
女の子の記念すべき1歳の誕生日にどのようなプレゼントを贈ったらよろこばれるのでしょうか。今の成長にあったものがよいのか長く使えるものがよいのか、悩むママやパパも多いかもしれません。今回は、誕生日プレゼントについて体験談や予算にあった選び方などをご紹介します。
1歳になると、はいはいやよちよち歩きがうまくなったり、保育園に通いだして言葉を覚え始めたり子どもの成長を感じ始める時期かもしれません。
1歳の女の子へのプレゼントはどのようなものを選んだらよいのか悩むこともあるかもしれません。ママたちはどのようにプレゼント選びをしているのでしょうか。
最初の誕生日は特別な日だからこそ、どのようなプレゼントがよいのか迷うでしょう。
1歳向けの商品はたくさん種類がありますが、おしゃれでかわいい女の子ならではのものを贈りたいと思う人もいるかもしれません。
実際に購入したプレゼントやもらってうれしかったものなどママたちに聞いてみました。
手押し車は押している様子がかわいく、1歳の女の子も楽しめるおもちゃでしょう。
積み木などまだ本来の使い方はできなくても、カチカチ打ち鳴らしたり大人が積み上げたものを倒して遊んだりすることならできるかもしれません。
洋服はすぐにサイズアウトする場合もあるのでたくさんあると助かるでしょう。
ほかに、いないいないばあができるしかけ絵本は子どもが何度も楽しんで見ていたという声もありました。絵本は対象年齢が1歳向けのものや、子どもが興味をもっている内容のものを選ぶとよいかもしれません。
そのときの子どもの成長にあったものや、ママの好みにあうものがプレゼントとしてよろこばれるようです。
親戚の場合はなるべくママやパパのリクエストを聞いておくと、ぴったりなものを選ぶことができるかもしれませんね。
姪っ子や友人の子どもの誕生日のときなど、1000円前後の予算でプレゼントを考えるママもいるでしょう。
実際に1000円程度でどのようなプレゼントを贈ったのかについてママたちに聞いてみました。
1歳だと毎日何度も着替えることも多いため、枚数があると助かるかもしれませんね。
赤ちゃんの写真を並べて飾る場合など写真立ては役に立ちそうですね。ほかに手形や足形を入れるフレームなどもよろこばれるかもしれません。
1歳向けの絵本なら小さくて手頃な値段のものも多いでしょう。ほかに赤ちゃん用の雑誌もシールや付録が付いていて楽しめるかもしれません。
1000円程度のプレゼントでもラッピングを工夫すると見栄えも華やかになるかもしれませんね。
ママ友同士でプレゼント代を出し合ったり、保育園や児童館の誕生会で1歳になった身体測定の結果を書いた手作りのメダルや、手形・足形アートなどをもらったという声もありました。
2人目以降の1歳の誕生日プレゼントについて、何を贈ったらよいのか悩んでしまう場合もあるかもしれません。2人目以降にもプレゼントしやすいものをご紹介します。
2人目以降も同じ女の子のときは、お下がりの洋服になることも多いでしょう。
外出用の洋服などを誕生日プレゼントにすると、よろこばれるかもしれませんね。
すでに持っているものがないか、あらかじめ確認しておくと安心ですね。
すべり台、ボールプールなど家の中で遊ぶことができる大型遊具は、きょうだいでいっしょに遊ぶことができて楽しいでしょう。水で描く大きめサイズのお絵かきおもちゃもきょうだいでのびのびと使えてよいかもしれません。
上の子の持っているものに憧れたり、同じものを身につけたがる子もいるでしょう。
お揃いをきょうだいで身につけられる洋服や小物などが喜ばれるかもしれません。
ママたちの体験談からママがもらってうれしかったプレゼントや、子どもがよろこんでくれたプレゼントをご紹介しました。
予算にあわせたり、2人目以降で選ぶプレゼントは変わってくるかもしれません。
選び方を工夫して、1歳の女の子ならではの思い出に残る誕生日プレゼントを贈りたいですね。
2019年05月22日
生後100日頃に行うお祝いの行事、お食い初め。赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにという願いを込めて伝統的な儀式や写真撮影などを行います。今回は、お食い初めの由来、準備や手順、料理や赤ちゃん、ママ、パパの服装など、お食い初めのやり方についてまとめました。
子どもにとって「誕生日以外でプレゼントがもらえる日」と言えば、やはりクリスマスではないでしょうか。その反面、ママやパパは「いくらくらいのプレゼントを買うのがよいか」「好きなものを買ってあげるのがよいのか」など、悩む時期でもありますよね。そこで、0歳〜6歳までの未就学児を持つママに「クリスマスプレゼント」の予算から渡し方、「サンタの存在」についてアンケートを実施。聞けそうで聞けなかった疑問と同時に、家族で楽しむクリスマスの過ごし方をご紹介します。
子どもの成長に不可欠な「あそび」と「栄養」について学べるイベントが開催されました。今回の記事では、明治とボーネルンドのコラボ記念イベントである子育てセミナー「もぐもぐ+あそぼプロジェクト」のレポートをお届けします。
株式会社明治
PR
パパはママへのプレゼントをどう選んでいますか?夫婦だからこそ本当に喜んでくれるものを選びたいですよね。この記事ではプレゼント選びについて、パパ・ママ双方の本音に迫るアンケート調査を実施しました。そこで明らかになった金額の相場やママの意外な本音から、本当にママが喜ぶプレゼント選びについて考えます。
株式会社MTG
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
コロナ禍で迎えるお正月も2回目となり、今年も自宅で家族とゆっくり過ごすという方も多いかもしれません。そこで今回は、おせちやお年玉、年賀状、お正月飾り、お正月遊びの記事を総まとめ。年始のおうち時間に、改めて知識を深めてみてはいかがでしょうか。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
子どものお祝い行事のひとつであるお宮参り。一般的にお祝い事は避けるべきとされる喪中と重なった場合に、どうすればよいか迷うこともあるでしょう。喪中の考え方やお宮参りの基礎知識、喪中にお宮参りをする場合の気を付けるべきポイントなどについてまとめました。
こどもの日の予定は決まっていますか?今年のこどもの日は、手作りを楽しんでみてはいかがでしょう。おうちにあるもので作れる鯉のぼりや、子どもが喜ぶ鯉のぼり風レシピなど、おうちで過ごすこどもの日をより楽しくするアイディアをまとめました。