マダイより「味は上、価格は半分以下」の鯛がある…元水産庁職員が教える「お得すぎる魚の食べ方」

マダイより「味は上、価格は半分以下」の鯛がある…元水産庁職員が教える「お得すぎる魚の食べ方」

これからの季節、脂がのって最高

魚の価格が高騰する中、お得に毎日の食卓に乗せる方法はないか。ライターの大宮冬洋さんが元水産庁職員の上田勝彦さんに聞いた――。

秋冬はマダイを味で超え、値段は2分の1

タイと言えばマダイを思い浮かべる人がほとんどだろう。しかし、秋から冬にかけて、マダイよりも脂がのっておいしくなり、しかも価格は半分以下という万馬券みたいなタイがあるのはご存知だろうか。その名はヘダイ(平鯛)だ。

「春夏は身が水っぽいこともあるヘダイですが、この時期のヘダイは最高です。相模湾でもたくさん水揚げされていて、値段はマダイの2分の1以下だったりします。ぜひ刺身で食べてみてください。マダイの身の甘さが苦手だという人でも、ヘダイのさっぱりとした旨みにはとりこになりますよ。うちも年末年始はマダイではなくヘダイ推しです。カルパッチョもいいし、ふんわりした塩焼きは最高です」

味も見た目もいいのに知名度が低いので売れにくい

ここは鎌倉の住宅地内にある「サカナヤマルカマ(以下、マルカマ)」。ヘダイの美味しさを熱く語るのはマルカマで企画と広報を担当する狩野真実さんだ。

ヘダイは、クロダイを白っぽくしたような色で、形はマダイにそっくり。食べたことがなくても安心感のある姿だ。海水温の上昇もあって関東近辺でも数多く水揚げされているが、知名度が低いために売れにくいのだ。

マルカマは、鹿児島県の阿久根漁港や地元神奈川県の小田原漁港などから魚介類を直送で仕入れて、丁寧に下処理や調理をし、食べ方を提案するなど訪れる客とのコミュニケーションを重視している。もし水っぽい場合は身に塩を当てたり昆布締めにすれば引き締まる、と狩野さんは教えてくれた。魚がおいしくなって高くもなる季節は、ヘダイのような魚を選ぶことこそお得の道なのだ。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.11.04

ニュースカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。