ベビーカーに兄弟を乗せるとき。立ち乗り用ステップの種類や選び方

ベビーカーに兄弟を乗せるとき。立ち乗り用ステップの種類や選び方

立ち乗りさせるときに気をつけたこと

2019.02.12

ベビーカーでお出かけで兄弟の上の子を立ち乗りできたらと思うとき、ベビーカーステップでの立ち乗りは何歳までか、足場やつかまる場所など安全面も気になるママもいるかもしれません。今回の記事では、ベビーカーに立ち乗りすると便利なときやベビーカーステップの種類、選び方や使用時に気をつけたことを聞いてみました。

ベビーカーに立ち乗りすると便利なとき

ベビーカーにステップを取りつけることで、兄弟でベビーカーに乗ることができるようです。実際に、上の子がベビーカーに立ち乗りできることでどのようなときに便利だと感じるのか、何歳まで使っていたのかをあわせて聞いてみました。


子どもが疲れて歩けないとき

「上の子が3歳くらいの頃、公園で遊んだときなど遊び疲れて歩けなくなってしまうことがありました。ベビーカーを押しなから抱っこはできないので、上の子をなだめたり、休憩してから帰ったりするなど時間や手間がかかることがありました。ベビーカーで立ち乗りできるようにしたところ、上の子も歩かずに帰れるので思いっきり遊ばせられるようになりました」(30代ママ)

上の子が遊び疲れて歩けないとき、ベビーカーに立ち乗りできると便利なようです。他には、長距離のお散歩のときに適宜乗り降りしながら楽しめるので重宝したという声もありました。


人混みを歩くとき

「人が多い場所では、はぐれないように上の子が5歳くらいまでベビーカーに立ち乗りしてもらうことがありました。ベビーカーを押しながら上の子と手をつないで歩くのは大変なので便利でした」(20代ママ)

ベビーカーを押しながら子どもと手をつないで歩くのは大変と感じ、ベビーカーに立ち乗りさせることがあるようです。ママのなかには、道路や駐車場など、車が通る場所などで役立ったという声もありました。


移動時間を短縮したいとき

公園の遊具
iStock.com/Travel and Still life photography

「朝、急いで幼稚園に送って行くとき上の子に立ち乗りしてもらい兄弟2人をベビーカーに乗せて行くことがありました。幼稚園生活に慣れてきて生活リズムが整った4歳半くらいまで使っていました」(40代ママ)

急いでいるときなど、スムーズに移動したい際にベビーカーステップを利用しているというママの声もありました。ママのなかには、待ちあわせのときや電車の時間に間にあわせたいときに、立ち乗りしてもらうと便利だったという声もありました。

ベビーカーステップの種類

ベビーカーに立ち乗りするためのベビーカーステップにはどのような種類があるのか気になるかもしれません。ママたちが選んだステップの種類を聞いてみました。


立ち乗り専用タイプ

ベビーカーの後輪のフレームにつける、立ち乗り専用のステップ。デザインや取りつけ方法もシンプルで、価格が手頃なことから取り入れやすいタイプのようです。ママたちのなかには、兄弟の上の子がベビーカーを押したがるので、歩かないとき用にステップを用意したところ、目線が高くなり自分で押している感じがするのか喜んでくれたという声もありました。


2Wayタイプ

立ち乗り専用と同様に、ベビーカーの後輪のフレームにつけるようです。足を乗せるステップ部分に椅子がついていて、子どもの年齢や様子にあわせて立ったり座ったりとできるようです。ママのなかには、兄弟で出かけるときに上の子もベビーカーに座りたがるので2Wayタイプを選んだところ、自分専用の座席ができてベビーカーステップに乗っているときも楽しようにしているという声もありました。

こちらの記事も読まれています

ベビーカーステップの選び方のポイント

ベビーカーステップを選ぶときはどのようなことをポイントに選んだのか聞いてみました。


持っているベビーカーに装着できるか

ベビーカー
iStock.com/OSTILL

「持っているベビーカー販売会社の純正モデルを選びました。純正モデルであればインターネットで購入する際も、自分の持っているベビーカーにあうか確認もしやすくスムーズでした」(40代ママ)

「持っているベビーカーに装着できるかどうか実際に店頭のサンプルを試してから購入しました。実物を試すことで、装着のしやすさも比べることができて使いやすいベビーカーステップを選ぶことができたと感じています」(20代ママ)

ベビーカーステップの種類によっては、手持ちのベビーカーにつけられない場合もあることから、ママたちは純正モデルや店頭のサンプルで確認して選んでいるようです。ママのなかには、ベビーカーに装着できるタイプのなかでも、立ち乗り専用か2Wayかで迷ったのでそれぞれレンタルをして試してから購入したという声もありました。


対象年齢や対応体重

「ベビーカーステップを購入するときは対象年齢や対応体重を確認しました。兄弟の年齢が離れていたので対象年齢と対応体重の幅が広いタイプを選びました」(20代ママ)

立ち乗りする子どもの年齢や体重に応じたベビーカーステップを選ぶようです。ママのなかには、何歳まで使うかも考えたという声もありました。


安全性

「子どもが立ち乗りするときに安全かどうかを考えました。移動中は道路の状態によって振動があり足場のバランスが取りにくいのではないかと考えて、つかまるバーがあるタイプを選びました」(30代ママ)

「ベビーカーステップの足場が広く滑り止めがついているタイプを選びました。足場が安定していることで子どもを安心して乗せることができると思います」(40代ママ)

立ち乗りするときにバランスを崩したり足を踏み外したりしないようにつかまる部分や足場の部分など安全性を重視して選ぶママもいるようです。他には、座ることもできるタイプの場合は体を固定するベルトやつかまるハンドルがついているタイプを選んだという声もありました。

子どもが立ち乗りするときに気をつけたこと

立ち乗りするために、ママたちはどのようなことを気をつけているのか聞いてみました。

「子どもを立ち乗りさせるときは、子どもの体を後ろから包み込むように支えるよう意識しています。子どもが体勢を崩しそうになっても、私が支えられるよう気をつけています」(30代ママ)

「歩くスピードに気をつけています。特に下り坂では、子どもを2人乗せたベビーカーはスピードが出やすいと感じるので私の方に引っ張りながら歩くようにしています」(20代ママ)

立ち乗りしている子どもを包み込むように歩いたり、歩くスピードを気をつけたりしているようです。ママのなかには、上の子が立ち乗りすることで重心が後ろになるので、ベビーカーがひっくり返らないようにバランスに気をつけているという声もありました。

立ち乗りで兄弟いっしょにベビーカーに乗ろう

下の子がベビーカーに乗っている兄弟
Waridsara Pitakpon/Shutterstock.com

子どもが疲れて歩けないときや人混みを歩くときなど兄弟2人をベビーカーに乗せられると便利なようです。ベビーカーステップには立ち乗りタイプと2Wayタイプがあるようなので、足場やつかまる場所などの安全性や、何歳まで乗れるかなどを確認しながら子どもにあったベビーカーステップを用意できるとよいですね。

ベビーカーボードは必要?座れるタイプや立つタイプなど種類や選び方

ベビーカーボードは必要?座れるタイプや立つタイプなど種類や選び方

2019.02.12

レクチャーカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。