お餅の保存方法について。カビが生えないようにする工夫など

ママたちが行なっているお餅の保存方法

お餅の保存方法について。カビが生えないようにする工夫など

家族の食べるお餅を保存しようと考えたとき、冷凍する他にはどのような方法があるのか気になる方もいるかもしれません。今回の記事は、お餅にカビが生えるシーンとママたちが行なっているお餅の保存方法の他に、冷凍保存したお餅の食べ方などについて体験談を交えてお伝えします。

家族で食べるお餅をおいしく保存したい

子育て中のママのなかには、年末年始へ向けて家族で食べるお餅を用意しようと考えることもあるのではないでしょうか。家族の行事として餅つきを行なったときや身近な人からお餅を多くもらったときなどは、カビが生えないように保存できると最後までおいしく食べられそうですね。

今回は、お餅の保存方法についてママたちに聞いた体験談をご紹介します。

お餅にカビが生えるシーン

お餅にカビが生えるのはどのようなときなのか気になる方もいるかもしれません。ママたちに、お餅にカビが生えるシーンについて聞きました。


常温保存をしたとき

20代ママ
20代ママ

うちの場合は、お餅を常温保存したときに緑色のカビが生えてしまいました。実家でついたお餅をそのままビニール袋に入れて、暖房のきいた部屋の中で置きっ放しにしてしまったからかもしれません。

お餅を長期間暖かい部屋に置いておくと、カビが生えてしまうことがあるようです。ママのなかからは、その日のうちに食べるお餅のみを常温保存にしているという声もありました。


空気に触れるように保存したとき

30代ママ
30代ママ

たくさんもらったお餅を1つずつラップにくるむのが面倒になってしまい、そのままジッパーつきの保存袋に何枚も入れて冷凍しました。数日後に見るとお餅同士がくっついていて取り出しにくく、細かいカビも生えていました。

お餅がたくさんあるときは丁寧に保存するのが面倒に感じるかもしれませんが、なるべく空気に触れないよう気をつけましょう。保存袋にお餅をそのまま入れて長期間冷凍したため、お餅の表面に氷がついてしまい、カビが生えていたというママの声もありました。


冷蔵庫に長期保存したとき

冷蔵庫
leungchopan/Shutterstock.com
30代ママ
30代ママ

年末年始用に用意したお餅が思ったよりも残ったので、冷蔵庫の中に1カ月程入れていました。冷蔵庫に入れればカビないだろうと思ったのですが、長期間入れていたからかお餅の表面にうぶ毛のようなカビが生えていて驚きました。

お餅を冷蔵庫に長期間保存したときに、カビが生えてしまうこともあるようです。お正月に食べきれなかったお餅を後で食べようと冷蔵庫に保管したとき、次に見たときにはお餅にカビが生えていたというママもいました。

こちらの記事も読まれています

ママたちが行なっているお餅の保存方法

お餅をかびさせないためにはどのように保存するとよいのでしょう。ママたちに聞いたお餅の保存方法をご紹介します。


冷蔵する

20代ママ
20代ママ

お餅を2、3日で食べ切るときのみ冷蔵庫に入れて保存しています。お餅を1つずつラップで包み、ファスナーつき冷凍バッグに入れ、空気を抜いて保存しました。

20代ママ
20代ママ

密閉容器にお餅を入れ、直接お餅に触れないよう小皿にわさびを入れたものをお餅の上に乗せます。密閉容器の蓋をしめて冷蔵庫に入れました。

うちの場合はこの方法で1週間ほどおいしく食べられました。

わさびなどを使った方法なども試しながら、お餅を冷蔵庫で保存しているママがいるようです。お餅をラップでくるむときは、空気を抜くようにぴったりと包むとよいかもしれません。

ママのなかからは、お餅を冷蔵庫で保存するときにわさびの代わりにからしを置いているという声も聞かれました。


水餅

20代ママ
20代ママ

お餅を密閉容器に入れ、空気に触れないようにたっぷりと水を入れてふたを閉めます。祖母の家では家の外にある物置に保存しているのですが、私は賃貸住宅に住んでいるので冷蔵庫で保存しました。

お餅を水につける水餅という保存方法を試したママもいるようです。水餅で保存するときはお餅が傷まないよう、毎日水を替えているというママの声もありました。


冷凍する

冷凍庫 ※すみません、良い写真が見つかりませんでした。
Africa Studio/Shutterstock.com
20代ママ
20代ママ

毎年夫の実家でついたお餅をたくさんもらうので、長く食べられるように冷凍保存しています。お餅を1つずつラップで包んでからファスナーつき冷凍バッグに入れて保存すると、餅同士が水分でくっついて離れないということもなくなったように感じました。

お餅を長期間保存したい場合は、冷蔵庫の場合と同じように1つずつラップにくるんでから冷凍庫で保存するとよさそうです。冷凍保存しているママからは、お餅を1つずつラップでくるむことで乾燥しにくいように感じたという声も聞かれました。

お餅の量や保存したい期間にあわせて、どのような方法にするのかを考えるとよいかもしれませんね。

冷凍保存した餅の食べ方

ママたちは、冷凍保存したお餅をどのように調理しているのでしょう。冷凍保存したお餅の食べ方を聞いてみました。


冷蔵庫で解凍する

20代ママ
20代ママ

冷凍保存したお餅は、一旦冷蔵庫に移して元の状態まで解凍させてから調理するようにしています。食べる前日の夜に冷蔵庫へ入れておいたところ、翌朝にはちょうどよい柔らかさに解凍されていました。

冷凍保存しておいたお餅を、冷蔵庫内で解凍させてから調理したママがいるようです。時間をかけてゆっくりと解凍させることで、均一に柔らかくなりおいしく調理ができたように感じたというママの声もありました。


電子レンジを使う

30代ママ
30代ママ

耐熱容器の中に冷凍したお餅と、水をたっぷり入れます。電子レンジに2分程かけるとふわふわの食感に解凍できました。

冷凍したお餅をすぐに食べたい場合は、電子レンジを使った方法で解凍するのもよいかもしれません。電子レンジで解凍したママからは、お餅を均一に柔らかくできるようたっぷりと水を入れるのがコツだという声も聞かれました。

お餅の保存方法を考えておいしく食べよう

磯部餅
bonchan/Shutterstock.com

ママたちに話を聞いてみると、お餅を常温で保存したり空気に触れさせたりした場合にカビが生えてくることがあるようです。お餅の量やもたせたい期間にあわせて、保存方法を考えるとよいかもしれません。

お餅を冷凍保存した場合は解凍方法も工夫しながら、最後までおいしく食べ切れるとよいですね。

一升餅の切り方。柔らかいときや固いときに切るコツと保存方法

一升餅の切り方。柔らかいときや固いときに切るコツと保存方法

2019.12.10

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。