ベビーラックとバウンサーはどちらを選ぶ?違いやポイントなど

ベビーラックとバウンサーはどちらを選ぶ?違いやポイントなど

ママたちが使い始めたきっかけ

2019.01.11

子どものお世話や2人目の出産などのために、ベビーラックやバウンサーの購入を考えるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、ベビーラックやバウンサーを使うようになったきっかけ、それぞれの違いや選んだ理由について、ママたちの体験談を交えてご紹介します。

ベビーラックやバウンサーは必要?

ベビー用品や赤ちゃんとの生活に必要なものを揃えてゆく中で、ベビーラックやバウンサーの購入を考えることもあるかもしれません。価格やスペース、どれだけ使うのかという観点から、本当に必要なのかと悩むこともあるのではないでしょうか。実際にベビーラックとバウンサーを使ったママたちに、使うようになったきっかけや選んだポイントを聞いてみました。

ベビーラックやバウンサーを使ったきっかけ

ベビーラックやバウンサーをどのような場面で必要と感じるのでしょう。ベビーラックやバウンサーを使ったきっかけをママたちに聞いてみました。


2人目の出産

バウンサー
Kitch Bain/Shutterstock.com

「2人目を出産してしばらくしてからベビーラックを購入しました。上の子どもの寝かしつけなどで手が離せない間、下の子どもはベビーラックを揺らして寝かせるようにしていました」(30代ママ)

同時に2人の子どものお世話をしなければならないシーンを考えて、2人目の出産をきっかけにベビーラックやバウンサーを購入したというママもいるようです。ママが手を離せないときは、2人目の赤ちゃんが乗っている手動のベビーラックやバウンサーを、上の子が揺らしてくれているというママの声もありました。


赤ちゃんの一時的な居場所づくり

「掃除中に床に寝かせておくのが気になったので、子どもにはバウンサーの上で待機してもらっていました。上の子が室内で動き回るときにも、お互いが気持ちよくすごせるように下の子にバウンサーを使用していました」(30代ママ)

掃除や上の子が遊んでいるときの居場所づくりとして、ベビーラックやバウンサーを使用したというママもいるようです。ベビーラックやバウンサーを利用することで、赤ちゃんにとってすごしやすい環境を作ってあげられるとよいですね。


赤ちゃんをあやすため

「夜泣きが続いたときに、子どもをあやす手段の1つとしてベビーラックを購入しました。夜中の長時間の抱っこは大変なので、電動であやしてくれるベビーラックにとても助けられました」(20代ママ)

赤ちゃんをあやすためにベビーラックやバウンサーを購入したというママもいるようです。1人での長時間の抱っこがつらいときなどは、少しでも体を休められるとママも助かりますね。

こちらの記事も読まれています

ママたちに聞いたベビーラックを選んだ理由

ベビーラックを選んだママたちはどのようなところを重視したのでしょう。ベビーラックを選んだ理由をママたちに聞いてみました。


使用期間の長さ

「赤ちゃんを一時的に寝かせられる他、付属のテーブルを使えばベビーラックの上で離乳食を食べさせることもできるベビーラックを選びました。ハイローチェアとしても使えるので、4歳くらいまで長く使用できて便利でした」(30代ママ)

長く利用できることからベビーラックを購入したというママもいるようです。ベビーラックは背面を倒すとフラットになるため新生児期から使うことができ、ハイローチェアとして幼児まで使えるものもあるようです。


使い勝手のよさ

笑顔の赤ちゃん
© kazoka303030 - Fotolia

「電動のベビーラックは自動で揺れてくれるので寝かしつけがしやすかったです。お店で選ぶときは実際に子どもを乗せてみて、使いやすいと感じたものを選びました」(30代ママ)

手動や電動、リクライニングの角度調整や作動音など、使い勝手のよいものを選んだというママもいるようです。電動の揺れが苦手な赤ちゃんもいるようなので、ベビーラックを買うときには実際に乗せてみて、赤ちゃんがご機嫌になるものを選ぶとよいかもしれません。


機能の多さ

「ボタンを押すと音楽が流れながら揺れる機能がとても便利だと思たので、機能性の高いベビーラックを選びました。ラックの横におむつを収納できるスペースもあるので、寝かしつけだけでなくオムツ替えのときにも便利です」(20代ママ)

機能の多いものを選ぶようにしたというママもいるようです。音楽がなるものや取り外せるおもちゃがついているものなどさまざまな製品があるようなので、赤ちゃんが喜びそうなものを選んであげるとよいかもしれません。

ママたちに聞いたバウンサーを選んだ理由

バウンサーを選んだママたちはどのようなところを重視したのでしょう。バウンサーを選んだ理由をママたちに聞いてみました。


比較的安いものがある

「1人目でベビー用品に何かとお金がかかったので、あまり値段の張らないバウンサーを購入しました。前後に揺れるのが楽しいらしく、にこにこしながら座っています」(20代ママ)

大人が手で揺らすタイプのバウンサーは値段が手頃なところが選ばれるポイントになるようです。使用時期や耐荷重はメーカーによって異なるそうなので、購入するときや使用するときは説明書をよく読んでおく必要がありそうです。


持ち運びや収納のしやすさ

「リビングの他にも台所や脱衣所で使うことがあったので、すぐに折りたたんで移動できるバウンサーを購入しました。折りたたむと幅をとらないので、使わないときはしまっておけて便利です」(30代ママ)

持ち運びや収納のしやすさを重視しているママもいるようです。軽量でコンパクトに折りたためるものを購入し、実家に帰省するときにも持って行ったというママの声もありました。


手入れのしやすさ

「2人目はミルクの吐き戻しが多い子だったので、汚れてもすぐに洗濯ができるメッシュ素材のシートを使ったバウンサーを選びました。気軽に洗うことができ、乾きやすくすぐに使えることができるので助かっています」(40代ママ)

シートの洗濯のしやすさや手入れのしやすさを考えてバウンサーを選んだというママもいるようです。すぐに洗濯できたり乾かしたりすることができると、ママにも嬉しいですね。

ベビーラックやバウンサーは使いやすさで選ぼう

ベビーラックに乗っている赤ちゃん
© hanack - Fotolia

ママたちは2人目の出産をきっかけにしたり赤ちゃんの一時的な居場所を作るためにベビーラックやバウンサーを利用しているようです。赤ちゃんによって使ったときの反応などが違うため、購入するときは実際にお店で試乗するなどしてそれぞれの製品の違いを確かめ、その子にあったものを選べるとよいですね。

新生児のバウンサーはいつから使う?おすすめや使い方、寝るときなど

新生児のバウンサーはいつから使う?おすすめや使い方、寝るときなど

2019.01.11

レクチャーカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。