ガラス製哺乳瓶の特徴やお手入れ、洗い方や消毒方法

ガラス製哺乳瓶の特徴やお手入れ、洗い方や消毒方法

ガラス製哺乳瓶の特徴やスポンジを使った洗い方、電子レンジを使った消毒方法はどのように行うのでしょうか。保護者のみなさんはたどのように哺乳瓶を選び、お手入れしているのでしょう。集めた声を紹介します。

ガラス製の哺乳瓶について

子育て中、もしくはこれから出産を控えているママやパパの中には、ガラス製の哺乳瓶を検討している方もいるのではないでしょうか。プラスチック製との違いや大きさ、洗い方や消毒方法などについて聞いてみました。

ガラス製哺乳瓶の特徴

プラスチック製の哺乳瓶と比べ、ガラス製の哺乳瓶には次のような特長があるようです。一般的に言われている違いと、ママたちの声を紹介します。


  • 汚れが落ちやすい
  • 臭いや傷が付きにくい
  • 温めやすく冷ましやすい
  • 重さがあり割れる可能性がある

ガラス製哺乳瓶は汚れが落ちやすく、臭いや傷が付きにくい特徴があると言われています。ママたちからは、「粉状のミルクが残っていてもスポンジブラシでサッと洗い流せた」という声が聞かれました。熱を伝えやすいため、ミルクを温めたり冷ましたりしやすいのも特長のようです。

使いやすい面がある一方で、プラスチック製の哺乳瓶と比べ重さがあり、割れる可能性も考えられます。子どもが自分で哺乳瓶を持つ場合や、外出時に持ち歩くときは、プラスチック製の哺乳瓶の方が便利そうですね。

こちらの記事も読まれています

ガラス製哺乳瓶の選び方

ガラス製の哺乳瓶はどのようなポイントを意識して選ぶとよいのでしょう。ママたちの声を集めました。


容量や大きさ

ミルクの入った哺乳瓶
iStock.com/Magone
20代ママ
20代ママ

子どもの成長に合わせて哺乳瓶の容量を選びました。低月齢のときはミルク量も少なく頻回だったので、容量の少ないタイプが便利でした。

30代ママ
30代ママ

持ち運びしやすい大きさの哺乳瓶を買いました。同じ容量でも他の哺乳瓶と比べて丸みがありコンパクトだったので、荷物がかさばる心配もなかったです。

哺乳瓶の大きさを意識したママもいるようです。1回の授乳量は月齢や赤ちゃんにより異なりますが、一般的に低月齢のうちは量も少なく頻繁に授乳する場合が多いようです。毎回の授乳ごとに哺乳瓶を洗って消毒をする手間を考えると、産後しばらくは容量が少ない哺乳瓶の方が使いやすいかもしれませんね。

哺乳瓶によっては、同じ容量でも大きさが異なる商品もあるようです。持ち歩く頻度やお手入れのしやすさを考え選んでみてはいかがでしょうか。


30代ママ
30代ママ

哺乳瓶の中の空気を飲み込みにくくするという商品を買いました。哺乳瓶本体がカーブ上になっていて、膝に座らせた状態でも飲みやすそうだったので選んでよかったです。

30代ママ
30代ママ

本体が丸くなっているデザインの哺乳瓶を選びました。とてもかわいくてお気に入りです。

哺乳瓶には、筒状の形をした商品やカーブ状になっている商品、丸みを帯びている商品などがあるようです。

赤ちゃん用品店などでは、ガラス製の哺乳瓶が見本で展示されている場合もあります。気になる形の商品があれば、手に取りながら検討してみるのもよいでしょう。


飲みやすさ

哺乳瓶でミルクを飲む赤ちゃん
iStock.com/kuppa_rock
20代ママ
20代ママ

産院で使っていた哺乳瓶の方が赤ちゃんも飲みやすいのかなと思い、同じ種類のガラス製哺乳瓶を買いました。使い方なども変わらないので私も安心して使えました。

30代ママ
30代ママ

母乳とミルクの混合授乳だったので、母乳に近い感覚で飲めるという哺乳瓶を選びました。乳頭混乱もなくスムーズに授乳できています。

哺乳瓶や母乳との違いで赤ちゃんが困惑しないよう、赤ちゃんがミルクを飲みやすいかどうかを意識してガラス製の哺乳瓶を選んだママもいるようです。

ミルクの授乳が思うように進まなければ、哺乳瓶や哺乳瓶の乳首首部分を変えるなどして工夫してみるのもよいでしょう。

哺乳瓶のお手入れ方法

ガラス製やプラスチック製の哺乳瓶は、どのようにお手入れするとよいのでしょう。ママたちに哺乳瓶の洗い方や消毒方法などについて聞きました。


洗い方

30代ママ
30代ママ

哺乳瓶は専用のスポンジブラシで洗っています。洗剤も哺乳瓶専用です。スポンジブラシには、乳首を洗う小さなスポンジもセットになっていました。乳首部分は汚れやすいので毎回気をつけています。

30代ママ
30代ママ

ガラス製哺乳瓶専用のナイロンブラシと、乳首用ブラシで洗います。どちらも持ち手がしっかりある大きいタイプなので洗いやすいです。

一般的に哺乳瓶の洗い方は、専用の洗剤とブラシが使われる場合が多いようです。ガラス製でもプラスチック製でも、哺乳瓶の本体は底部分までしっかり洗うよう意識したいですね。

乳首部分は先が細くなっているので、通常のスポンジやブラシでは洗いにくいかもしれません。哺乳瓶洗いの手間を減らせるよう、乳首専用のスポンジブラシがあるとよいでしょう。


消毒の仕方

30代ママ
30代ママ

分解して洗った後の哺乳瓶を、すべて浸け置き消毒しています。入れて置くだけなのでとても気楽です。

30代ママ
30代ママ

専用ケースに入れて電子レンジ消毒しています。すぐに消毒できる部分と、そのままケースに保管できる部分が気に入っています。

30代ママ
30代ママ

実家へ帰省中は煮沸消毒しています。家にあるもので消毒できるので、荷物が増えなくてうれしいです。

哺乳瓶の消毒方法は、浸け置き消毒、電子レンジ消毒、煮沸消毒の3つがあげられます。それぞれにメリットがあり、どのような方法に利便性を感じるかは各家庭により異なるでしょう。

消毒方法をどうするか迷ったら、パパや家族など、いっしょに哺乳瓶を使う人と相談しながら選ぶとよいかもしれませんね。


保管方法

30代ママ
30代ママ

哺乳瓶の消毒が終わったら、専用ケースに入れて保管しています。本体とキャップ、乳首部分を入れる場所がそれぞれあるので使いやすいです。

30代ママ
30代ママ

蓋つきのプラスチックケースに哺乳瓶を保管しています。哺乳瓶を入れても余裕のある大きさなので出し入れしやすいです。

哺乳瓶を洗い消毒したら、哺乳瓶をケースに入れて保管する方法もあるようです。すぐに哺乳瓶を使うなら水切りスタンドなどを利用するのもよいですが、授乳感覚が空いてきたら、蓋つきケースに保管したほうがより衛生的かもしれません。

保管ケースは哺乳瓶を入れる数や置く場所などを考え、ちょうどよい大きさを選べるとよいでしょう。

ガラス製哺乳瓶でミルク授乳をスムーズに

哺乳瓶でミルクを飲む赤ちゃん
iStock.com/anneleven

ガラス製の哺乳瓶は、汚れや傷がつきにくいなどの特徴があるようです。強い衝撃があると割れる可能性もありますが、プラスチック製の哺乳瓶と使い分けながら利用してみてはいかがでしょう。

大きさなどの選び方やスポンジブラシを使った洗い方、消毒方法などを確認し、ママやパパにとって使いやすいガラス製哺乳瓶を購入できるといですね。

2020.03.29

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。