【心に余裕がない日に読んでほしい】#03 今日も1日をやり遂げた それは実はすごいこと

【心に余裕がない日に読んでほしい】#03 今日も1日をやり遂げた それは実はすごいこと

子育て、家事、育児と慌ただしい毎日を過ごしていると、心に余裕がない日や、なんとなくしんどい1日もあると思います。そんな、がんばりすぎているママに読んでほしい精神科医の藤野先生の「ゆるゆる子育て」についての第3弾です。

子育ても仕事も家事も、完璧にこなしたいのに

ママからの相談

子育て、家事、仕事…うまく両立できてなくて、毎日「今日もできなかった」という気持ちになります。「今日はできた」という達成感がほしいです。

藤野智哉

お皿を洗えるだけですごすぎます。

両立どころかトリプルですよね(笑)

そんなの、そもそも完璧にできるわけないんです。

でも、できないと言いつつ、きっと今日も1日をやり遂げていますよね。すごすぎます。

できないことがストレスになるなら、まずは「できない自分」を認めてあげてください。

あなたはスーパーマンじゃないです。完璧にできなくて当たり前。

そんな「できない自分」を受け入れて、認めてあげるところから始めましょう。

そして、1日にいくつか小さな褒めポイントを作ってみてください。「朝、洗濯物を干せた私、えらい」「子どものお迎えにちゃんと行けた自分はすごい」など。

僕にとってはお皿洗いが至難の技なので、できる人は本当にすごいなと素直に思います。

あとは、「やらなくていいこと」を決めておいたらいいです。「余裕があるときにだけやること」でもいいですね。

そのときのコツは、調子が悪い日を基準にして決めること。

絶好調の日に合わせて決めると、大変なことになります(笑)

誰かのことが羨ましくなってモヤモヤ…

ママからの相談

「あの人は幸せそうだな」と時々、他人が羨ましくなることがあります。子育てをちゃんとやっている、バリバリ働いている、すてきなパートナーがいる…。人を羨む気持ちをどう扱ったらよいでしょうか。

藤野智哉

幸せになる覚悟をしましょう。

自分の幸せについてちゃんと考えたことがありますか?

自分が何を持っていたら幸せなのか。

自分の人生には、何が不必要なのか。

SNSを見て、「なんとなく」人のことが羨ましくなることがあるかもしれません。

でも、それって本当に必要ですか?

本当にあなたが欲しいものですか?

SNSばかり見ていると、誰かの幸せに流されてしまいます。

日々の小さい幸せって本当はすごく大事なのですが、すぐ見逃してしまうし、忘れてしまいます。

意識して、日々の小さな幸せに目を向けてみませんか。

それから、「幸せになる覚悟」はできていますか?

自分が幸せになるために、これは大事。これはいらない。

「絶対に幸せになる!」という覚悟を持って、取捨選択しましょう。

そうやってできていく「幸せになるために大事なものランキング」も、時間とともに順位が変動することもあります。

ランキングが変わることを自覚しておくと楽です。

僕は、働き始めたときは、いい車に乗ってみたいと思って買ってみたものの、結局、やっぱり燃費が良い車のほうがいいなーってなりました(笑)

そんな変化も含めて、自分の幸せ。

変化を受け入れつつ、定期的にランキングを見直してみましょう。

そのうち、他人を羨む気持ちは薄れていくでしょう。

藤野智哉
【心に余裕がない日に読んでほしい】#02 何かをがんばろうとするときは、何の手を抜くか考えて

【心に余裕がない日に読んでほしい】#02 何かをがんばろうとするときは、何の手を抜くか考えて

【心に余裕がない日に読んでほしい】#01 誰かができていても、あなたはできなくてもいい

【心に余裕がない日に読んでほしい】#01 誰かができていても、あなたはできなくてもいい

Profile

藤野智哉

藤野智哉

精神科医。1991年7月8日生まれ。 秋田大学医学部卒業。 精神鑑定などの司法精神医学分野にも興味を持ち、現在は精神科病院勤務の傍ら医療刑務所の医師としても務める。

2023.06.05

コラムカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。