【ふたご育児】#038 双子のテーマカラー②

【ふたご育児】#038 双子のテーマカラー②

2017.05.07

Profile

pika

pika

ブロガー

2014年5月生まれの一卵性男児双子を育てながら趣味の漫画を「ふたご絵日記」にアップしています。こぼれ話のイラスト・4コマなどはtwitterに。

作家プロフィール:2014年5月生まれの一卵性男児双子を育てながら趣味の漫画を「ふたご絵日記」にアップしています。こぼれ話のイラスト・4コマなどはtwitterに。

双子のテーマカラー②

画像
画像
画像
画像
画像

前回は女子双子ちゃんがテーマカラーに即した性格(趣味)に成長したお話でした。
今回は、わが家での双子の色分けについてのお話です。

「どちらかを青、もう片方を青以外」にしようかという話もあったのですが、
そうすると毎回「青以外」になる子の方が可哀相かも? 
また、毎回「青」があるとも限らない…

ということで、わが家ではふたつの色を比べてみて
「より寒色」のものをゆうくんに、「より暖色」のものをあっくんに、という振り分け方針にしてみました。

青と緑では「青」の方が寒色に。緑と黄色では「緑」の方が寒色に。
色の組み合わせにより、お互い与えられる色が変化するような仕組みになっています。
ただし、黒とグレー、柄物など、現実には振り分けできない組み合わせも沢山。
最終的には親の直観で決めています(笑)

最近では自分で色を選びたがるようになり。
どちらの色を取るかで喧嘩になることもあるので、なるべく同じ色のものを与えるようになりました。

Profile

pika

pika

2014年5月生まれの一卵性男児双子を育てながら趣味の漫画を「ふたご絵日記」にアップしています。こぼれ話のイラスト・4コマなどはtwitterに。

作者:pika

ブログ:「ふたご絵日記」
Twitterアカウント:@pucchanPC

漫画カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。