おせちの詰め方のコツ。仕切りのバリエーションや失敗しないポイント

おせちの詰め方のコツ。仕切りのバリエーションや失敗しないポイント

順番や配置などママたちが意識したこと

2019.10.01

お正月に重箱に入ったおせちを用意するとき、おせちの詰め方やきれいに見せるコツが気になるママもいるのではないでしょうか。今回は、重箱の一段、二段、三段のそれぞれに詰めるおせち料理の種類、印象を左右するさまざまな重箱の仕切りパターン、ママたちから聞いたおせちの詰め方のコツなどについてご紹介します。

重箱に詰めたおせちを用意したいとき

お正月に、さまざまなおせち料理が詰められている豪華なおせちを用意したいママもいるのではないでしょうか。お祝いごとなどの料理で、二段、三段と重箱を重ねて使うのは、「幸福が重なるように」という願いもこめられているようです。

おめでたい由来のある重箱におせち料理を詰めて、お正月に一年の幸福を願うのもよいかもしれませんね。

それぞれの段数に詰めるおせち料理の種類

重箱には、二段から五段以上のものまでさまざまな段数のものがあるようです。今回は一例として、重箱の一段目、二段目、三段目のそれぞれに詰めるおせち料理の種類についてご紹介します。


一段目

重箱の一番上にある一段目には、前菜となる料理を詰めるようです。「口取り」や「祝い肴」などと呼ばれる、かまぼこや数の子、田作り、黒豆、たたきごぼうなど、それぞれの地域の風習にあったおせち料理を詰めてもよいかもしれません。

お屠蘇にあうおつまみのような料理や、だて巻きなど子どもが好むものを一段目に詰める人もいるようです。


二段目

おせちの重箱の二段目には、魚や肉類の焼き物や酢のものなどを詰めるようです。ブリやタイ、エビなどを使った魚介料理や、ローストビーフや肉巻き料理など、メインとなるようなおせち料理を二段目に詰めるとよいでしょう。

紅白なますなど、彩りのきれいな酢のものも箸休めによいかもしれません。


三段目

煮物の写真
bonchan/Shutterstock.com

三段目には煮しめや筑前煮などの煮物料理を詰めるようです。ニンジンや里芋、こんにゃくなど山の幸を中心とした煮物を詰めてもよいかもしれません。

おせちに関する風習は地域によって異なりますが、それぞれの段数に詰める料理の品数は、3、5、7、9などの奇数にするという伝統的な決まりごともあるようです。初めての方や、少人数の家庭は二段の重箱にするなど、それぞれの家庭にあわせて工夫してもよいでしょう。

こちらの記事も読まれています

さまざまにある重箱の仕切りパターン

重箱をどのように仕切るかで、詰めやすさや見た目の印象も変わってくるかもしれません。ここでは、さまざまな重箱の仕切り方についてご紹介します。


市松

市松は、重箱を小さな正方形に仕切った詰め方で、4つの正方形に仕切ったものは、「田の字」とも呼ばれるようです。詰める料理の品数にあわせて、仕切りの数をアレンジしてもよいでしょう。


手綱(升掛け)

升掛けとも呼ばれる手綱は、重箱を斜め平行に仕切って詰める方法のようです。仕切る位置を変えることで、一つひとつのスペースの大きさを加減することもできるでしょう。

メイン料理など、たくさん詰めたい料理にも使えそうな仕切りパターンですね。


末広

末広は、重箱の中心を丸く仕切り、そこから四隅に向かって斜めに4つの仕切りを入れる方法のようです。一つひとつのスペースに煮しめの具材を分けて詰めるなど、さまざまな詰め方ができるでしょう。


段取り

段取りは、重箱に対して平行に仕切りを入れて料理を詰めるようです。整然と横一列に並ぶ詰め方は、見た人にすっきりした印象を与えるかもしれません。

料理の種類や品数にあわせて、段数を加減して仕切ることができるでしょう。

おせちを用意するときの詰め方のコツ

実際に重箱に詰めたおせちを用意したことのあるママたちに、おせちの詰め方のコツについて聞いてみました。


事前にイメージを固めておく

紙とペンの写真
Africa Studio/Shutterstock.com
20代ママ
20代ママ

重箱の詰め方や配置について、事前に簡単なイラストを描きながらイメージしておきました。あらかじめイメージが固まっていると、実際に詰めるときもスムーズにできたように思います。

重箱におせちを詰める前に、あらかじめ詰め方のイメージを固めておいたというママの声がありました。詰めている途中でやりなおすことがないよう、先に何をどこに詰めるのか考えておくとよいかもしれません。


詰める順番を工夫する

20代ママ
20代ママ

焼き魚など、大きめで見栄えのする料理を先に詰めて、すき間を酢のものや黒豆の煮物などで埋めていくようなイメージで詰めていきました。おせちのメインとして目立たせたい料理を、引き立たせることができたように思います。

おせちを詰めるとき、それぞれの料理を詰める順番を意識するのもうまく詰めるコツかもしれません。大きめのものやメインとして引き立たせたいものを先に詰めたママもいるようです。

形の崩れにくい料理を先に詰めておくと、すき間なく詰めることができたというママの声もありました。


バランスや立体感を意識する

20代ママ
20代ママ

海老の焼き物料理は、頭を左向きに揃え、立てて並べました。立体的に盛りつけることで豪華な印象になったように思います。

詰めるときに立体感を意識したママもいるようです。立てる、重ねるなど、それぞれの料理にあわせて工夫することもコツかもしれません。

似た色の料理は離して詰めるなど、色のバランスを意識したというママの声も聞かれました。


小物を取り入れる

30代ママ
30代ママ

ゆずの上部を切り落として中身をくり抜き、カップのように仕立てた「柚子釜」を使いました。中に紅白なますを盛り付けて重箱に詰めたのですが、きれいな見た目でゆずの香りもよかったと思います。

ゆずをカップ状にくり抜いて、器に使ったというママの声もありました。紅白なますや黒豆など、汁気のある料理にカップ状の器を使うのもコツのようです。

おせちを詰めるときに、飾りものの葉や笹を使ったママからは、彩りが良くなり、味やにおいが移るのを防ぐのにも役立ったという声も聞かれました。

それぞれの手作りおせちで新年をお祝いしよう

正月におせちを食べる家族
iStock.com/recep-bg

おせちの詰め方のコツとして、ママたちからは事前にイメージしておいたり、詰める順番を工夫したりしたという声が聞かれました。バランスや立体感を意識して、飾りなどの小物も取りいれると見た目の豪華さも増すかもしれません。

二段、三段などそれぞれの家庭にあった重箱に工夫しておせちを詰め、家族で新年をお祝いできるとよいですね。

おせちに昆布巻きを作ろう。作り方やにしん以外の中身とは

おせちに昆布巻きを作ろう。作り方やにしん以外の中身とは

おせちを使ったリメイクレシピ。海老や田作り、黒豆をおいしく活用しよう

おせちを使ったリメイクレシピ。海老や田作り、黒豆をおいしく活用しよう

おせち料理のレシピ。煮しめなどのレシピやアレンジ方法

おせち料理のレシピ。煮しめなどのレシピやアレンジ方法

2019.10.01

レクチャーカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。