だからスーパーも定食も「ノルウェー産サバ」ばかり…日本人の食卓から「国産サバ」が消えつつある危機的理由

だからスーパーも定食も「ノルウェー産サバ」ばかり…日本人の食卓から「国産サバ」が消えつつある危機的理由

2月、水産庁は今年の太平洋におけるサバ漁獲枠を現行の2〜3割に削減する案を示した。国産サバに一体何が起こっているのか。時事通信社水産部の川本大吾部長は「かつては太平洋側だけで年間100万トン獲れていたが、昨年は7万トンまで落ち込んだ。獲れるのも細い小型魚ばかりで、国産サバは食卓から縁遠くなっている」という――。

画像
資源の減少が心配される太平洋のサバ

21年ぶりに30万トン割れとなったサバ漁獲量

国産サバの漁獲状況が振るわない。2018年までマイワシを上回って日本一の漁獲を維持していたものの、この数年、水揚げは減少傾向。2023年の年間漁獲量は26万トンに落ち込んで21年ぶりの30万トン割れとなり、24年はさらに減ったとみられている。

画像
農林水産省「海面漁業生産統計調査」を基に筆者作成

今年2月上旬、水産庁は「歴史的にみて非常に厳しい状況にある」として、サバの漁獲枠を現行の2~3割に削減する案を示した。漁業関係者などと調整し、6月に最終決定される予定だ。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-240425-91804399

2025.03.26

ニュースカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。