皇族が降機したあとの座席はすごかった…国際線のベテランCAが「背筋が伸びる思いがした」と語る経験【2025年7月BEST】

皇族が降機したあとの座席はすごかった…国際線のベテランCAが「背筋が伸びる思いがした」と語る経験【2025年7月BEST】

本物の一流と自称一流を決定的に分けるマナーの種類

一流の人のマナーは何が違うか。元JALのCAで研修コンサルタントの香山万由理さんは「一流と呼ばれるにふさわしい人徳と品格はマナーに表れる。一流企業にお勤めの方でもお食事のあとのトレイにゴミが山盛りだったら、公共の場を汚しても平気な人と思われてしまう。一方で、皇族の方が降機されたあとの状態をみて、改めて背筋が伸びる思いがした」という――。 ※本稿は、香山万由理『仕事ができる人は、「人」のどこを見ているのか』(光文社)の一部を再編集したものです。

2025年7月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト3をお送りします。働き方・スキル部門の第1位は――。
▼第1位 皇族が降機したあとの座席はすごかった…国際線のベテランCAが「背筋が伸びる思いがした」と語る経験
▼第2位 トヨタが開発した車はすべて乗ってきたが…歴30年のテストドライバーが「すごかった」と振り返る"一台"
▼第3位 なぜテレビはスーパー「アキダイ」ばかり取材するのか…視聴者は知らない「日本一テレビに出るお店」の秘密

“本物の一流”と“自称一流”の見分けがつく「テーブルマナー」

仕事ができる人は、「食事のマナー」を見ている

世の中には、仕事でたくさんお金を稼いでいる人がいます。いわゆる成功者と呼ばれる人たちです。そういう人たちが真の意味で成功者なのかどうか、一流と呼ばれるにふさわしい人徳と品格を備えている存在なのかを見極めるポイントがあります。

そのポイントとは、「テーブルマナー」です。食事の様子を見れば、その人が“本物の一流”か“自称一流”かの違いがよくわかります。

なかでも食事をしているときの姿勢は重要です。首が前に出てしまっていたり、首を曲げてお皿に顔を近づけたりしていると、品位に欠けます。自覚のある方は、食事の際に意識して背筋を伸ばし、首をまっすぐにするようにしてみましょう。

姿勢とともに重要なのが、お箸の持ち方。あなたはお箸を正しく持てますか?

「自分らしく自由に」というのが今の風潮ですが、ことお箸に関しては、この言葉は当てはまりません。野球のバットやゴルフのクラブに正しい握り方があるように、一番効果的で無駄のないものが「型」「形」です。これを守らずして、何事も上達しません。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/education-educational-column-250428-05330612

2025.08.19

ニュースカテゴリの記事

ママ友との付き合いは本当に必要?「孤独」は悪いことじゃない【藤本美貴×精神科医 藤野智哉】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。