リュウジの「バズレシピ」が結婚の決め手に…30代男性に「この人しかいない」と決意させた予想外のデート内容
専業主婦志望の保育士かバリキャリか、「一生大事にしよう」と決めたのは…
Profile
結婚相談所で婚活している人は、どうやって結婚相手を選んでいるのか。主宰する結婚相談所でカウンセラーを務めている大屋優子さんは「見た目や経済力を気にする人はもちろん多いが、結婚後の生活がイメージしやすいか、ということも大きなポイントになる。過去に会員だった30代の男性は、交際相手とそれぞれの自宅で料理を作ったことが結婚の決め手になったと語っていた」という――。 ※なお、本稿は個人が特定されないよう、相談者のエピソードには変更や修正を加えている。
「30代・転勤無し・大手」は婚活強者
令和の結婚生活は、「共働き」「共家事」「共育児」が主流である。
結婚相談所で婚活している男性は、可処分所得が高い傾向にあるが、昭和時代の結婚生活とは異なり、収入が高い男性も、妻とともに稼いでパワーカップルを目指す傾向が強い。
34歳男性、大卒、年収600万円、メーカー勤務。
彼女なし歴イコール年齢。マッチングアプリにも登録したが、恋愛経験のなさから、一回は会えたとしても、次にはつながらない。マッチングアプリの毎月の課金も、かなりの金額になるし、ならば結婚相談所の婚活のほうが、結婚を目的として、効率的に婚活を進められる。
結婚相談所に登録している30代女性は、30代男性の数よりもかなり多いため、彼は結婚相談所の登録をして、人生初のモテ期を経験することになる。その理由は、30代女性たちは年齢の近い相手と結婚を希望する方が非常に多いためである。
彼が結婚相談所で婚活して、お申し込みが殺到した理由は、30代であるということ、固い企業勤務に加えて、転勤の可能性はほぼなく、勤務先が東京であることが大きい。一般的に上場企業に勤務する男性や、国家公務員男性は、全国転勤を求められることも少なからずあるが、彼のようにこの先も東京に勤務する男性は、歓迎される傾向にある。
彼の結婚相手への希望もまた、「共働き」をしながら二人で協力し合い助け合える人であった。