【心理学アニメで解決】夫婦円満へと導く、コミュニケーション術

【心理学アニメで解決】夫婦円満へと導く、コミュニケーション術

2022.05.24

Profile

富田隆

富田隆

心理学者

専門は「認知心理学」。その領域だけに留まることなく、社会問題や芸術など多方面にわたって才能を発揮。 若者の心をつかみ、鋭く且つわかりやすい心理分析には定評があり、テレビ・ラジオをはじめ、講演・執筆など、各マスコミで意欲的に活躍している。

夫婦の問題は他人に相談しづらく、人知れず思い悩む方も多いのではないでしょうか。心理学の視点から “男女のちがい” を理解すると、解決への糸口が見つかるかもしれません。今回は、男性脳・女性脳や「喧嘩するほど仲が良い」の真偽について、心理学者・富田隆先生が解説。夫婦円満へとつながるコミュニケーション術をご紹介します。

01


ちょっとした相談を夫にしたとき、軽く話を聞いてほしかっただけなのに、正論で返されてしまった…なんて経験ありませんか?
人間は誰しも “論理脳” と “感情脳” を持っており、統計的に男性は論理脳が、女性は感情脳が優れていると言われています。
心理学から考える男女の “脳” のちがいや、夫に悩みを相談するときの話し方について解説します。


02


「喧嘩するほど仲が良い」とよく言われますが、普段から喧嘩が多い夫婦は本当に仲が良いと言えるのでしょうか。
じつは、夫婦喧嘩において大切なのは、喧嘩をすることではなく喧嘩をした後の行動。夫婦喧嘩でお互いの神経が興奮状態のとき、どのような行動を取るかで夫婦の仲が深まるか
否か分かれます。
恋愛にまつわる心理学的実験で有名な「つり橋実験」なども参考に、夫婦喧嘩の後に取るべき行動や夫婦円満のコツをご紹介します。


Profile

富田隆

富田隆

専門は「認知心理学」。その領域だけに留まることなく、社会問題や芸術など多方面にわたって才能を発揮。 若者の心をつかみ、鋭く且つわかりやすい心理分析には定評があり、テレビ・ラジオをはじめ、講演・執筆など、各マスコミで意欲的に活躍している。

コラムカテゴリの記事

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る
不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親はどうあるべきかを専門家に聞いていきます。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。