【医師監修・子どもの肌トラブル記事12選】日焼けや水疱瘡、あせもまで。夏にむけて対策、対処を解説

【医師監修・子どもの肌トラブル記事12選】日焼けや水疱瘡、あせもまで。夏にむけて対策、対処を解説

大人と比べてとてもデリケートな子どもの肌。保護者は、さまざまな肌トラブルの症状や予防について知る必要があるかもしれません。今回は、夏頃にかけて多い子どもの肌トラブルについて知識を得られる、医師監修記事をまとめました。

日焼け

外からの刺激に弱い子どもの肌にダメージを与える、紫外線による日焼け。紫外線は、6~9月まで強さがピークになります。小児科医や皮膚科専門医監修の下、日焼け対策、子どもの日焼け止め、日焼け止めを塗る年齢、日焼け止めの選び方などについて解説しました。

【小児科医監修】子どもの日焼け止め、いつから必要?お湯で落とせる?正しい選び方

【小児科医監修】子どもの日焼け止め、いつから必要?お湯で落とせる?正しい選び方

【小児科医監修】子どもの日焼け、海、プール、自転車などシーン別対策とケア

【小児科医監修】子どもの日焼け、海、プール、自転車などシーン別対策とケア

赤ちゃんの日焼け対策。グッズや方法、時期について

赤ちゃんの日焼け対策。グッズや方法、時期について

毎日、日焼け止めは必要?皮膚科専門医が教える子どものためのUV対策

毎日、日焼け止めは必要?皮膚科専門医が教える子どものためのUV対策

あせも

汗をたくさんかく夏場に多くなるあせも。子どもは、大人に比べて体温が高く新陳代謝が活発であるため汗をかきやすいそう。小児科医監修の下、あせもが子どもに多い理由、あせもができやすい部位、あせもの種類や治し方、悪化したときの症状、予防や対処方法などについて解説しました。

【小児科医監修】赤ちゃんや子どもに多いあせも。薬や治し方、対処法は

【小児科医監修】赤ちゃんや子どもに多いあせも。薬や治し方、対処法は

虫刺され

ときに通院が必要なほどのトラブルになってしまう虫刺され。子どもは、大人に比べて虫に刺された経験が少なく、アレルギー反応が過剰となってしまいます。皮膚科医監修の下、注意が必要な虫、屋外の虫刺されトラブル対策、屋内の虫刺されトラブル対策、虫刺されの対処法と病院へ行く目安などについて解説しました。

【皮膚科医監修】梅雨~夏に起きやすい虫トラブル対処法。子どもの虫刺されはぶり返す!?

【皮膚科医監修】梅雨~夏に起きやすい虫トラブル対処法。子どもの虫刺されはぶり返す!?

こちらの記事も読まれています

手足口病

乳幼児の三大夏風邪のひとつとも言われている手足口病。夏に保育園や幼稚園でも流行することが多く、また、子どもから大人へ感染する場合があるため、注意が必要。小児科医監修の下、手足口病の症状、潜伏期間、感染経路や予防方法、保育園や幼稚園の登園目安などについて解説しました。

【小児科医監修】食欲が落ちた、手にポツポツは手足口病のサイン!?初期症状や潜伏期間など

【小児科医監修】食欲が落ちた、手にポツポツは手足口病のサイン!?初期症状や潜伏期間など

【小児科医監修】手足口病の登園目安はいつから?幼稚園、保育園の登園許可証など

【小児科医監修】手足口病の登園目安はいつから?幼稚園、保育園の登園許可証など

手足口病のうつる期間や時期はいつまで? うつらない方法など

手足口病のうつる期間や時期はいつまで? うつらない方法など

水疱瘡

感染力がとても強く、保育園や幼稚園などの集団生活で感染が広まりやすい水疱瘡。空気感染、飛沫感染、接触感染によって感染します。小児科医監修の下、水疱瘡の症状、潜伏期間、流行する時期、予防方法、ホームケアなどについて解説しました。

【小児科医監修】水疱瘡で保育園を休む期間は何日?登園許可や治療法、ホームケアなど

【小児科医監修】水疱瘡で保育園を休む期間は何日?登園許可や治療法、ホームケアなど

【小児科医監修】水痘(水疱瘡)の予防接種。接種の間隔や副作用、感染予防の効果とは

【小児科医監修】水痘(水疱瘡)の予防接種。接種の間隔や副作用、感染予防の効果とは

紫外線アレルギー

日光アレルギーや日光過敏症などと言われることもある、紫外線アレルギー。一度発症すると完治は難しいとも考えられています。皮膚科医監修の下、紫外線アレルギーの原因や症状、紫外線対策や予防方法について解説しました。

紫外線アレルギーは突然に!湿疹やかゆみが出たら要注意

紫外線アレルギーは突然に!湿疹やかゆみが出たら要注意

トラブルカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。