STAYHOMEを楽しく!子どもと過ごすベランダ活用アイディア4

STAYHOMEを楽しく!子どもと過ごすベランダ活用アイディア4

2021.01.30

Profile

外出に制限のある生活がつづくと、おうちの空気もギクシャクしがち。家族の風通しをよくするためには、外の空気に触れられるベランダにヒントがあるかも? 冬でも楽しめる、ベランダ遊びのアイディアを集めてみました

ベランピング

ベランダ遊びといえば、もはや定番のおうちキャンプ。「ベランダ」と「グランピング」をかけ合わせた「ベランピング」という言葉もポピュラーになり、おうちで気軽にアウトドアを楽しむ人が増えています。

ベランピングには、自立式で簡単に立てたり畳んだりできるワンタッチテントやポップアップテント、ティピーがおすすめです。さらに、ガーランドで装飾すれば、キャンプっぽさがぐっと上がります!

ベランダカフェ

「テントを立てるにはベランダが狭い」という場合は、ベランダをカフェ空間にして気分転換してみませんか? いつものおやつタイムに、アウトドアグッズを使うだけでも、ちょっとちがった雰囲気を楽しめます。さらに、床へウッドデッキを敷けば、ベランダがたちまち素敵なテラス席に変身!

こちらの記事も読まれています

砂場

「究極に自由なあそび道具」と呼ばれ、子どもの創造力を育むのに最適な砂遊び。だけど、不特定多数のお子さんが集まる公園だといまはちょっと不安。そんな場合は、おうちに砂場をつくってしまうのがいいかもしれません。体や服が汚れても、すぐにお風呂に直行できます!

プランター栽培

植物の成長を観察でき、収穫した野菜を味わえる、学べておいしいベランダ活用術です。2月上旬~中旬に植え付け期を迎えているのは、じゃがいも、にんじん、ルッコラ、小松菜など。お子さんと一緒に春を待ちながら、野菜の成長を見守ってみませんか?

ベランダ遊びはここに注意

マンションの規約に反する場合がある?

マンションの規約によっては、ベランダは共有部分のため私物を置くことが禁止されている場合があります。そのほかにも、テレビやラジオ、スピーカーなどの音量にも十分気を付けましょう。お住いの建物の規約を確認したうえで、ベランダ遊びを楽しんでくださいね。


子どもの落下を防ぐには?

子どもをベランダで遊ばせるとき一番心配なのが、落下事故。まずは子どもの足場になるようなものを、ベランダに置かないことが重要です。落下防止用のネットをベランダに取り付ければ、さらに安全が確保されるでしょう。

コラムカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。