こちらの記事も読まれています
子どもも食べられる!メカジキのココナッツカレー【魚屋さんレシピ】
Profile
鮮魚店「魚武商店(うおたけしょうてん)」三代目
鮮魚店「魚武商店(うおたけしょうてん)」三代目
昭和49年 8月3日生まれ。 神奈川県厚木市で60年以上続く鮮魚店『魚武商店(うおたけしょうてん)』の三代目。 父と魚屋を営むかたわら、旬の魚介の簡単な料理や捌き方をブログ『魚屋三代目日記』にて紹介しています。 その他、料理家としてレシピ本などの書籍やレシピ提案、レシピ提供、テレビ、料理教室など幅広く活動中。
子どもに食べさせたいと思いつつ、「レパートリーがない」「なんとなく苦手意識がある」などの理由で食卓にのぼることが少ない魚料理。この連載では魚屋三代目の柳田昇さんが、親子で魚好きになる簡単で飽きのこない魚レシピを紹介します。
こんにちは、魚屋三代目です!
今月のテーマは、「秋に食べたい定番メニュー」です。
第1回目は、超定番メニューのカレーとお魚を組み合わせてみました。とはいえ、普通のカレーとは一味違います。「アジアンテイストを子どもにも食べさせたい」という声に答え、ココナッツカレーを選びました。
お子さま用なので、もちろん辛さはほとんど感じさせずマイルドに仕上げています。
今が旬の秋ナスなどを炒め、一緒にお召し上がり下さい!
メカジキのココナッツカレー
材料(3人前)
・メカジキの切り身…3切れ
・ごはん…3人分
・タマネギ…1玉
・ナス…2本
・インゲン…9本
・ココナッツミルク…1缶(400ml)
・トマトピューレ…200ml
・にんにくのすりおろし…小さじ1
・しょうがのすりおろし…小さじ1
・カレー粉…大さじ2
・コンソメ(顆粒)…大さじ1
・ナンプラー…小さじ2
・ローリエ…1枚(ある場合のみでOK)
・塩…適量
・こしょう…適量
・薄力粉…適量(大さじ1程度)
・サラダ油…適量
・うま味調味料…少々(味の素などあれば)
作り方
1. メカジキの切り身を3等分に切り、塩とこしょうを少々と、薄力粉をまぶす。
2. ナスはたて4等分に切って水に浸し、インゲンはヘタとスジを取り除いてから半分に切る。
3. みじん切りにした玉ねぎを耐熱のボウルなどに入れ、ラップをして電子レンジ(600w)で5分加熱。
4. フライパンにサラダ油(大さじ1程度)を熱し、中火でナスとインゲンを焼き、取り出す。
5.次に同じフライパンでメカジキを焼く。この時に油が少ないようであれば足し、表面に焼き色がついたら取り出す。
6. フライパンをキッチンペーパーなどでサッと拭き、サラダ油(大さじ1程度)を熱し、電子レンジで加熱したタマネギのみじん切りを加え、中火でよく炒める。次ににんにくとしょうがのすりおろし、カレー粉を加えて混ぜ合わせながら炒める。
7. カレー粉の香りが出てきたら、トマトピューレを加えて混ぜ合わせる。
8.ココナッツミルクも加え、コンソメを入れて5分ほど煮る。
9.最後にメカジキを加えローリエを入れ、ナンプラーを加えたら味見をし、塩で味をととのえ、うま味調味料を加えて少し煮て完成。
※一つのお皿に盛り付ける場合は、よそったごはんの上に(あれば)ドライパセリをふり、焼いたナスとインゲンを添え、ココナッツカレーをかけてください。今回はカレーを別の器によそい、プレートに置いています。
料理のコツ・ポイント
タマネギのみじん切りは、電子レンジで加熱すれば簡単にやわらかく甘みを出すことができます。
カレー粉は炒めてしっかりと香りを出してください。メカジキは表面に焼き色がつけばOK。最後に煮るので加熱不足の心配はありませんが、早く入れすぎると身がかたくなるので注意が必要です。
今回はナスとインゲンを添えましたが、オクラやパプリカ、アスパラなどお好みのものを使ってみてください。
お子さま用に作っているので、辛さはカレー粉のみでやさしく仕上げました。ナンプラーも控えめにしています。
大人用には、刻んだ青唐辛子やカイエンペッパーを加えて辛さを調整してください。お好みでパクチーを添えれば、アジアン風味がグッと増します。
魚屋さんが教えるメカジキの目利き・選び方
これまでの「メカジキ」レシピでご紹介しています。ぜひご覧ください!
魚屋さんが教えるメカジキの豆知識
カジキと言う名の由来についてお話します。
カジキは、漢字で「梶木」「舵木」と書きます。
「梶木」とは、もともと和船の船底材の両側に取り付ける棚板のこと。一方の「舵木」は、船の方向を変える板です。
カジキの尖った顎が、「梶木」や「舵木」を突き破ることがあるため、この名前で呼ばれるようになったと言われています。
Profile
魚屋三代目・柳田昇
昭和49年 8月3日生まれ。
神奈川県厚木市で60年以上続く鮮魚店『魚武商店(うおたけしょうてん)』の三代目。
父と魚屋を営むかたわら、旬の魚介の簡単な料理や捌き方をブログ『魚屋三代目日記』にて紹介しています。
その他、料理家としてレシピ本などの書籍やレシピ提案、レシピ提供、テレビ、料理教室など幅広く活動中。
<執筆、写真提供>柳田昇
<構成>KIDSNA編集部