保活はいつから始める?やり方、保育園選びのポイントなど

保活はいつから始める?やり方、保育園選びのポイントなど

子どもを保育園に入れたいと考えているママやパパのなかには、保活をいつから始めようか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。初めての場合は特に、保活のやり方にも迷うかもしれません。今回は、保活についてママたちの体験談も含めてご紹介します。

保活のやり方

保活とは、保育園の情報収集をしたり実際に申し込んだりする、保育園に入るための活動をすることをいうようです。実際に保活ではなにをすればよいのか、やり方に悩むこともあるかもしれません。

今回は、保活をいつから始めるのかや、保育園選びのポイントなどをご紹介します。まずは、保活のやり方をまとめてみました。


地域の保育園情報を知る

保活の始めには、まず地域の保育園についての情報を集めるとよさそうです。どのくらい保育園があるのか、どこにあるのか、どのような保育園なのかなどをインターネットや役所の窓口などで調べたり、きいてみるのもよいでしょう。


入りたい保育園を決める

保育園についての情報を集めたら、実際に入りたい保育園を選ぶとよさそうです。保育方針や保育園までの距離、保育内容などを見ていくつか希望園をピックアップして、表などにしておくとわかりやすいかもしれませんね。


保育園の見学をする

保育園での遊び
© maroke - Fotolia

希望園を決めたら、実際に保育園に足を運んでみるのもよいのではないでしょうか。保育園に電話をして、見学したい旨を伝えると見学のための日程を組んでくれる保育園がほとんどのようです。

あらかじめ見学希望日を何日か決めておくと、スムーズに日程を組むことができそうですね。見学では、保育園の環境や子どもの様子などを見て、気になることは質問しておくと参考になりそうです。


申し込みをする

保活の最後には、実際に保育園に申し込みをします。申し込み時期は、だいたい秋頃から始まるようなので、住んでいる自治体で確認をするとよいでしょう。

申し込みには保育の必要性の認定をするため、勤務証明書や収入証明書などが必要になることもあるようです。必要書類などは遅れや漏れのないように用意し、申し込みに備えるとよいでしょう。

一般的な保活のやり方は、希望の園を決めて申し込みをする流れのようです。早い時期から保育園の情報を集めるなどすると、慌てることがないかもしれませんね。

保活はいつから始めた?

保活はいつから始めるとよいのでしょうか。実際に保活をしたママたちに、いつから始めたのかきいてみました。


1年前

「入園1年前の3月から始めました。3月後半には自宅周辺の保育園を一通り見学し、6月頃には駅の周辺の認可外保育園も見学に行きました。ただ、年度をまたぐと変わる点もあるので、年度が新しくなってからの見学でもよかったとおもいます」(30代ママ)

1年前から保活を始めたママもいました。周囲に保育園が多い場合は、情報収集にも見学にも時間がかかることもあるかもしれないので、余裕をもってはやめに保活を始めるとよいかもしれませんね。


風鈴
iStock.com/blew_i

「入園前年の夏頃から、新園の情報などもきけるので市役所に行って保育園の情報収集を始めました。9月頃には見学を始め、11月に申し込み開始でした」(20代ママ)

他にも、出産を控えていて保育園を探していたママは、妊娠中から保育園の見学をするなど保活を始めていたという声もありました。保活をいつから始めるのか、家族で予定を立てておくとよいかもしれませんね。

こちらの記事も読まれています

保育園の選び方や見学のポイント

保育園を選ぶとき、どのような点を重視して選ぶとよいのかや、見学するときに見ておきたいポイントがあるのかなど気になりますよね。ママたちに、どのように保育園を選んだのかきいてみました。


保育園の雰囲気

「保育園選びでは、先生たちの雰囲気や子どもの様子を重視していました」(30代ママ)

子どもをこれから通わせることを考慮して、園の雰囲気を確認するママは多いようです。子どもの性格と園の雰囲気が合っているかどうかも見ておくとよいかもしれません。


保育園の対応や環境

「保育園の安全設備や安全対策、アレルギーに対応した給食はあるのかなどを確認しました」(30代ママ)

「見学に行ったとき、部屋の汚れやトイレと給食室の近さが気になったことがあります。保育園が清潔に保たれているかどうかもポイントにしました」(20代ママ)

園庭や部屋の設備が子どもの安全を考慮して作られているか、清潔な環境になっているかどうかも、見学をするときにはしっかりと確認しておくとよいかもしれません。

また、アレルギーなどで対応が必要な場合は、どのように対応を行っているのかもきいておくとよさそうです。


遊びの環境

公園
iStock.com/fotolism_thai

「園庭があるか、園庭がない場合はどのように外遊びを取り入れているのかを確認しました。お散歩コースなどを教えてもらえると、普段どこで遊んでいるのかわかるので安心しました」(20代ママ)

保育園によって園庭の有無はさまざまなようです。近くに公園があるのかや、どこをお散歩するのかなども知っておくと、入園した場合にも安心かもしれませんね。

ママたちにきく、保活のコツ

保活をするときに、コツはあるのでしょうか。ママたちが考える保活のコツをまとめてみました。


正しい情報を集める

「私は一次で落ちてしまったので、二次の申し込みをする前には役所で認可外保育園の待ち人数をきいたり、入園に必要な指数がどれくらい足りないのかなどの情報収集をさらに行いました」(20代ママ)

役所の窓口では、その自治体の保育園の申し込み状況などを知ることができる場合もあるようです。実際に知りたい情報を、インターネットなどだけでなく役所や保育園などできいてみるのも大切かもしれませんね。


見学はまとめてする

「保育園の見学は、同時期にまとめて行うと比較がしやすいです。確認したいこと、自分のなかでの条件をメモで書き出して漏れがないようにするとよいと思います」(30代ママ)

保育園の見学は、まとめて行うとそれぞれの特徴や違いを比較しやすいかもしれません。ママやパパのなかで必ず知りたいことや見ておきたいことを相談しておき、メモに残しておくと申し込みの際にも参考になりそうですね。


実際に通っているママの声をきく

「見学だけでは知ることのできない保育状況があるので、実際に園に通っているママがいれば話をきいてみるとよいと思います」(30代ママ)

希望する保育園の毎日の様子や対応、行事の様子などを実際に子どもを通わせているママにきいたというママもいました。目で見るだけでは知ることのできない点も知ることができるので、実際の声は保活でもおおきなポイントになるのではないでしょうか。

余裕をもって保活をしよう

保育園児
iStock.com/maroke

保活は、保育園の情報を集めて申し込みをするだけでなく、実際に保育園に足を運んで目で見ることも大切になるのではないでしょうか。

いつから始めるのか、なにをポイントに保育園を選ぶのかなど家族で相談しながら、余裕をもったやり方で保活を進められるとよいですね。

2023.07.26

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。