーナー選びについてお伝えします。
保育園や幼稚園の送迎、お買い物など子育て中は自転車があると、とても便利ですよね。その反面、「信号待ちの時に子どもが立ち上がろうとして倒れそうになった」など、ヒヤッとしたことがあるママも多いのでは?そんなトラブルから子どもを守ってくれる新チャイルドシートが誕生!その注目の機能を詳しくレポートします。
オージーケー技研株式会社
PR
【作家の紹介】ペンネーム:そめた イラストレーターです。2013年4月生まれ、大きめサイズの息子そま、のんびり天然の旦那との3人暮らし。ブログなどで息子の日常マンガを更新しています。第57話の更新です。
そめた
幼児期の教育に関心はあるけれど、教材選びや進め方に迷って実際には取り組めていないママが多いのではないでしょうか?今回は、子どもの学習を研究してきた文理の「幼児ドリル」を用いて、子どもが興味をもち、さらに続けられる教材とはどのようなものなのかをご紹介します。
株式会社文理
PR
公園などの屋外へ遊びに出かけることが難しい雨の日。一日中部屋にこもっていると、子どもも段々退屈になってしまうかもしれません。雨の日に子連れでお出かけする場合、都内にはどのような遊び場があるのでしょうか?今回は、体験談と共に雨の日でもお出かけして遊べるスポットをご紹介します。
クリスマスが近くなると、子ども会のみんなでクリスマスを楽しむ場合も多いかと思います。どんな内容にすれば、小さな幼児や遊び盛りの子どもたちも喜んでくれるのでしょう。周りのママの声を参考に、クリスマス会にぴったりな工作やゲームなどをご紹介します。
6歳の男の子はだんだんとパパとの遊びが楽しくなってくる年齢のようです。今回はパパとの時間をもっと楽しくするために、6歳の男の子がパパと遊べるおもちゃにはどのようなものがあるのか調査してみました。
生後5カ月頃から始まる離乳食。子どもの成長に合わせて固さや大きさなどを調整したり、食材の種類を増やしたりとなにかと作業が多く、大変なママもいるかもしれません。そんなママたちを助けてくれる便利グッズを一挙にご紹介します。空き瓶やよだれかけ、保存容器などの便利グッズをいっしょに見ていきましょう。
元気よく「はい」と返事をし、ありがとうやごめんなさいを素直にいえる子どもを見ていると気持ちよく感じますよね。そのためにはこつこつと家庭でしつけをすることが大切かもしれません。今回の記事では、家庭でできるしつけのポイントについて紹介します。
肌がキレイだと、それだけで嬉しい気分になれるものですよね。そうはいってもママになってからは、なかなか肌のお手入れに時間が取れない人も多いのではないでしょうか。そこで、ママになっても「ツヤ肌をあきらめたくない!」人に向けて、時間をかけずにキレイな素肌を保つ方法に注目してみました。
株式会社グライド・エンタープライズ
PR
子どもの卒園式、入学式が近づいてくると、母親や子どもの服装マナーについて気になるママも多いようです。今回は卒園式や入学式でのスーツの色やアクセサリーの種類などについて、一般的にどのような服装マナーがあるのか調査してみました。
現在お使いのバッグにどのくらい満足していますか?子育てしながら仕事をしていると荷物が増えてしまいがちになりますね。ワーママのバッグの中身はどのようなものが入っているのでしょう。購入する際にバッグに求める条件や、中身をきれいに保つ方法など、ワーママのバッグ事情についてリアルな声をまとめました。
いつの間にか増えている子どもの本。どう収納するか頭を悩ませるママも多いのではないでしょうか。できたら子どもが本を手に取りやすい本棚にしたいですよね。今回の記事では幼児でも使いやすい本棚と収納について本棚の種類別に考えてみます。
在職中に妊娠が分かった場合、喜びと同時に、妊娠によって変わる体調や生活を想像して、仕事を続けるか辞めるかを悩んでしまう人もいるかもしれません。今回、ママたちの体験談を交えながら、妊娠中の仕事について考えてみました。