こちらの記事も読まれています
ぬいぐるみの洗濯方法。手洗いや洗濯機など方法別のポイント
洗濯できない場合の対応とは
赤ちゃんが使うぬいぐるみの汚れやダニが気になるとき、ぬいぐるみの洗濯方法や頻度のほかにも、洗えないぬいぐるみの重曹を使ったお手入れ方法などが気になるママもいるかもしれません。今回は事前の確認事項や洗濯乾燥方法と、大きいサイズで洗濯できない場合のお手入れ方法についてママたちの体験談を交えてご紹介します。
ぬいぐるみのお手入れにまつわる悩み
赤ちゃんや小さな子どもがぬいぐるみで遊ぶ様子を見て、微笑ましいと感じる反面ホコリやダニが気になり、お手入れ方法が知りたいと感じるママもいるのではないでしょうか。
赤ちゃんや子どもが使うぬいぐるみのお手入れについて、ママたちがどのようなことに悩みを持っているのか聞きました。
「赤ちゃんがぬいぐるみを口に入れて遊ぶことがよくあります。なるべく清潔に保ちたいと思いまずが、洗濯ができるのかやどのくらいの頻度でしたらいいのか気になります」(30代ママ)
「大きいぬいぐるみなど洗濯機で洗えない場合でも、重曹を使ってお手入れする方法があると聞きました。どのようにするのか手順や方法が気になります」(30代ママ)
ぬいぐるみの洗濯方法や頻度、洗濯できない場合のお手入れ方法が知りたいなどの悩みがあるようです。ママのなかには洗濯前にどのようなことをすればよいか知りたいといった声もありました。
実際に、ぬいぐるみの洗濯やお手入れにはどのような方法があるのでしょうか。
ぬいぐるみを洗濯するときに意識したこと
ぬいぐるみを洗濯するときはどのようなことを意識するとよいでしょうか。実際にぬいぐるみを洗濯するとき意識していることについて、ママたちに聞いてみました。
洗濯絵表示
「ぬいぐるみの素材や作りによっては洗濯できない場合もあるようでした。お手入れ前には必ず洗濯絵表示を確認してお手入れ方法を確認しています」(30代ママ)
洗濯前に洗ってもよいかどうか確認すると良さそうです。ママのなかには、洗えないぬいぐるみの場合は他の手入れ方法を考えたり、クリーニングに出したりしたという声もありました。
洗濯する頻度
「2カ月に1回など洗濯頻度を予め決めておきました。頻度を決めておくと洗い忘れが減らせ、いつも清潔に使えました」(30代ママ)
頻度を決めておくのもよいかもしれません。ママのなかには、赤ちゃんが使えるぬいぐるみがなくならないよう、ぬいぐるみによって洗濯のサイクルをずらしたという声もありました。
取り外せるパーツはあるか
「ぬいぐるみによっては服を着ていたりプラスチック素材のおもちゃが付属していたりする場合がありました。取り外せるものは一旦取って別にお手入れし、ぬいぐるみ本体だけを洗うようにしました」(30代ママ)
取り外しができるパーツの有無を確認してからお手入れすると、洗濯による痛みを防ぎやすいかもしれません。
他には、ぬいぐるみ本体は洗える場合でも、付属するパーツは洗えないものだったので取り外したという声もありました。
基本的なぬいぐるみの洗濯方法
ぬいぐるみの洗濯方法には手洗いする方法と洗濯機を使う方法があるようです。それぞれの方法についてママたちがどのように行ったのかご紹介します。
洗濯機を使った洗濯方法
「先にホコリを落とすよう洋服用ブラシなどを使いブラッシングしたら型崩れを防ぐようにタオルで包んで洗濯ネットに入れてから洗濯しました。洗濯後は風通しのよい場所でしっかり乾くまで平干ししました」(30代ママ)
洗濯機で洗う場合は、型崩れを防ぐために先にタオルで包むとよいかもしれません。ママのなかには、手洗いコースやドライクリーニングコースなどを使うと型崩れも防げたという声もありました。
手洗いの場合の洗濯方法
「おしゃれ着用洗剤を薄めた洗濯液を作りぬいぐるみを浸し、優しく押し洗いしたらタオルで水気を拭き取ります。タオルで包んでから洗濯ネットに入れ、脱水機で短時間脱水したら洗濯は完了です。小さなぬいぐるみはピンチを使って吊るし、大きなものは平干しにしました」(30代ママ)
ぬいぐるみを手洗いするときは、洗濯液に浸してから優しく押し洗いするとよいようです。ママのなかには、シミなど気になる汚れがある場合は部分的に揉み洗いしたという声もありました。
洗濯できないぬいぐるみのお手入れ方法
ぬいぐるみのなかには、大きいため洗濯機が使えないなどの理由から洗濯できないものもあるようです。洗えないぬいぐるみのお手入れはどのようにしているのか、ママたちに聞きました。
自宅で簡易クリーニングする
「先に布団たたきで内側のホコリを出したら洋服用のブラシを使ってブラッシングします。薄めた洗濯液を含ませ固く絞ったタオルでぬいぐるみを丁寧に拭いていきます。さらにきれいな水で絞ったタオルで拭き、乾いたタオルで水気を取ったら風通しのよい場所で日陰干しして完了です」(30代ママ)
洗剤液で拭くなどの手順で自宅でも簡易クリーニングができるようです。ママのなかには、洗えないぬいぐるみは簡易クリーニングを定期的に行い、それでも汚れが気になってきたらクリーニングに出すという声もありました。
布団乾燥機を使う
「我が家にある布団用の乾燥機を使っています。ぬいぐるみを袋に入れてから布団乾燥機のノズルを差し込み口を縛ったら、ダニモードを使ってお手入れしています」(40代ママ)
洗えないぬいぐるみは、布団乾燥機を使ってお手入れするのもよいかもしれません。簡易クリーニングと布団乾燥機を組みあわせてお手入れするアイデアを教えてくれたママもいました。
重曹と掃除機でお手入れする
「洗濯できないぬいぐるみはブラッシングして全体的にホコリを落としたら大きめの袋に重曹といっしょに入れ、口をしっかり締めたら重曹がぬいぐるみ全体に回るように振ります。その後掃除機をつかって重曹の粉をしっかり吸い取れば完了です」(30代ママ)
ぬいぐるみを重曹と掃除機を使ってお手入れする方法もあるようです。
ぬいぐるみを洗濯してきれいにしよう
赤ちゃんや子どもの使うぬいぐるみの汚れやダニが気になるとき、手洗いや洗濯機を使って洗う方法もあるようです。
大きいなど洗濯できない場合は重曹や布団乾燥機を使うなどの工夫をしてみるものよいかもしれません。乾燥方法や洗濯頻度なども考えながら、ぬいぐるみのお手入れができるとよいですね。