共働き夫婦に聞く、お金の管理方法。さまざまなメリットとデメリット

共働き夫婦に聞く、お金の管理方法。さまざまなメリットとデメリット

お互い収入がある共働き夫婦。子どものことや将来のことを考えると、お金の管理方法は何がベストなのか悩みどころですよね。今回は、実際の夫婦共働き家庭のお金の管理方法や、そのメリットとデメリットについて紹介していきたいと思います。

夫婦で共働きをしているというママたちに、お金の管理方法について聞いてみました。

夫婦どちらかがお金を管理する方法

妻がお金を管理する

「自分の収入も夫の収入も全て私が管理し、夫には必要なときに必要な分だけお金を渡すようにしています。大きな買い物をするときや、出費が多くなってしまったときなど、お金の動きに変化があればその都度相談します」(30代2児のママ) 
 
家事や育児など、生活に関わる時間が多い妻がすべてのお金を管理するという方法は、家庭でのお金の動きを全て把握できるので、安心できる方法といえます。

画像

一方、旦那さんはお金の状況が把握しづらいので、夫婦でお金に対する共通理解をしにくくなり、お金が少なくなってしまったときの危機感の違いが生まれてしまう可能性もあります。


夫がお金を管理する

「私はお金の管理が苦手なので、自分の収入を含め、管理は夫に任せています。生活費から洋服代まで、お金が必要なときにその都度もらっています。ときどき残金はいくらあるのかなど、お金の状況は確認します」(30代1児のママ)  

お金の管理は苦手だという妻にとってはストレスを感じなくて済む方法ですね。その反面、旦那さんが相談なしに大きな金額の買い物をしても気づかないことがあるので、夫婦でお金の価値観や使い方について理解していく必要がありそうですね。

夫婦が管理し合う管理方法

お互いが毎月決まった項目のお金を出す

「家のローンや学資保険など、毎月決まった出費は夫、生活費や教育費など、毎月変動する出費は私が支払っています」(40代3児のママ)

「お互いが毎月決まった項目の支払いをしています。それぞれで管理しているのでわかりやすいですが、夫に貯金があるのか不安になります」(30代1児のママ)

夫婦間での管理方法が決まっていれば、それぞれどの出費を管理すればよいのか分かりやすく、毎月だいたい決まった金額なので見通しが立てやすいですね。一方、お互いのお金の状況がわからず不安になったり、うまく貯金ができないデメリットもあるようです。

画像

今回の夫婦に関しては、学資保険を利用することで将来を考えた貯金ができるように工夫していました。また、夫婦で管理しているとはいえ、変動費などお金のやりくりが必要な項目は妻が支払っているため、お金の管理が苦手な妻にとってはあまり向かないかもしれません。


お互い決められた金額を毎月口座に入れ、その中でやりくりをする

「共通の口座に毎月お互い決まった金額を入れています。公共料金など必ず出る出費はその口座からクレジットで支払い、買い物や急な出費はデビットカードで済ませ、共通口座から引き落とされるようにしています。貯金は貯金用口座に生活費の余りやボーナスを入れて貯めています」(20代主婦)

お互い決められた金額を入金する方法は、どちらかが多くお金を出さずに、平等に管理していける方法ですね。口座を利用すると、自動的に支払われるので手間が省けることに加え、クレジット払いにすると、マイルやさまざまなポイントが貯まるサービスも各カード会社であるので得も多いそうです。

デビットカードとは、設定した口座内のお金の範囲で支払いが行われるカードのことをいいます。口座内にお金がなくなると使えなくなるので、無駄遣いせずに買い物ができるメリットがあります。一方で、貯金に関しては、生活費の余りを貯めていくため、安定して一定額貯金できないというデメリットがあるようです。

こちらの記事も読まれています

その場の状況に応じて夫婦のどちらかが支払う

「夫から毎月生活するのに必要なお金をもらい、やりくりし、急な出費や足りないときは私の収入から補填します。それぞれの欲しいものや、自分の洋服などは自分のお金で買っています。貯金は何か目的を決めてそこに向かってお金を出し合って貯めてくいくようにしています」(40代1児のママ)

「基本的に夫の収入だけでやりくりしています。だいたい夫が夕飯の買い物をするのですが、たまに私が仕事帰りに何か買って帰ると、同じものを買っていたりして無駄になるときがあります」(40代2児のママ)

この方法の場合、お互いがお金に関して干渉せずに、自由にできるメリットがあるそうです。反面、家庭内でのお金の動きが把握できず、無駄が多かったり、安定して貯金できないデメリットがあるようです。

お金の管理を義母に任せる

「2世帯で暮らしているので、義母に生活費を支払い、家計管理を任せています。気は使いますが、夫婦共働きで忙しいのでお金について考えずに済み助かります。義母に支払うお金以外は自分たちで自由に使っています」(40代2児のママ)

2世帯で暮らす家庭ならではの管理方法ですね。生活用品の好みは自分たちの好きなようにとはいきませんが、夫婦共働きという忙しい毎日のなかで、お金について考える時間を省くことができます。

自分たちに合った管理方法を見つけよう

画像

お金の管理方法は、生活スタイルや夫婦の収入など、家庭環境によって違いがあるようです。それぞれのメリットやデメリットを考え、自分たちの家庭環境と照らし合わせることで、ベストなお金の管理方法が見つけられるのかもしれません。

この機会に、お金の管理方法について夫婦で話し合ってみてはいかがでしょうか。

2017年08月25日


広告の後におすすめ記事が続きます


家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
あつまれ子どもたち!住宅展示場で遊んで学べる無料イベント開催!

仕事に育児に家事に忙しい毎日では、子どもといっしょに遊ぶ時間をなかなか作れないですよね。遠くのお出かけにも連れて行ってあげたいけれども余裕がなかったり、「本当はもっといろいろな体験をさせてあげたいのに…」と感じているママ・パパもいるかもしれません。 そんな悩みを抱えているママ・パパにおすすめしたいのが、ハウジングステージで開催している数々のイベント。 親子がいっしょに楽しむことができるイベントが盛りだくさんで、笑顔いっぱいの思い出が作れることでしょう。