保育園への電話はいつかける?かかりやすい時間や避けた方がよい時間、電話の仕方のポイント

保育園への電話はいつかける?かかりやすい時間や避けた方がよい時間、電話の仕方のポイント

保育園の見学をしたいときや申し込みをしたいときなど、保育園への電話をかけるのに適した時間はあるのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、保育園へ電話をするのに適した時間や避けた方がよい時間、電話の仕方などを元保育士の筆者の経験からご紹介します。

保育園へ電話をするとき

保育園の見学をしたいときや申し込みをしたいときなど、電話の仕方に迷うママやパパもいるのではないでしょうか。保育園では先生や子どもたちが一日を過ごしているので、電話がつながりやすい時間とそうでない時間があるかもしれません。

今回は、保育園へ電話をするときにつながりやすい時間や、電話の仕方のポイントなどをご紹介したいと思います。

保育園に電話する時間はいつがよい?

保育園に電話をかけたときに、一般的につながりやすい時間帯がいくつかあるようです。


午前中

多くの保育園では午前中の10時頃から11時頃の時間は、園庭で遊んだり室内で遊んだりという活動をしています。この時間帯であれば、先生も人数がそろっていたり園内にいるため、電話がつながりやすいかもしれません。

保育園によっては、午前中はお散歩に出ていることもあるので、繋がらない場合や外にいる先生を呼ぶ必要があることも考えられます。保育園の一日のスケジュールを事前にホームページなどで確認しておくとよいかもしれませんね。


お昼寝の時間

クマのぬいぐるみとお昼寝中の赤ちゃん
iStock.com/yaoinlove

午後13時頃から15時頃までは、保育園ではお昼寝をしていることが多いでしょう。お昼寝の時間であれば、先生も電話を受けやすいのではないでしょうか。

保育園の規模によっては、電話の音が園内に響いてしまい子どもたちが起きてしまうので、お昼寝の時間の電話は避けてほしいという場合もあるかもしれません。

保育園の規模などがわかる場合は、そのような点も考慮して電話をするとよさそうです。


延長保育の時間

保育園では、通常保育のあとに延長保育を行っているところもあるようです。延長保育の時間は、通常よりも子どもの人数が減っていることもあるので、延長保育の時間にかけてみるのもよいのではないでしょうか。

しかし、延長保育の時間は子どもだけでなく先生の人数も少ないことがあるため、話したい相手と話せない場合もあるかもしれません。

保育園によっては、園長先生や事務員の先生が電話を受けてくれることもあるようなので、つながりやすい時間は保育園ごとに変わってくるかもしれません。

事前に保育園の一日のスケジュールや規模について知っておくなど、その保育園に適した時間帯を見極められるとよさそうです。

避けた方がよい時間はある?

保育園に電話をするのに避けた方がよい時間はあるのでしょうか。保育園が忙しい時間帯を調べてみました。


登降園時間

保育園の開所時間から午前中の活動までの時間帯や、夕方16時頃から延長保育開始までの時間帯など、園児の登降園時間は電話を避けた方がよさそうです。

この時間帯は、園児の家庭からの電話を受けていたり、登降園する園児の対応をしていたりと保育園にとって忙しい時間帯のひとつのようです。


食事の時間

子どものお弁当
iStock.com/yajimannbo

11時過ぎ頃から13時頃までと、15時頃からは保育園ではお昼ご飯やおやつを食べていることが多いでしょう。

ご飯の時間は先生たちも食事介助をしていて手が空いていなかったり、子どもといっしょにご飯を食べていて電話を取ることができないこともあるかもしれません。

保育園には、食事や登降園の時間など一日のなかでとくに忙しい時間帯があるようです。何時からその時間帯にあたるのかなど調べておくとよさそうです。

こちらの記事も読まれています

見学や申し込みの電話の仕方

保育園の見学や申し込みをするときには、どのように電話をするのか、どう話すのかなど電話の仕方に悩むママやパパもいるのではないでしょうか。保育園への電話の仕方のポイントをいくつかご紹介します。


まずは保育園側の都合を確認

見学や申し込みの電話は、日程を決めたり持ち物を確認したりと時間がかかることもあるのではないでしょうか。まずは電話がつながったら「お時間よろしいでしょうか」など、電話をする時間があるのか確認するとよいかもしれません。


希望日を考えておく

見学ができる場合、いつがよいか見学希望日を聞かれることもあるでしょう。このときに電話越しで悩むことがないように、電話をかける前から希望日がある場合は考えておくとよいかもしれません。

日時を提案されることもあるかもしれないので、いくつか都合のよい日をあげておくとよさそうです。


メモを取り復唱する

日程や時間、持ち物など保育園から伝えられたことは、しっかりとメモを取っておくとよさそうです。電話を切る前には確認のため復唱するなど、漏れがないようにしておくとよいのではないでしょうか。

保育園に電話で聞いておきたいこと

見学や申し込みの電話をしたときに、いっしょに聞いておいたほうがよいことはあるのか気になるママやパパもいるかもしれません。電話で聞いておきたいことをまとめてみました。


募集があるのか確認する

保育園の申し込みをする場合は、申し込み希望であることを伝えたうえで、園児の募集はあるのか確認するとよさそうです。

子どもの年齢やいつ頃の入園希望なのかなども伝えられるようにしておくと、スムーズに話を進められるかもしれません。


見学の際の交通手段

保育園によっては、駐車場や駐輪場がないこともあるようです。

車や自転車で行ってもよいのか、子どもを連れていくときはベビーカーを使用してもよいのかなど、交通手段を確認しておくと、保育園についてから慌てることがないかもしれません。


持ち物や服装

見学に行くときには持ち物や服装を事前に確認し、あとから悩むことがないようにしておくとよいかもしれません。

保育園によっては見学の後に面談を行うこともあるかもしれないので、見学内容に合わせた持ち物や服装を準備するとよさそうですね。

保育園へ電話をするときには、不安が残らないよう気になることをしっかりと聞いておくとよいのではないでしょうか。

保育園への電話は時間などを考慮しよう

赤ちゃんを抱いて電話するママ
iStock.com/Yagi-Studio

保育園へ電話をかけるときには、その保育園の一日の流れや活動時間を確認して、つながりやすい時間かどうかを考慮するとよいかもしれません。

電話の仕方にも迷うかもしれませんが、事前に聞きたいことや聞かれそうなことをメモしておくなどして、スムーズに電話でのコミュニケーションを取ることができるとよいですね。

2018.09.17

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。