健康診断の数値はすべてクリアで薬もサプリも必要なし…81歳声楽家が毎晩ワインのお供に必ず食べるおつまみ

健康診断の数値はすべてクリアで薬もサプリも必要なし…81歳声楽家が毎晩ワインのお供に必ず食べるおつまみ

声楽のレッスン、会合の準備・運営で毎日稼働

81歳の今も、元気に声楽の指導を続ける三部安紀子さん。夫とともにオペラの本場、イタリア、ドイツで15年の声楽家としてのキャリアを経て、札幌に「みべ音楽院」を設立。今年で40周年を迎える。ドイツでは、地元の人にイタリアの発声法を教えてもいたという三部さん、そのエネルギーに満ち溢れた80年間をたどる――。

「休肝日なんて、そんなムダなことはしません」

札幌市中心部の一角、サーモンピンクの5階建てビルが目指す場所だった。「みべ音楽院」の文字が掲げられたビルの4階に住むのが、音楽院の院長であり、声楽家の三部安紀子さんだ。81歳の今でも5階にある音楽院で生徒たちを指導する傍ら、さまざまな団体の役職も務めている。

画像
みべ音楽院ビル4階の三部安紀子さんの自宅にて。

三部さんの語り口は少し早口で、先へ先へと思いが進む。

「私は1944年生まれですから、81歳です。身体はどこも悪くありませんし、薬も健康食品も、何も飲んでいません。食いしん坊なので、3食全部、自分で作ります。お客さまがいらしても、外に行くより、家で食べようという感じです」

1日の仕事を終えた楽しみは、若い頃から変わらず、晩酌だ。

「それも、赤ワインなの。どんなときでも、1人で、ちゃんと晩酌をします。休肝日なんてないですよ。そんなムダなことはしません。赤ワインを毎晩1本飲んでいたのですが、最近、『先生、いい加減にしてください』って言われたので、控えめにしています。さすがに半分だと少ないので、ちょっとだけ控えめにしようと我慢しています。でも私、いまだに健康診断の数値は血圧から何から何まで完璧で、悪いところが何もないの。薬は何一つ飲んでいませんし、サプリメントも摂っていないです。3食ともきちっと作って食べています」

ワインのお供は肉料理やパスタ、グラタンなど、ヨーロッパで覚えた料理が多いが、和食とのミックスも得意だ。好物は、チーズ。「お米より、チーズ。チーズがあれば、全然、いいの」と。

「ずっと、音楽だけで生きてきた」

ワインを1本空けても、二日酔いになったことは一度もない。朝はパッと目覚め、すぐに身体が動く。生徒さん同様、一体どこからそのエネルギーとバイタリティが湧いてくるのだろうと思わずにいられない。

「本当は、今日、お時間があれば、私の手料理でしたのに」

「時間があれば」と言うのは、明日、東京へ行く予定があり、その準備に追われているためだった。

「明日は二期会の会議です。全国に7つある二期会の役員が集まるので、7人分の資料を用意しないといけないの。パソコンで、データを作って。だから、今日は本当にごめんなさい」

二期会とは1952年に結成された声楽家の任意団体で、2005年からは「財団法人東京二期会」に、現在は「公益財団法人東京二期会」と改名。北海道二期会は昨年創立60周年を迎え、三部さんは北海道二期会の理事長を23年間務めた。現在は芸術監督だが今回は代理で出席せざるをえないのだという。81歳になった今でも、さまざまな業務のスケジュールに追われている。

いろいろな業務に明け暮れる身だが、三部さんの根ざすところは一貫して変わらない。

「私は、声楽家です。ずっと、音楽。音楽だけで、生きてきました」

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/education-educational-column-250428-05330612

2025.08.20

ニュースカテゴリの記事

ママ友との付き合いは本当に必要?「孤独」は悪いことじゃない【藤本美貴×精神科医 藤野智哉】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。