12月31日に年賀状を出すといつ届く?元旦に届かない場合のメッセージ例

12月31日に年賀状を出すといつ届く?元旦に届かない場合のメッセージ例

31日に年賀状を用意するときの注意点

2019.12.30

年賀状を12月31日に出したらいつ届くのか知りたいママやパパは多いかもしれません。31日にはがきを買うなどして急いで年賀状を用意したい場合もあるでしょう。今回の記事では、年賀状の基本ルールや12月31日に出すといつ届くのか、出すときに気をつけたこと、31日に年賀状を用意するときの注意点やマナーなどについて体験談を交えてご紹介します。

年賀状を12月31日に出すといつ届く?

ポスト
Icatnews/Shutterstock.com

年賀状を12月31日に出すといつ届くのかママたちに聞いてみました。

30代ママ
30代ママ

年賀状を31日に投函し、いつ着くのか気になりましたが、相手先には1月3日に着きました。相手が市内に住んでいて、1月2日は配達が休みだからだと思います。

30代ママ
30代ママ

年賀状配達の受付は12月15日〜25日なので、それをすぎて31日に出したときは、大体1月3日か遅くても1月7日までの松の内期間中には届きました。

20代ママ
20代ママ

12月31日の午前中に郵便局の窓口に持って行きました。発送元と発送先が同じ市内の近い地域だったため、元旦に届いたようです。

1月3日や松の内に届いたというママの声がありました。31日は年賀状配達の受付期間をすぎているようなので、一般的に、年賀状を出しても元旦に届かないことが多いでしょう。 ただし、発送元と発送先が近い地域で郵便局の窓口に直接持ち込んだ場合など、元旦に届いたという声も聞かれました。

年賀状のマナーとしては、地域にもよりますが、1月7日の松の内とよばれる期間までに届けば問題ないかもしれません。

年賀状の基本ルール

年賀状はいつまでに出すと元旦に届くか、郵便ポストの受付期間など、年賀状の基本ルールを見てみましょう。


年賀状の受付期間

年賀状の受付期間は、郵便ポストの投函口が年賀状専用と普通郵便専用になります。この受付期間はいつからいつからいつまでなのでしょうか?

郵便ポストにおける年賀状の受付期間は例年12月15日~1月5日となっているようです。1月5日までにポスト投函をすれば、松の内に年賀状を届けてもらえるようです。ただし、お届け地域が遠方の場合など通常より配達日数がかかることもあるようなので、なるべく早めに出す方がいいかもしれません。


年賀状を元旦に届けるには?

年賀状を元旦に届けたい場合、12月15日~25日までにポストに投函しましょう。年末は何かと忙しい時期ですが、年賀状を早めに準備しておくといいかもしれませんね。


使用するはがき

郵便局やコンビニエンスストアなどで販売されている年賀状専用はがきの他にも、官製はがきや私製はがきを年賀状に使用することもできるようです。官製はがきには切手がすでに貼られていますが、私製はがきの場合は切手を貼る必要があるため忘れないようにしましょう。なお、郵便局でお年玉付年賀切手も売られているようです。切手のデザインも年賀状らしいもののようなので、貼って出すと喜ばれるかもしれませんね。

官製はがきや私製はがきを年賀状として出す場合、表面に赤字で「年賀」と記載するようにしましょう。


年賀状を1日でも早く届けたいときは?

12月25日までにポスト投函できなかった場合や届け地域が遠方で早く届けたいという場合もあるでしょう。

年賀状を1日でも早く届けたい場合にできることとして、郵便局の窓口に直接持ち込むという方法があるようです。そのほかにも、はがきのデザインによって仕分けが遅れて配達日数がかかってしまうことがあるようです。例えば、はがきにデコボコのシールなどを貼ったり、サイズ違いのはがきを使用することは避けた方がいいようです。はがきのデザインは、通常のプリンタで印刷したものがいいかもしれません。

年賀状を12月31日に出すことはあった?

仕事や家事、育児に追われていると、年賀状を準備する時間がなかったり、出すのを忘れていて、気づいたら12月31日になっていたというママやパパもいるのではないでしょうか。

少し遅れていても、何とか年賀状を年内に投函したいと思うときもあるかもしれません。相手にいつ着くのか気になることもあるでしょう。

年賀状を12月31日に投函したことはあるか、ママたちに聞いてみました。

30代ママ
30代ママ

自分の年賀状以外に、姉や父の年賀状も作成したことがありました。年賀状のデザインに対する家族のこだわりが強くて、要望に応じていると準備に時間がかかってしまい、31日に投函することになりました。

30代ママ
30代ママ

手作りした年賀状をカバンに入れたままポストに投函するのを忘れていて、31日に出したことがあります。

年末は何かと忙しく、年賀状の投函が31日になってしまうことは少なくないようです。

こちらの記事も読まれています

12月31日に年賀状を出すときに気をつけたこと

31日に年賀状を投函しても、元旦には届かないことが多いですが、それでもできる限り早く相手に届けたいと思うこともあるでしょう。

31日に年賀状を出すときに、スムーズに配達されるために気をつけたことについてママたちに体験談を聞いてみました。


宛名を正確に見やすく書く

はがき
Y Photo Studio/Shutterstock.com
30代ママ
30代ママ

年賀状を出す前に、宛名の枝番や部屋番号にまちがいがないか慎重に確認しました。

30代ママ
30代ママ

宛名を縦書きすると読み間違われる可能性があると思い、郵便局の人が見やすいように漢数字は使わないようにしています。

年賀状の宛名に不備はないかきちんと確認したり、郵便局の人が見やすいように漢数字は使わなかったという声がありました。

宛名にまちがいがあったり見にくいと、通常より仕分けや配達に時間がかかる可能性があるかもしれません。宛名を書く前や投函前にしっかり確認できるとよいですね。


通常はがきには朱書きを入れる

30代ママ
30代ママ

年賀はがきが手元になかったので、通常はがきを使いました。郵便局の人や送る相手が、ちゃんと年賀状だとわかるように、はがきの宛名を書く面に「年賀」と赤い字で書きました。

通常はがきを使うときに「年賀」という朱書きを入れ忘れると、通常郵便扱いになるかもしれません。朱書きを書く場所としては、切手の下の消印が押される部分に書くと郵便局の人もわかりやすいでしょう。


朝のうちに年賀はがき専用口に投函する

30代ママ
30代ママ

通常郵便とまちがわれないように年賀はがき専用の投入口に投函するように気をつけました。

30代ママ
30代ママ

31日でも早い時間に出した方が、早めに届くかもしれないと思ったので、朝のうちにポストの年賀専用口に投函しました。

朝のうちに年賀はがき専用口に投函したという声がありました。

万が一、投入口をまちがえても、郵便局で仕分けてくれる可能性もありますが、より早く確実に届けてもらえるよう、確認してから年賀はがき専用口に投函するようにしたいですね。

12月31日に年賀状を用意するときの注意点

12月31日に急いで年賀状を用意したいときもあるかもしれません。31日に年賀状を用意するときの注意点を、作成方法別にご紹介します。


絵や文が入った年賀はがきを使うとき

イラストや挨拶文があらかじめ入った既製の年賀はがきがあれば、宛名や手書きメッセージを添えるだけなので早く用意できるでしょう。

しかし、手元になく新たに購入するときは、31日だとよいデザインのものが売り切れていたり、枚数が足りず別の店舗を見て回ることもあるかもしれません。

年賀はがきは一般的に、郵便局やコンビニ、文房具店や大型スーパー、家電量販店などで販売されているようです。年末年始はお店が休みだったり、通常の営業時間と異なったりすることもあるので、事前に確認できるとよいですね。


パソコンで印刷するとき

パソコン
Minerva Studio/Shutterstock.com

自宅にプリンターやパソコン、インターネット環境があれば、年賀状作成サービスや挨拶文例などを使って、早く用意できることもあるかもしれません。

久しぶりにプリンターを使うときは、印刷の調子がよくないときもあるので、試し印刷をしたり、インクの補充は必要ないか確認しましょう。


パソコン以外で手作りするとき

プリンターやパソコンがないときは、筆ペンやスタンプ、色鉛筆などを使って、年賀状を手作りすることもできるかもしれません。

道具が手元になく、文房具店や100円均一ショップへ買いに行く場合は、31日は営業時間が短いこともあるので気をつけましょう。

【例文】元旦に年賀状が届かないときの手書きメッセージ

年賀状のポスト投函が遅れてしまい元旦に年賀状が届かないと想定されるとき、ママたちは年賀状に手書きメッセージを添えたようです。年賀状を出す人の関係性別に手書きメッセージの例文をご紹介します。


上司など目上の人に出す場合

「お心のこもった年賀状をいただき、誠にありがとうございます。

新年のご挨拶が遅れましたこと、お詫び申し上げます。

本年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。」


親戚に出す場合

「心のこもった年賀状をありがとうございました。

新年のご挨拶が遅くなり、大変失礼いたしました。

皆さん、お変わりなくお元気でしょうか?今年は会えるといいですね。」


友達に出す場合

「心のこもった年賀状をありがとう!

新年のご挨拶が遅れてしまって、大変失礼しました。

今年も変わらずによろしくお願いします。」

年賀状が元旦に間に合わない場合、年賀状をもらったことに対する感謝の言葉や年賀状が遅れてしまったお詫びなどを手書きメッセージとして記入することが多いようです。

12月31日に投函するときは焦らずに準備して年賀状を送ろう

女性
Maridav/Shutterstock.com

今回は体験談を交えながら、年賀状の基本ルールや年賀状を12月31日に出したらいつ届くのか、出すときに気をつけたこと、31日に年賀状を用意するときの注意点をご紹介しました。

12月31日に年賀状を出した経験があったり、いつ着くのか気になるママは少なくないようです。マナーを守って松の内に年賀状が届くようにしましょう。

宛名に不備はないか確認したり、朱書きを入れるなど、年賀状を出すときに少し気をつけることで、配達の遅れが出にくいかもしれません。

31日に、年賀はがきや年賀状を書くための文房具を用意する場合は、店舗がしまっていたということがないよう購入先の営業日時を確認しましょう。

12月31日に投函するときも焦らずにさまざまな準備をして、年賀状を送れるとよいですね。

2019.12.30

レクチャーカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。