人生をともにすごす夫婦。普段は意識していなくても、夫婦の幸せとはどのようなものかと考える場面もあるかもしれません。今回は夫婦でいることに幸せを感じたエピソード、喧嘩をしてしまったときの対処法や夫婦が笑顔でいるためにしていることについて、ママやパパの体験談をご紹介します。
夫婦の幸せをママやパパはどのように考えているのでしょうか。現在の夫婦生活を幸せと感じているか、どのような場面で幸せを感じるかについて聞いてみました。
子どもを通して感じる幸せや夫婦二人の場面で感じる幸せもあれば、夫婦二人でいることよりそれぞれの時間を持てていることに満足しているなど、夫婦の幸せはいろいろな形があるようです。
日常のなかで幸せを感じる場面はさまざまあるようです。ママたちに聞いた印象に残っているエピソードをご紹介します。
イベントごとなどの特別な場面でなくても、日常の何気ない出来事のなかで幸せを感じることができるようです。
ママたちからは、夫婦で築いた家族の絆に触れたときに幸せを感じたという声や、家事や育児から離れて夫婦二人の時間を持てたときに幸せと感じたという声がありました。
夫婦の関係を良好に保つためには、普段からの心がけも大切なようです。どのようなことを意識しているのかママやパパに聞いてみました。
感謝や愛情を言葉にしているというママの声がありました。態度や行動で伝わる場合もあるかもしれませんが、言葉にしてはっきり伝えることも大切かもしれません。
感謝の言葉を大事にすることでそばで聞いている子どもにも自然にお礼が言える子になってほしいというママや、特別な日でなくてもたまにちょっとしたプレゼントを用意するというパパもいました。
パパたちからは、おうちのことを二人で協力するように意識しているという声がありました。家事や育児を通じてママや子どもとの絆も深まりそうですね。
夫婦二人ですごすことを大切にしているというパパの声や、気になることは話し合うようにしているというママの声がありました。楽しみや悩みを共有することはよい夫婦関係保つために大切でしょう。
喧嘩をしても次の日まで険悪な雰囲気をひきずらないよう気をつけたり、お互いの不満を解消できるよう話し合うという声がありました。
ママやパパはいっしょにすごすなかで、よい関係でいるために気をつけるべきさまざまなポイントを見つけ、工夫しながら暮らしているようです。
夫婦の幸せとは家族の絆を感じたり相手からの愛情を感じること、というママやパパがいました。日ごろ意識することはなくても、他の夫婦のエピソードを聞いて自分たち夫婦の幸せに気づく場合もあるでしょう。
二人が笑顔ですごすためには、今ある環境を当たり前と思わずお互いに思いやりを持ち続けることが大切かもしれません。夫婦で向き合いながら自分たちにあった幸せを見つけられるとよいですね。
2019年05月30日
年の近い兄弟のいる家庭では、外出するときに兄弟用の二人乗りベビーカーを用意したいと考えるパパやママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、二人乗りのベビーカーを選ぶポイントや使うときの工夫、ベビーカーの代わりに使ったものなどを、パパやママの体験談を交えながらご紹介します。
女の子のおねしょについて、いつまでおねしょをするのかや、おねしょをしたときの対応が気になるママのいるのではないでしょうか。今回は、女の子のおねしょ事情やシーツや布団にしておく対策、おねしょをしたときの声がけで意識したことを体験談を交えてご紹介します。
共働きをしている夫婦の年金について気になっているママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、国民年金や厚生年金とはどういったものかや、正社員やパートなどの雇用形態によって受け取る年金に違いがあるのか、共働き夫婦が将来のために意識していることを、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
帰省のため、赤ちゃんを連れて車で移動をするとき、授乳は駐車場に停めた車内でするのかや、持ち物は何を用意したらよいのかなど気になるママもいるかもしれません。今回の記事では、赤ちゃんといっしょに車で長距離移動するときに意識することと、車内での赤ちゃんのすごし方や、便利グッズについてご紹介します。
断乳中の食事に関して、食事制限をしたほうがよいのかや、どのようなメニューがよいのか気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、いつまで食事制限をしたのかや、食事制限しないときに意識したことと、断乳中に用意した食事レシピをご紹介します。
幼稚園などでお泊まり保育があるとき、持ち物の布団を家にあるもので代用しようか悩むママやパパもいるかもしれません。今回は、お泊まり保育にどのような布団を用意したかや布団の代用アイデアの他に、布団を用意するときに意識したことについてご紹介します。
台所のシンクで新生児の沐浴をするとき、どのようなベビーバスを用意するかや、衛生面などで何に気をつけるとよいのかが気になるママもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんを台所のシンクで沐浴してよかったことやママたちが選んだベビーバスの種類、沐浴で気をつけたことについて体験談を交えてご紹介します。
断乳のときに絆創膏を使う際、かぶれなどが気になりいつまで貼るかや貼り方について知りたいママもいるかもしれません。今回は、断乳のときの絆創膏の使い方や絵を描くなど工夫したこと、断乳で意識したポイントについて、ママたちの失敗談やアイデアも交えながらご紹介します。
赤ちゃんが使うベビー布団のシーツを選ぶとき、冬に使える暖かいものを用意したいと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。赤ちゃんが快適に眠れるシーツを選びたいですよね。冬に使うシーツ選びのポイントについてご紹介します。
日々の生活において疲れをしっかり取るために寝具は大切ですよね。家族でいっしょに寝たいと考えるとき、どのようなマットレスを選べばよいか悩むママやパパもいるでしょう。間取りや将来のことを考えて、上手に選びたいですよね。今回は、マットレスのサイズや特徴などをママたちの体験談を交えてご紹介します。
赤ちゃんにおくるみを使いたいけれど、おくるみのやり方や、どのようなおくるみを選べばよいのか分からないというママも多いのではないでしょうか。今回は、ママたちがおくるみを使っていた場面や実際に試していたおくるみのやり方などをご紹介します。
子育てしていると、子どもならではの発想や思わぬ行動に思わず笑ってしまうことが多々ありますよね。今回は、ママたちの共感続出!親子の日常の「あるあるシーン」が満載の動画をご紹介します。
花王株式会社
PR