夏休みのお助けランチ!時短でマグロの手こね寿司【魚屋さん】

夏休みのお助けランチ!時短でマグロの手こね寿司【魚屋さん】

Profile

魚屋三代目・柳田昇

魚屋三代目・柳田昇

鮮魚店「魚武商店(うおたけしょうてん)」三代目

昭和49年 8月3日生まれ。 神奈川県厚木市で60年以上続く鮮魚店『魚武商店(うおたけしょうてん)』の三代目。 父と魚屋を営むかたわら、旬の魚介の簡単な料理や捌き方をブログ『魚屋三代目日記』にて紹介しています。 その他、料理家としてレシピ本などの書籍やレシピ提案、レシピ提供、テレビ、料理教室など幅広く活動中。

子どもに食べさせたいと思いつつ、「レパートリーがない」「なんとなく苦手意識がある」などの理由で食卓にのぼることが少ない魚料理。この連載では魚屋三代目の柳田昇さんが、親子で魚好きになる簡単で飽きのこない魚レシピを紹介します。

こんにちは、魚屋三代目です!

今回紹介するのは、手こね寿司です。カツオで作るのが一般的ですが、お子さまも食べやすいマグロの赤身で作ってみました。漬けなのでしっかりとした味付けで、食欲がないときでもさっと食べられるはず。その上、必須脂肪酸の一種であるDHAやEPAが豊富なマグロは、お子さまの成長にも最適です。

とにかく簡単で、手早く出来上がるのでおすすめしたい一品です。

まぐろの手こね寿司(3人前)

 

材料

・刺身用マグロの赤身…300g(メバチマグロの鉄火丼用などがおすすめ)

・酢飯(すし飯)…2合(700g)〜2合半(800gくらい)

・芽ネギ…お好みで

・いりごま(白)…お好みで

・しょうゆ…100ml

・みりん…50ml

・酒(日本酒)…30ml(大さじ2)

こちらの記事も読まれています

作り方

1. 小鍋にしょうゆとみりん、日本酒を入れて煮立たせる。アルコールを飛ばして粗熱を取れば、漬けタレの完成。


3. あたたかいごはんに、すし酢(市販・分量外)を記載通りに加えてよく混ぜ、酢飯(すし飯)を作る。

4. 酢飯に、漬けにしたマグロを乗せる。芽ネギを添え、いりごまを散らしたら完成。

2. 削ぎ切りにしたマグロの赤身をボウルやタッパーに移し、漬けタレを注いで10〜15分漬け込む。

料理のコツ・ポイント

最初に漬けタレを作る際、小さなお子さまが食べる場合は、みりんと酒のアルコールはしっかりと飛ばしましょう。

酢飯(すし飯)を作るときは、しゃもじを切るように混ぜると米粒がつぶれず仕上がります。

刺身用のマグロを使う場合は、厚めに切ってあるので漬け時間を少し長めに。逆にそぎ切りになっている鉄火丼用などを使う場合は、漬け時間を短めにしてください。いずれにせよ、味見しながら調整するのがいいでしょう。

お好みで、酢飯にひじき(混ぜるだけのタイプ)、きざんだ大葉などを加えても美味しいです。

大人はわさびやガリ(しょうがの甘酢漬け)などを添えてお召し上がりください。


魚屋さんが教えるマグロの目利き・選び方

刺身用のマグロの赤身は、赤々と鮮やかに発色をしていて、筋が少ない(あるいは無い)ものを選びましょう。


魚屋さんが教えるマグロの豆知識

一口に「マグロ」と言っても、実はたくさんの種類があります。

主なものは、クロマグロ(本マグロ)、ミナミマグロ(インドマグロ)、メバチマグロ、キハダマグロ、ビンナガマグロ(ビンチョウマグロ)です。いまご紹介したのは、価値と価格の順番になっています。つまりクロマグロが一番高価で、マグロの王様と呼ばれています。


監修

Profile

魚屋三代目・柳田昇

魚屋三代目・柳田昇

昭和49年 8月3日生まれ。 神奈川県厚木市で60年以上続く鮮魚店『魚武商店(うおたけしょうてん)』の三代目。 父と魚屋を営むかたわら、旬の魚介の簡単な料理や捌き方をブログ『魚屋三代目日記』にて紹介しています。 その他、料理家としてレシピ本などの書籍やレシピ提案、レシピ提供、テレビ、料理教室など幅広く活動中。

<執筆、写真提供>柳田昇

<構成>KIDSNA編集部

コラムカテゴリの記事

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る
不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親はどうあるべきかを専門家に聞いていきます。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。