「週3でいいから親父の面倒見て」元気な60代と結婚した30歳女性がわずか半年で離婚を決めた"想定外"の事情

「週3でいいから親父の面倒見て」元気な60代と結婚した30歳女性がわずか半年で離婚を決めた"想定外"の事情

お金はいいから早く離婚したい

年の差婚では、何に気を付けておいたらいいのか。離婚や男女問題に詳しい弁護士の堀井亜生さんは「結婚生活は、相手の家族の問題を避けて通ることはできない。特に年の差婚は、相手の親が、自分の祖父母世代かもしれないという視点を持っておく必要がある」という――。 ※本原稿で挙げる事例は、実際にあった事例を守秘義務とプライバシーに配慮して修正したものです。

「若くておしゃれな60代男性」と結婚した30歳女性

A子さん(30歳・会社員)は、60代の男性と結婚しました。

夫とは、行きつけの飲み屋で知り合いました。最初の妻とは死別していて子どももなく、しばらく独身だったそうです。見た目は若くておしゃれで、A子さんとは映画という共通の趣味があって、話も弾みました。

飲み仲間として接するうちに、一緒に映画を見に行くようになり、さらに交際に発展して、気がつけば半年ほどで結婚を決めていました。

飲み屋の常連仲間からは祝福されましたが、職場の同僚や学生時代の友達からは、「親子みたいに年上の人と結婚して大丈夫?」「介護になったら大変そうじゃない?」と心配されました。

「年の差はあるけど、本人は若くて健康だし、介護とかはまだまだ先の話でしょ」と言っていたA子さんでしたが、結婚して一緒に暮らすようになるとすぐに、現実の重さを痛感することになりました。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.11.03

ニュースカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。