慣らし保育の期間はどのくらい?乗り越え方や期間中の仕事について紹介

慣らし保育中のトラブルの対処法

慣らし保育の期間はどのくらい?乗り越え方や期間中の仕事について紹介

慣らし保育の期間について気になるママやパパもいるかもしれません。期間はどれくらい必要でその期間仕事はどうするのか知りたいと思うのではないでしょうか。ママたちの体験談をもとに、慣らし保育中の乗り越え方やトラブルの対処法などをご紹介します。

慣らし保育の期間

慣らし保育の期間はどのくらいなのでしょうか。ママたちの意見を参考にご紹介します。


0歳

0歳の慣らし保育
iStock.com/imacoconut

0歳児の慣らし保育の期間は、初日は入園式、その後は1日毎に2時間、3時間と時間を増やしていき、園にもよりますが、1~2週間ほど慣らし保育をするようです。

0歳ということもあり、保育園に慣れるのが早いというママの意見もありました。


1歳

1歳から登園させる場合、0歳児に比べて自分がどのような状況に置かれているのか理解できてくる時期のため、慣らし保育に時間がかかることがあるかもしれません。

慣らし保育期間は0歳児と同様、初日は1時間からはじめ、徐々に慣れさせていく園がほとんどのようで、期間は1~2週間程が多いようです。


ママたちの意見によると、園によって慣らし保育の期間はさまざまなようです。

なかなか園生活に慣れない場合は、年齢に限らず慣らし保育に長い時間をかける場合もあるという意見もありました。

慣らし保育の時間はどうしていた?各家庭にきく、スケジュール

慣らし保育の時間はどうしていた?各家庭にきく、スケジュール

慣らし保育を乗り越える方法

慣らし保育
iStock.com/paylessimages

慣らし保育中は子どもが泣いてしまったり、登園したがらないこともあるでしょう。園に慣れるのに時間がかかると慣らし保育が延長する可能性もあるようです。

ママたちはどのように慣らし保育期間を乗り越えたのでしょうか。


園と連絡を取り合う

30代ママ
30代ママ

不安なことがあれば園に相談したり、連絡帳に書いたりしていました。

子どもが不安を感じているとママまで不安に思うこともあるでしょう。先生に園の様子を聞いたり、どう対応すべきかを聞くなど対応しているママもいるようです。


なるべく早めに園から離れる

30代ママ
30代ママ

泣いている姿をみるとかわいそうで、私まで悲しくなりました。でも園を立ち去って子どもが園に早く慣れるように対応していくと、時間が経つにつれて子どもも楽しむようになってきました。

初めての園生活では子どもが泣いてしまうこともあるでしょう。

ずっと見守っていたい気持ちもありつつ、子どもが早く慣れるようにお見送りするときはなるべく早く園から離れていたというママもいました。


家で子どもとの時間をとる

慣らし保育の対処法
iStock.com/kohei_hara
30代ママ
30代ママ

家に帰ってきたら、いつもよりも子どもとの時間をとるようにしました。

30代ママ
30代ママ

子どもは平気そうに見えてもストレスを感じていることがあるようだったので、慣らし保育中はより注意して子どもと接しました。

保育園や幼稚園に通うことで、家で子どもとすごす時間が少なくなってしまうため、家では子どもとの時間をたくさん取るようにしたというママの意見もありました。

慣らし保育中は子どもはもちろん、ママたちも不安を感じているようです。子どもが園生活を楽しめるようになるために、さまざまな対策をしているようですね。

こちらの記事も読まれています

慣らし保育中仕事はどうする?

慣らし保育中、仕事はどうしていたのでしょうか。ママたちの体験談を聞いてみました。

30代ママ
30代ママ

慣らし保育中はいつ園から連絡がくるのかわからないので、有休を使っていました。

慣らし保育中の対応ができるように仕事をお休みしていたママもいるようです。その他、時短勤務をして対応したというママもいました。

また、慣らし保育を理由に育休を延長したいというママもいるでしょう。

育休の延長は会社との話し合いをすれば検討してくれることもあるようです。会社に相談してみるとよいでしょう。

慣らし保育中に起こりうるトラブル

慣らし保育中、思わるトラブルに対応せざるをえないこともあるでしょう。想定されるトラブルと対処法をご紹介します。


体調不良

慣らし期間中に体調不良になってしまう子どももいるでしょう。

初めての園生活で子どもが他の子どもから風邪をもらったという経験をしたママもいるのではないでしょうか。

お迎えにいったあとは看病をしつつ、頑張って園に行ったことを褒めてあげたというママの声もありました。


登園したがらない

子どもが「行きたくない」と、家を出ようとしないこともあるかもしれません。

ママたちは「終わったらお迎えにいくからね。」「園に行ったらお友だちいるよ。」など声をかけていたようです。

どうしても登園したがらないときに備えて、園の先生に対処法を聞いておくとよいかもしれません。

慣らし保育期間は園や子どもによってさまざま

慣らし保育の期間
iStock.com/bee32

ママたちの体験談によると、慣らし保育の期間は0歳、1歳など、年齢や園の決まりによってさまざまなようです。

子どもの状況によっては慣らし保育期間を延長することもあるようですが、子どもが園生活に慣れるためにも先生と連絡を取りあったり、家で子どもとすごす時間を増やすなどして対応するとよいかもしれません。

慣らし保育期間は園から連絡がある場合があるため、すぐに対応できるように有休を使ったり、時短勤務しているママもいるようでした。

子どものペースを大事にしながら慣らし保育期間を過ごしたいですね。

慣らし保育と仕事。仕事は休む?いつから復帰?仕事探しはどうする?

慣らし保育と仕事。仕事は休む?いつから復帰?仕事探しはどうする?

2019.07.31

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。