教育資金はどう貯める?大学進学までにかかる費用

教育資金はどう貯める?大学進学までにかかる費用

義務教育から大学進学までの教育費は想像以上にお金がかかるという声を聞きます。今回は、ママたちがどのように教育資金を貯めているのかなど、お金の貯め方についてアンケートを行いました。

小学校から高等学校までにかかる教育資金

子どもを大学まで通わせるとしたらいくらになるでしょうか?まずは文部科学省の資料より小学校~高等学校まで、教育資金がいくらかかるのか調べてみました。


小学校

公立の場合1年間で約32万円(月額約26000円)、私立の場合約153万円(月額約12万7000円)と発表されています。

6年間で計算すると、公立の場合約192万円、私立の場合約922万円となります。また、小学生は習い事を複数している子どもも多くいるようです。子どもの習い事の数によって、さらに費用がかさむことが予想できますね。


中学校

公立の場合約48万円(月額約40000円)、私立の場合約134万円(月額約11万円)と発表されています。

3年間で計算をすると、公立に通うと約144万円、私立に通うと約402万円となります。また、部活動やクラブ活動での支出額も教育費として計算をするため、子どもが中学校で部活動に加入することも考えての資金が必要になってくるでしょう。

習い事にプラスして、高校受験のため学習塾に通い始める子どももいるかもしれません。


高等学校

公立の場合約41万円(月額約34000円)、私立の場合約99万円(月額約76000円)と発表されています。

3年間で計算をすると、公立の場合約123万円、私立の場合約297万円となります。高等学校でも習い事を続けたり、部活動へ入部することも予想しておくとよいでしょう。大学受験へ備え、進学塾や予備校代も考えておくとよいかもしれません。

大学受験の際にかかる受験料も合わせて視野にいれ計算をしておけば、焦らずに受験を迎えることができそうです。

出典:平成26年度「子どもの学習調査」の結果について/文部科学省

大学進学へ必要な資金

教室で勉強
imtmphoto/Shutterstock.com

大学進学と言っても大学にもさまざまな種類があり、大まかでも8種類に分けることができます。それでは、それぞれ授業料、入学料、施設整備金がいくらかかるのか細かくご紹介します。


大学

【国立】

国立の場合、授業料は535,800円、入学料は282,000円と発表されています。

国立大学では施設整備費は無料となっており、初年度納入金の合計は817,800円と計算できます。

【公立】

公立の場合、授業料は537,933円、入学料は地域内では232,422円、地域外では397,909円と発表されています。

公立大学でも施設整備費は無料となっており、初年度納入金の合計は地域内では770,355円、地域外では935,842円と計算できます。

【私立】

私立の場合、授業料は860,072円、入学料は264,390円と発表されています。

私立大学では国立、公立とは違い施設整備費が188,063円かかり、初年度納入金の合計は1,312,526円と計算できます。


短期大学

【公立】

公立の場合、授業料は388,013円、入学料は地域内では133,775円、地域外では217,588円と発表されています。

公立短期大学は施設整備費が無料となっており、初年度納入金の合計は地域内では521,788円、地域外では605,601円と計算できます。

【私立】

私立の場合、授業料は696,332円、入学料は246,988円と発表されています。

私立短期大学では、公立とは違い施設整備費が175,588円かかり、初年度納入金の合計は1,118,908円と計算できます。


専門学校

【国立】

国立の場合、授業料は166,800円、入学料は70,000円と発表されています。

国立専門学校では施設整備費は無料となっており、初年度納入金の合計は236,800円と計算できます。

【公立】

公立の場合、授業料は177,134円、入学料は45,011円と発表されています。

公立専門学校は国立とは違い施設整備費が149,265円かかり、初年度納入金の合計は371,409円と計算できます。

【私立】

私立の場合、授業料は597,127円、入学料は162,487円と発表されています。

公立専門学校は公立同様施設整備費が320,081円かかり、初年度納入金の合計は1,079,694円と計算できます。

出典:平成25年度の授業料等の学生納付金の状況について/文部科学省

こちらの記事も読まれています

教育資金の貯め方例

画像
paulaphoto/Shutterstock.com

子どもが大学へ進学をしているママや、大学進学を考えているママがどのように教育資金を貯めたのか、無理のないお金を貯め方をお聞きしました。


学資保険に入る

子どもが産まれ、2~3カ月で学資保険に入るママが多いようです。学資保険に入ると、教育資金に必要な見積もりを提示してくれるようですが、実際大学にかかった費用は想像をはるかに超えていたと言います。

子どもの進む進路によって金額は変動しますが、少しプラスの金額で余裕のあるビジョンを立てておくのがよいかもしれません。


お祝い金はママが貯金

子どもがまだ小さい頃にもらったお年玉や、入学祝い、七五三などのお祝い金はママが預かり、子ども用の通帳に貯金をしているママが多いようです。

子どもが自分で管理をするようになるタイミングは、「アルバイトを始めたり、クレジットカードを所持するとき」という声が多く、高校生まではママが管理をし、必要に応じてお小遣いとして子どもへ渡したり、教育資金のプラスになればと貯めているようでした。

無理のない教育資金の貯め方を見つけよう

画像
paulaphoto/Shutterstock.com

義務教育から大学進学までにかかる教育資金と貯め方についてをご紹介しました。子どもの進路によって金額は変動しますが、子ども1人を育てるのには多額の費用がかかります。

子どもがまだ小さいときから大学進学を想定し、資金を貯めていくのは少し難しいというママも見られましたが、ある程度の将来のビジョンを見据えて、意識していきたいものですね。


※記事内で使用している参照内容は、2017年11月24日時点で作成した記事になります。

2017.11.26

お受験カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。