時短勤務とは。制度の内容や働き方・意識したいこと

時短勤務とは。制度の内容や働き方・意識したいこと

2020.05.26

育児と仕事の両立を考えるママのなかには、時短勤務とはどのような制度なのかや、時短正社員とパートの違いについて気になる方もいるかもしれません。今回は、時短勤務の内容と、ママたちの時短勤務での働き方や時短勤務は延長できるかなどの他に、時短勤務で働くときに意識したことについてご紹介します。

時短勤務とは

育児と仕事を両立させたいと考え、時短勤務とはどのような制度なのか気になるママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料によると、時短勤務とは、育児・介護休業法で義務化された短時間勤務制度のことを指し、子どもが3歳に達する日まで1日の労働時間を原則6時間にすることができるようです。

対象者は3歳に満たない子どもを養育する労働者であり、日々労働者及び、1日の労働時間が6時間以下の労働者ではないことが条件となっています。しかし、入社1年未満の労働者や、1週間の所定労働日数が2日以下の労働者など、労使協定により短時間勤務制度の対象外になる場合があるようです。

短時間勤務制度の適用を受けるためには手続きが必要となり、手続き方法は事業主によって異なるようです。勤務先の時短勤務とはどのような内容になっているのか、事前に確認しておくとよいかもしれません。

出典:育児・介護休業制度ガイドブック/厚生労働省

【調査】時短勤務での働き方

実際に、時短勤務での働き方について調査をしてみました。


出社か退社どちらかの時間を変える

30代ママ
30代ママ

私は保育園のお迎え時間にあわせて1時間早く退社しています。朝は夫が子どもを保育園まで送ってくれるので、退社時間のみを早くしました。

夫婦で子どもの保育園への送り迎えを分担し、出社か退社のどちらかの時間のみを変更した時短勤務をすることがあるようです。家に帰ってからの方がやることが多いため退社時間を早くして、家事や子どもとの時間を作るようにしたというママの声も聞かれました。


出社と退社の両方の時間を変える

退社後に帰宅する女性
iStock.com/Satoshi-K
20代ママ
20代ママ

子どもが生まれて初めての仕事復帰で生活リズムがイメージできなかったので、朝と夕方両方の時間に余裕をもたせたいと思いました。出社と退勤両方の時間を1時間ずつ短くしています。

出社と退社の両方の時間を変えることもあるようです。ママのなかには、子どもを連れて電車に乗るため通勤ラッシュを避けたいと考え、出社と退社の両方の時間を変えたという声もありました。


フレックスタイム制を利用する

40代ママ
40代ママ

私の会社はフレックスタイム制なので、その日に応じて出社と退社の時間を決めることにしました。自分の仕事や夫の予定を考えてスケジュールを組んでいます。

フレックスタイム制が導入されている会社の場合は、仕事や家族の予定に応じて出社や退勤の時間を調節することができるようです。ママのなかからは、限られた時間で仕事を終わらせるために、早朝など人が少なく集中しやすい時間帯に出社しているという声も聞かれました。

こちらの記事も読まれています

時短勤務は延長可能か

スケジュールを確認するワーママ
iStock.com/GaudiLab

短時間勤務制度では、時短勤務ができるのは子どもが3歳に達する日までとなっていますが、時短勤務とは延長できるものなのか気になる方もいるかもしれません。実際に、ママたちに時短勤務の延長はできたのか聞いてみました。


延長ができた

40代ママ
40代ママ

3歳以降も時短勤務を延長したいと思い会社の担当者に確認したところ、会社の制度では子どもが小学校入学まで時短正社員として働けることを知りました。上司に相談後、時短勤務延長の申請書を提出しました。

3歳以降の時短勤務の延長が可能な会社があるようです。制度が整っていない場合でも、会社に相談することで、時短勤務の延長を認めてもらえたというママもいました。


延長ができなかった

30代ママ
30代ママ

私の働いている会社は、時短勤務の延長はできないので子どもがある程度まで大きくなるまではパートで働くことにしました。時短正社員のときに比べると収入は減りましたが、正社員のときよりも休みやすくなったので、今は子どもとの時間を最優先に考えています。

時短勤務が延長できない場合もあるようで、勤務形態を変えたママがいました。時短勤務ができない場合は、子どもの成長にあわせて働き方を変えるのもひとつの方法かもしれませんね。

時短勤務で働くときに意識したこと

オフィス
leonidkos - stock.adobe.com

時短勤務で働くママたちはどのようなことを意識しているのか聞いてみました。


効率を意識して働く

20代ママ
20代ママ

時短勤務になっても仕事の量はあまり変わらないので、仕事中は集中し効率よく進めることを意識しています。私の場合は、出社後その日に行う仕事内容を付箋に書き出すことで、優先順位や時間を意識して仕事をこなせるようにしました。

限られた時間で仕事を終わらせるように、仕事の進め方を工夫することも大切なようです。他にも、通勤時間にメールや資料のチェックをしているというママもいました。


コミュニケーションを意識する

30代ママ
30代ママ

時短勤務で、他の人よりも早く退社するので自分がいない時間に、他の人が困らないように仕事の報告をこまめにするようにしました。資料やメモも他の人がすぐに見られるようにドライブに保存し、常に情報を共有できるようにしています。

仕事をスムーズに進めるために、業務上の報告や相談、情報共有などのコミュニケーションを意識しているママがいるようです。ママのなかには、ランチタイムに同僚とコミュニケーションを積極的にとることで、協力してもらいやすくなったように感じるという声もありました。


家族で協力する

40代ママ
40代ママ

育児と仕事の両立に不安があったので、復帰する前に夫婦で家事や育児の分担を決めました。保育園の送迎もお互いの仕事の都合などを考えながら協力しあっています。

時短勤務であっても、共働きの場合は家族の協力が必要になりそうです。ママのなかからは、仕事で保育園のお迎えに間にあわないときなどは、近所に住んでいる祖父母にも協力をお願いしたという声も聞かれました。

時短勤務で自分にあった働き方をしよう

仕事をする女性
iStock.com/kokouu

時短勤務とは、育児・介護休業法で定められた短時間勤務制度のことを指し、子どもが3歳になるまで1日の労働時間を原則6時間とする制度のようです。時短勤務での働き方は出社時間や退社時間のどちらかを変えたり、両方を変えたりと、生活にあわせて決めるとよいかもしれません。

子どもが3歳になった後、時短勤務を延長できるかは企業によって異なり、延長できない場合は時短正社員からパートへと勤務形態を変更したママもいました。時短勤務で働くときは、効率を考えた働き方や家族の協力なども意識して、自分にあった働き方ができるとよいですね。

時短勤務の時間はどのように決める?働く時間帯や時間の決め方

時短勤務の時間はどのように決める?働く時間帯や時間の決め方

2020.05.26

仕事カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。