ママ友と食事をするときのマナーは?ママ友の家やお店で意識したこと

最低限のマナーを守って楽しく食事しよう

ママ友と食事をするときのマナーは?ママ友の家やお店で意識したこと

ママ友といっしょに食事をするとき、マナーについて考える方もいるのではないでしょうか。今回は、ママ友の家で食事をするときやママ友と外食をするときのマナー、子どもといっしょの食事で意識したことを、体験談を交えてご紹介します。

ママ友と食事をするときのマナーが気になる

ママ友と食事をする予定があるとき、お互いに気持ちよくすごすためのマナーが気になる方もいるようです。自宅やママ友の家での食事のマナーや、外食時のマナーについて知りたいママもいるかもしれません。

今回は、ママ友といっしょに食事をするときに意識したいマナーについてお伝えします。

ママ友の家で食事をするときに意識していること

ママ友から食事に招待された場合、どのようなことを意識するとよいか気になる方もいるのではないでしょうか。ママたちに、ママ友の家で食事をするときに配慮していることを聞いてみました。


手土産を持参する

30代ママ
30代ママ

ママ友との家でランチをするときは、必ず手土産を用意しています。食事を持ち寄って食事をする場合でも、食事をする場所を提供してくれた相手に感謝の気持ちを伝えたいと考えました。

ママ友の家で食事をするとき、手土産を持参するママがいるようです。手土産を用意するときは、受け取った相手が家族で食べやすいようなお菓子を選んでいるというママの声もありました。


食事で出たゴミを持ち帰る

40代ママ
40代ママ

ママ友たちと食事をしたときに出たゴミは、ホスト役のママ以外で持ち帰るルールを作っています。みんなで食事をする場所を用意してくれた方の負担を少しでも減らしたいという気持ちから提案しました。

デリバリーやテイクアウトの容器やお菓子の包み紙など、食事の後のゴミを持ち帰るルールを作っているママがいました。みんなで少しずつゴミを持ち帰ると、家に招待してくれた相手にとって食後の片づけが楽になりそうですね。


いっしょに片づけをする

皿を洗う女性
liza54500/Shutterstock.com
20代ママ
20代ママ

家に呼んでくれた上に片づけまでしてもらうのは、相手に申し訳ないと思いました。いっしょに食事をした後は、招待してくれたママに確認してから洗い物をさせてもらうよう意識しています。

食事が終わった後、ママ友といっしょに片づけを行うこともマナーのひとつのようです。家族以外の方に、キッチンへ入ってほしくないと考えるママもいるかもしれないため、洗い物を申し出る場合には事前に確認するとよいでしょう。

こちらの記事も読まれています

ママ友と外食をするときのマナー

ママ友とお店で食事をするときには、どのようなマナーがあるのでしょうか。ママたちに聞いた、ママ友と外食をするときのマナーをご紹介します。


気軽に行きやすいお店を選ぶ

20代ママ
20代ママ

ママ友を外食に誘うときは、お店の候補を伝えています。子どもが幼稚園に行っている間に気軽に行けるようなお店がよいと思い、手頃な値段でゆっくりとすごせる雰囲気のお店を伝えるよう心がけました。

ママ友と外食をするお店に、気軽に行きやすいお店を選んだママがいるようです。他にも、個別の会計に対応してくれるお店を選ぶと、食後にそれぞれで支払いやすいので気軽に行きやすそうだと考えるママの声もありました。


約束の時間を守る

40代ママ
40代ママ

ママ友と外食をするときは、待ちあわせの時間を守ることもマナーだと思います。先に入店した相手を待たせてしまっては、ママ友にもお店の方にも申し訳なく感じるのではないかと考えました。

外食時のマナーのひとつとして、約束の時間を守ることがあるようです。万が一、ママ友との食事の時間に遅れそうな場合は、すぐに連絡をすることも大切なマナーかもしれません。


退店時間を意識する

ママ友と外食を楽しむ様子
MintImages/Shutterstock.com
30代ママ
30代ママ

母親という立場で暮らしていると、子育てや家事など子どもが園に行っている間にやっておきたいことがそれぞれあると思います。相手が何時頃までに帰りたいのかを先に聞き、退店時間を意識して食事を楽しむのもマナーかなと考えました。

相手の予定にあわせて退店時間を意識したママもいるようです。他にも、食後に何も注文していない状態で長時間おしゃべりをしないよう、追加注文をしない場合は別の場所に移動するなど、退店時間を意識してママ友と食事を楽しんでいるというママの声もありました。

子どもも同伴するときに気をつけていること

ママ友といっしょに食事をするとき、子どもも同伴する場合もあるかもしれません。ママたちに、子どもといっしょにママ友と食事をするときに意識したことを聞いてみました。


食事のマナーを教えておく

20代ママ
20代ママ

お互いの子どももいっしょに食事をするとき、娘の食事マナーが気になりました。いっしょに食べる相手が気持ちよく食事ができるように、お皿やカトラリーをなめないことや大きな音を立てないことを教えました。

子どもに食具の使い方を教えるなどしておいたママもいるようです。子どもの年齢にあわせた食事のマナーを伝えることで、お互いに気持ちよく食事ができるかもしれませんね。


子ども用のグッズを用意しておく

30代ママ
30代ママ

ママ友の家でランチをするとき、息子が普段使っているカトラリーを用意しました。毎日使い慣れているスプーンやフォークを使うことで、子どもも楽しく食事ができたのではないかと思いました。

子ども用の食事グッズを用意したママもいるようです。食事用エプロンやスタイ、ウェットシートをなどを用意しておくと、汚れがきになったときにサッと拭けて便利だったというママの声もありました。

相手に配慮しながらママ友との食事を楽しもう

ママ友と食事をする様子
buritora/Shutterstock.com

ママ友と食事をするときは、シーンによっていろいろなマナーがあるようです。ママ友の家での食事に招待されたときは、手土産などを持参するとよいかもしれません。

ママのなかからは、外食時は気軽に行きやすいお店を選んだという声も聞かれました。子どももいっしょに食事をするときは、子ども用の食事グッズを用意しておくなど意識し、ママ友との食事を楽しめるとよいですね。

ママ友と行くランチ会。場所やランチ代の目安、行けない場合の断り方

ママ友と行くランチ会。場所やランチ代の目安、行けない場合の断り方

ママ友とのお家ランチメニュー。自宅に招待したときや持ち寄りに最適なレシピ

ママ友とのお家ランチメニュー。自宅に招待したときや持ち寄りに最適なレシピ

2020.02.14

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。