こう言えば絶対にスベらない…「おもしろいことやってよ」忘年会での無茶ぶりを華麗にかわす"切り返しの一言"

こう言えば絶対にスベらない…「おもしろいことやってよ」忘年会での無茶ぶりを華麗にかわす"切り返しの一言"

苦手な人に対処するにはどうすればいいか。ネタ作家の芝山大補さんは「会話のパターンを知ることだ。トランプの七並べの要領で“返し”の手札を増やしていくことで、失礼な発言やイジりも、上手にかわすことができるようになる」という――。 ※本稿は、芝山大補『お笑い脳』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

会話には「パターン」がある

こんにちは。ネタ作家の芝山大補です。

よくSNSで笑いの技術などを伝えていると、「コミュニケーションはセンスだ」「コミュニケーションがうまくなる意味なんてない」なんてコメントが飛んできます。(あとは「メガネが調子乗んな」とかね。人のこと身につけてる装飾品で呼ばないで!)

しかし、笑いの技術を学んだ人が、コミュニケーションがうまくなった事実を見てきたし、「笑いを取れるようになって会話が楽しくなった」との声も多くいただきました。

ここでは、どのようにしてコミュニケーションスキルをアップさせるのかをわかりやすく解説したいと思います。(僕はとてもとても優しいメガネなんです)

まず、コミュニケーションは確かにセンスもありますが、コミュ力が高い人は「会話のパターンを知っている」と理解してください。

トランプの「七並べ」の要領で…

例えば、イジられたときは「Aパターンで返そう」とか、苦手なあの人のボケには、「Bパターンのツッコミをしよう」とかを決めていくわけです。

そうすれば、ふとした瞬間にも反応できるし、苦手な人への対処もできるわけです。コミュニケーションが苦手な人は、パターンも知らないし決めてもいないので、そのときに対応できる言葉を探さなければなりません。

つまり、コミュニケーションとは「パターン」を作って、それを実践した経験によって上手になります。

トランプの「七並べ」でたとえるなら、場に6のカードがあるときに、手元に5のカードがあれば出せますよね。しかし、何のカードもなければ出せません。

画像
※写真はイメージです

コミュニケーションのパターンを覚えることは、こういったときのために様々なカードを揃えるというイメージなんです。

それが自分に合った技術かどうかは、吟味しないといけないですが。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-240530-32337384

2024.12.31

ニュースカテゴリの記事

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る
不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親はどうあるべきかを専門家に聞いていきます。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。