こちらの記事も読まれています
保育園のお昼寝布団セットについて。厚さの選び方や名前のつけ方、洗う頻度など
保育園のお昼寝布団セットを考えたとき、洗えるものがよいのかや布団は圧縮できるのかといったことが気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、布団の厚さなど選ぶときのポイントや名前つけの仕方、布団を持ち帰る頻度や洗う方法などのお手入れについてをママたちの体験談を交えながらご紹介します。
保育園のお昼寝布団セットとは
保育園にはお昼寝の時間があることから、入園のタイミングでお昼寝布団の用意が必要になるかもしれません。子ども用品売り場や寝具売り場には、保育園に持って行くのに便利なお昼寝布団セットが売られており、内容としては掛け布団と敷布団、枕の他にそれぞれのカバーや持ち運びに便利な袋がセットになっているのだそうです。
実際に、ママたちが保育園のお昼寝布団を用意するときはどのように選んでいるのでしょう。
お昼寝布団セットを選ぶときに考えたこと
お店に行くとさまざまなお昼寝布団セットがあるため、どれを選んだらよいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。実際に、ママたちは、どのようなことをポイントに保育園で使うお昼寝布団セットを選んだのでしょうか。
布団の厚さ
「保育園まで自転車で通っているので、軽くてかさばらないお昼寝布団セットにしようと考えました。サイズが同じでも布団の厚さによって重さがだいぶ違ったので、薄くて重くないものを選びました」(20代ママ)
「1歳になったタイミングで保育園に入園しました。卒園するまでの期間が長いことから、在園中ずっと使い続けられるようある程度の厚さがあるお昼寝布団を選びました」(30代ママ)
ママたちは、布団の厚さを選ぶときに持ち運びのしやすさや、長持ちするかどうかなどを考えているようでした。他には、お昼寝の後に子どもが自分で布団を畳むことから、子どもでもが扱いやすそうな厚さを選んだというママの声もありました。
素材
「子どもはお昼寝中によく汗をかいていたので、お手入れしやすい素材の布団を選ぼうと思いました。自宅でも簡単に洗えるポリエステル素材のお布団にしたことで、清潔な状態を保ちやすいと思いました」(30代ママ)
「布団は圧縮しやすい綿でできたものを選びました。保育園までは自転車で通っていたので、コンパクトになるタイプの布団は扱いやすかっと感じています」(30代)
保育園のお昼寝布団を選ぶとき、洗えるものや圧縮しやすいものなど素材の特徴を考えながら選んだママもいました。ママのなかには、子どもが毎日使うものなので肌触りのよさや吸湿性のよさなども意識したという声もありました。
子どもの好きな柄
「子どもが毎日使うものなので、好きなキャラクターのものを選びました。毎日、好きなキャラクターのお布団でお昼寝するのを楽しみにしているようです」(30代ママ)
子どもがお布団に愛着が持てるように、好きなキャラクターなどが描かれたお昼寝布団セットを選んだママもいるようです。ママのなかには、いっしょにお店に行って、子どもが好きな柄を選んでもらったという声もありました。
お昼寝布団への名前つけ
お昼寝布団に名前を書くときに、どのように書いたらよいのか知りたいママもいるかもしれません。ママたちに、お昼寝布団への名前つけをどうしていたのかを聞いてみました。
名前を書く位置
「保育士さんがひと目見て、誰のお布団かすぐにわかる場所に名前を書こうと思いました。敷布団カバーは畳んだときにわかりやすいように裏側に、掛け布団カバーは広げたときにわかりやすいようにカバーの中央部分に名前を書きました」(20代ママ)
「息子の通う保育園では名前をつける場所の指定があったので、布団と掛け布団カバーは右下に、敷布団カバーは頭の部分と右下に名前を書きました」(30代ママ)
お昼寝布団に名前を書く場所は、畳んだ状態でも見やすい場所や保育園から指定された位置に書いていたようです。園によっては、おねしょで濡れたときなど保育園で布団だけ乾かしてもらえることもあるようなので、布団カバーだけでなく布団にも忘れず名前を書いておきましょう。
名前を書く方法
「名前を書く方法については特に指定がなかったので、太めの油性ペンを使って布団に直接名前を記入しました」(20代ママ)
「上の子が卒園したら下の子にも同じお布団セットを使ってもらいたかったので、直接名前を書くのは控えました。大きめの白い布に油性ペンで名前を書いて縫いつけました」(30代ママ)
油性ペンで直接名前を書いたり、名前を書いた布を縫いつけたりしたママがいました。ママのなかには、洗濯をするうちに名前が薄くなることもあると思い、布専用の洗っても薄くなりにくい油性ペンを使ったという声もありました。
お昼寝布団のお手入れ
普段は保育園に預けているお昼寝布団のお手入れをどのようにしたらよいのか知りたいこともあるかもしれません。実際に、持ち帰る頻度とあわせてママたちがどのようにお手入れをしているのか聞きました。
持ち帰る頻度
「子どもの通う保育園では、お布団がおねしょなどで濡れてしまったとき以外は、月に1回お布団を持ち帰ることになっています」(30代ママ)
「夏場は毎週、それ以外の時期は隔週で保育園から布団を持ち帰っています。保育園までは徒歩や自転車で行くことが多いので、手だけで圧縮できる大きめの圧縮袋に布団を入れて持ち帰るようにしています」(20代ママ)
お昼寝布団を持ち帰る頻度は、保育園によってさまざまなようです。頻繁に持ち帰るママのなかには、持ち運びのときにかさばらないように圧縮するなど工夫しているといった声もありました。
洗い方
「うちのお布団は丸洗いできるタイプなので、大きめの洗濯ネットに入れて自宅の洗濯機で洗うようにしています」(30代ママ)
「園から指定されたお昼寝布団のサイズが大きいため、自宅の洗濯機では洗えません。持ち帰るのが月に1度と少ないこともあり、持ち帰った布団はコインランドリーで洗うようにしています」(30代ママ)
洗えるタイプのお昼寝布団であれば、自宅の洗濯機やコインランドリーでも簡単に洗うことができるようです。ママのなかには、洗えないタイプのお布団だったことから、週末持ち帰ったときは布団クリーナーを使い、長期休みのときはクリーニングに出していたという声もありました。
長く使える保育園のお昼寝布団を選ぼう
ママたちは、保育園で使うお昼寝布団セットを厚さや素材、洗えるかなどを考えて選んでいるようでした。布団に名前を書くときには、畳んだ状態でもわかりやすい場所に書くとよいようです。保育園によってお昼寝布団を持ち帰る頻度はさまざまなようですが、頻繁に持ち帰って洗う場合はかさばらないよう圧縮してもよさそうです。
お昼寝布団の選び方を工夫して、子どもが保育園で気持ちよくお昼寝できるとよいですね。