ワクワクの正体【青砥瑞人 | 応用神経科学者】

ワクワクの正体【青砥瑞人 | 応用神経科学者】

夢中で遊んでいる時、何かに挑戦している時。心がワクワクすることってありますよね。そんな時、脳はどのような状態になっているのでしょうか。ワクワクの正体について、応用神経科学者の青砥瑞人先生に話を聞きました。

無目的な行動の中で生まれるワクワクを大切に

目的や意図をもって行動する前に、無作為的に行動を促す脳のシステムがあることが最近の研究で分かってきていると言う青砥さん。
人がワクワクする時、脳の中ではドーパミンという化学物質がつくられますが、そのドーパミンに働きかける脳の仕組みがあると教えてくれました。

「ワクワクしてから行動するのではなく、それ以前に体を動かす仕組みがあります。無目的に近い状態で探索を促す脳のシステムがあることが最近の研究で分かってきているので、例えば子ども達には、いろいろな環境の中で偶発的に好奇心が芽生えるような瞬間を大切にしてあげることが大切です」

ワクワクの正体について、青砥さんが科学的に易しく解説する動画をぜひご覧ください。

Profile

青砥 瑞人

青砥 瑞人

応用神経科学者。DAncing Einstein代表。小中高は野球漬け。高校は中退。 しかし、脳の不思議さに誘引され米国大学UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)の神経科学学部を飛び級卒業。空間デザイン、アート、健康、スポーツ、文化づくりと、神経科学の知見を応用し、垣根を超えた活動を展開している。また、AI技術も駆使し、NeuroEdTech/NeuroHRTechという新分野も開拓。 著書:『HAPPY STRESS ストレスがあなたの脳を進化させる』(SBクリエイティブ)、『4 Focus 脳が冴えわたる4つの集中』(KADOKAWA)、『BRAIN DRIVEN パフォーマンスが高まる脳の状態とは』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『最新の脳研究でわかった! 自律する子の育て方』(SBクリエイティブ)など

2023.01.13

教育コラムカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。