11カ月の赤ちゃんが離乳食を食べない原因は?遊び食べや体重が気になるときの対処法

11カ月の赤ちゃんが離乳食を食べない原因は?遊び食べや体重が気になるときの対処法

生後11カ月の赤ちゃんが離乳食をまったく食べない、遊ぶばかりでほとんど食べないと、体重が気になり母乳やミルクを断乳した方がよいか考えたり、イライラしてしまうママもいるかもしれません。今回は、生後11カ月の赤ちゃんが離乳食を食べない原因や対処方法についてママの体験談を交えてご紹介します。

生後11カ月の赤ちゃんの離乳食

厚生労働省の資料によると、生後11カ月頃は離乳食後期とされています。この時期は、1日3回食で生活リズムをつけていく時期のようです。離乳食は歯ぐきでつぶせる固さに調理し、1食あたり穀類80~90g、野菜や果物30~40g、魚15gなどを目安量として食べさせてあげるとよさそうです。

生後11カ月頃は手づかみ食べを通じて自分で食べることの楽しさを経験する時期でもあるようなので、手づかみで食べたがる気持ちを大切にしてあげるとよいでしょう。

離乳食の目安や進め方については、自治体の保健センターなどで学ぶママもいるようです。

出典:平成 27 年度 乳幼児栄養調査結果の概要/厚生労働省

生後11カ月の赤ちゃんが離乳食を食べないとき

生後11カ月の赤ちゃんが離乳食を食べないときはどのような状況なのでしょう。ママたちに聞いてみました。

「子どもは離乳食をほとんど食べず、1口か2口食べさせるのがやっとでした。すぐに母乳を欲しがることが多く、体重の増えが気になったので断乳したほうがよいか悩みました」(30代ママ)

「生後11カ月になり、離乳食を『イヤイヤ』と首を振って全然食べず、私の食事に手を伸ばすことが続き困ってしまいました」(30代ママ)

「離乳食を子どもの前に出すと、手でぐちゃぐちゃにして遊ぶ事が多くイライラしてしまう自分自身に悩みました」(20代ママ)

生後11カ月の頃になると、大人の食事に手を伸ばしたり離乳食で遊んでしまうことで離乳食を食べない赤ちゃんもいるようです。ママたちは赤ちゃんが食べない原因がわからずイライラしてしまうのかもしれません。

また、離乳食を食べないことで、赤ちゃんの体重の増えも気になり母乳やミルクを断乳したほうがよいか悩むことがあるようです。

こちらの記事も読まれています

生後11カ月の赤ちゃんが離乳食を食べない原因

画像
Natalia Deriabina/Shutterstock.com

生後11カ月の赤ちゃんが離乳食を食べない原因をママたちはどのように考えたのでしょうか。ママたちに聞いてみました。


離乳食より母乳やミルクが好き

「お腹が空いている様子なのに離乳食をあげても1口か2口程度しか食べず、母乳を欲しがって泣くことが多いので、この時期になってもうちの子は離乳食よりも母乳が好きなんだなと感じました」(20代ママ)

離乳食後期になっても、小さい頃から飲んできた馴染みのある母乳やミルクの方が好きで離乳食を食べない赤ちゃんもいるようです。ママのなかには、今まで順調に進んでいたのに、食感の進め方が合わなかったからか、飲みやすいミルクを好むようになってしまったという声もありました。


遊び食べをしてしまう

「手づかみ食べをしてほしかったのですが、手でぐちゃぐちゃにするだけでほとんど食べないので、上手に食べることができず遊んでしまうのかなと思いました」(30代ママ)

自分で上手に手づかみ食べができないので、遊び食べになり1回の食事量をあまり食べられないこともあるようです。厚生労働省の資料でも、手づかみ食べについては、摂食機能の発達の上で重要な役割を担うとされていますが、赤ちゃん自身がうまく食べられないと遊んでしまい、食べなくなってしまうのかもしれません。


大人の食事に興味がある

画像
iStock.com/Hiromi Kudo

「大人が隣で食べていると、手を伸ばしてくることが多くなったので、大人と同じものを食べたいのかなと思いました」(30代ママ)

赤ちゃんがママと同じものを食べたいという思いが離乳食を食べない原因になっているかもしれないと考えたママがいました。食事を楽しく食べる上で、家族で食卓を囲むことは大切なことのようですが、赤ちゃんとママのご飯の見た目が違う場合、離乳食よりもママのご飯が気になってしまうのかもしれません。

生後11カ月の頃の離乳食を食べないときの対処法

生後11カ月の赤ちゃんが離乳食を食べないとき、ママたちはどのような対処をしていたのでしょう。


断乳の時期を考える

「母乳が大好きな子だったのですが、試しにフォローアップミルクを飲ませてみたところ、抵抗なく飲めるようだったので、思い切って断乳しました」(30代ママ)

「離乳食をあまり食べず、体重が気になるようになってきました。そこで断乳する日を決めて、授乳の回数を少しずつ減らしてみたところ、離乳食を食べる量も少しずつ増えていき、体重を気にすることが少なくなったと思います」(20代ママ)

母乳が好きな赤ちゃんの場合、断乳を考えてフォローアップミルクを飲ませてみたり、授乳の回数を少しずつ減らしたというママの声がありました。生後11カ月頃は、離乳食後期の後半に当たる時期のようですが、この頃に赤ちゃんが母乳ばかり欲しがっしてしまう場合、断乳の時期を考えるのもひとつの対処方法かもしれません。


手づかみ食べメニューにする

「育児雑誌を参考に、ひと口サイズのおにぎりや、野菜を大きめに切って出すなど手づかみ食べしやすいメニューにしたところ、自分で上手に口へ運びいつもよりたくさん食べてくれました」(30代ママ)

子どもが自分で食べられるよう手づかみ食べしやすいメニューにするといった工夫もあるようです。厚生労働省の資料でも、手づかみ食べは重要とされています。

また、手づかみ食べをさせるときはエプロンをつけ、テーブルの下には新聞紙を敷くなど環境を整えておけば、後片づけをするときの手間が少なくなるといったママの声もありました。


見た目を大人の料理に近づける

「大人と同じ料理を食べさせることはまだ無理なので、料理の色合いや盛りつけ方法を似せてみました。『いっしょだね~』と言いながら食卓に出すと嬉しそうに食べてくれました」(30代ママ)

ママたちは、大人の食事に近い見た目の離乳食を作るとことで、赤ちゃんが離乳食に興味をもてるよう工夫をしているようでした。

この時期になると、大人の食事から取り分けて調理することもできるようです。大人用に味つけをする前に、赤ちゃんの分を取り出して離乳食を作ると、大人の料理とも見た目を近づけやすいかもしれません。

生後11カ月の赤ちゃんの離乳食は工夫してみよう

画像
© aijiro - Fotolia

生後11カ月の赤ちゃんが離乳食をまったく食べない、遊ぶばかりでほとんど食べないとき、ママたちは対処方法がわからず悩んでしまうようでした。体重の増えが気になったり、イライラしてしまうことに悩んでしまうときは、母乳やミルク断乳の時期を考えてみてもよさそうです。手づかみ食べしやすいメニューや大人の食事と見た目が同じになるように作ると、赤ちゃんも興味をもってくれるかもしれません。

生後11カ月の赤ちゃんの離乳食を、工夫して楽しく過ごせるとよいですね。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

2018.07.06

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。