不要な文化どころか「ビジネスの成長」に欠かせない…伊藤忠が海外駐在でも「社員旅行と運動会」を行う理由

不要な文化どころか「ビジネスの成長」に欠かせない…伊藤忠が海外駐在でも「社員旅行と運動会」を行う理由

自動車部品からサラダチキン、ペット保険まで売るために

石井敬太社長もトップを務めた伊藤忠の重要拠点

総合商社の伊藤忠は現在、世界59カ国に85の拠点を持っている。拠点によるが、営業は、繊維、機械、金属、エネルギー、化学品、食料、住生活、情報・金融、第8の各カンパニーの担当者が駐在し、現地の社員と一緒にビジネスを行っている。内容はそれぞれ国内、輸出入と三国間取引、そして、事業投資だ。

伊藤忠タイ会社は日本人、タイ人を合わせて159人ほどの陣容となっており、日本人は31人だ。

社長は田中光昭。1994年の入社だ。入社した時から金属に配属となり、うち非鉄金属分野を中心に担当してきた。非鉄金属は銅、アルミニウムといったものだが、田中はアルミニウムを扱ってきた。ちなみに伊藤忠本社の石井敬太社長もかつて伊藤忠タイ会社の社長を務めていた。伊藤忠にとって、タイは重要な海外拠点の一つなのである。

画像
伊藤忠タイランドの田中光昭社長(左)と食料部部長の河野剛氏

田中が伊藤忠タイ会社の社長になったのは2024年で、それ以前はアジア太平洋州ブロックの金属グループ長だった。当時はシンガポールに駐在していた。タイに駐在するのは3度目で、通算9年の経験がある。入社以来、非鉄金属を取り扱ってきた関係から、伊藤忠メタルズという非鉄金属を扱う伊藤忠の子会社へ8年間程出向した経験を持つ。

機械からエネルギー、情報・金融すべてを取り扱う

伊藤忠タイ会社はバンコク市内のルンピニ公園の近く。BTS(バンコクの高架鉄道)のシーロム線サラデーン駅から歩いて10分の距離にある。バンコク市内はつねに渋滞している。わたしはBTSを利用して伊藤忠タイ会社のオフィスへ行った。

社長の田中は「伊藤忠タイ会社の特徴はほぼすべての分野が揃そろっていること」と言った。

「タイ会社では事業投資もありますが、実際はトレードが中心です。そして、ほぼすべての営業部署が揃っています。第8カンパニーというファミリーマートを所管している部署はありませんが、それ以外は全部あります。

営業部署が揃っていることもあり、タイ会社はアジア太平洋州ブロックではもっとも大きい拠点のひとつになると思います。ただ、シンガポールにはブロック全体を管理するスタッフ機能があるので、その人数を入れると、シンガポール拠点のほうがやや多いかもしれませんが」

タイ会社をはじめ海外拠点ではトレード事業の割合が多くなる。ただし、情報・金融といった部署はそもそもトレード事業をほぼやっていない。海外拠点でもそういった部署の担当者は事業投資を中心に取り組んでいる。タイが重要拠点なのは田中が言うように、すべての営業部署があり、そのため人員も揃っているからだ。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.09.09

ニュースカテゴリの記事

子育て×脳科学①ジェンダーレス時代の男女脳と考え方【てぃ先生×瀧教授】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。