こちらの記事も読まれています
衣替えの機会に。カーペットを簡単に楽に掃除する仕方や裏ワザ、コツ
カーペットは知らないうちに汚れが蓄積されている場所もあるでしょう。自宅で簡単に楽に掃除ができると便利ですよね。今回はカーペット掃除の仕方や裏ワザ、コツをご紹介します。
カーペットを楽に掃除したい
カーペットの掃除を楽にするために、カーペット選びのポイントや注意点をご紹介します。
掃除がしやすい素材のカーペットを使用する
カーペットにはさまざまな種類があり、最近では洗濯機で丸洗いできるタイプも増えているようです。「洗濯できるもの」、「汚れにくい素材のもの」、「毛玉になりにくいもの」、「毛並みが短く掃除機がかけやすいもの」などのカーペットは掃除がしやすいといわれており、ナイロン、ウール、ポリエステルなどが代表的な素材として挙げられるようです。
ナイロンは汚れが落ちやすく速乾性、耐久性に優れているものが多いようです。ウールには消臭機能が備わっている、汚れにくく水分を弾きやすいといった特性があります。カーペットの中で主流の素材がポリエステルといわれており、洗濯機で丸洗いが可能なようです。
こまめにゴミを取る
日頃からカーペットのゴミを取る習慣をつけることで、カーペット掃除が楽になるでしょう。洗濯機で丸洗いする場合、カーペットにゴミが付着したままだと繊維にゴミが絡まり、余計取れにくくなるでしょう。
ゴミを取る場合にコロコロを使用する人も見られますが、コロコロはカーペットの繊維を傷めてしまうこともあり、毛玉の原因になりやすいようです。大きいゴミは手で取るようにしましょう。
カーペットの簡単掃除方法やコツ
カーペットの簡単な掃除方法やコツをご紹介します。
カーペットのホコリやゴミを取る
カーペットを掃除する際は、まずゴミやホコリを取ります。カーペットの繊維を傷めないよう、なるべく手で取るとよいでしょう。掃除機を使用する場合は、カーペットに重曹をふりかけてからかけることで消臭効果にもなるようです。
カーペットの汚れを落とす
洗濯機で丸洗いできないカーペットの場合、食べこぼしや子どものいたずら書きなどで汚れてしまうと、汚れを落とすのに一苦労という人もいるでしょう。汚れによっては早めに対処しないと落としにくく、シミになることもあります。
汚れを落とす方法は水性と油性で異なり、やり方を間違うと取れなくなったり、より汚れを広げてしまったりすることもあるので注意しましょう。
ジュースや牛乳などの飲み物は水性の汚れとなります。水性の汚れには、ぬるま湯に食器洗い用洗剤を混ぜた液体を使うとよいようです。この液体を雑巾に含ませて、汚れた部分をトントンするように叩きます。汚れが薄くなってきたら乾いた雑巾で叩き水分を拭き取りましょう。
コーヒー、紅茶、ワインなどの飲み物も水性の汚れですが、色が濃いため落としにくく、時間が経過するにつれてカーペットの繊維に吸い込まれてしまうことがあります。まずは水を含ませた雑巾で汚れた部分の色素を薄くすることがポイントです。そのあとは通常通りに汚れを落としていきます。
食べ物の場合は、油分が含まれているものもあるので、油性の汚れとなります。油性の汚れの場合は、水に中性洗剤を混ぜたものを使用するとよいようです。落とす方法は水性の汚れを落とすときと同様です。
カーペット掃除の便利グッズ
カーペット掃除の際にあると便利なグッズを紹介します。
スプレー容器
カーペット掃除には洗剤を使用します。一部の汚れではなく広範囲を掃除する場合はあらかじめ洗剤液を作っておくと便利でしょう。洗剤と水を混ぜた洗剤液をスプレー容器に入れておくと、まんべんなくスプレーすることができるため効率的といえます。
重曹
あらゆる場所の掃除で活躍するといわれている重曹は、カーペット掃除にも役に立つようです。カーペットに掃除機をかける前に重曹を撒いておくことで、カーペットの消臭に効果的で、重曹は雑巾で水拭きすれば落とすことができるでしょう。
【体験談】カーペット掃除のコツや裏ワザ
カーペット掃除について、実践しているコツや裏ワザについて聞いてみました。
ゴム手袋が役に立ちます
「カーペットのホコリやゴミを取るときに、コロコロを使うと繊維を傷つけてしまいます。そこで試してみたのがゴム手袋です。ゴム手袋をはめて、ほうきで掃くときと同じ要領でゴミをかき集めます。ゴム手袋の粘着性や静電気によってゴミが絡みつき、全部取り終えたらゴム手袋を洗うだけなのでとても便利です。使い捨て用のゴム手袋ならそのまま捨てるだけなので、時短にもなります。以前はカーペットのゴミをコロコロで取っていたので表面が毛玉になっていたのですが、ゴム手袋を使うようになってからは改善されました」
しつこい汚れにはつけ置き洗い
「オフホワイトのカーペットに赤ワインをこぼしてしまい、すぐに濡れ雑巾で拭いたものの、シミになってしまいました。お風呂の残り湯に中性洗剤を混ぜて浴槽で一晩つけ置きしたところ、シミが薄くなっていたので、浴槽から取り出し、再び洗剤液を含ませた雑巾で叩いてみました。みるみるうちにシミが消えていき、ほとんど目立たない状態まで戻りました。洗剤液につけ置きしたので、洗剤がカーペットの繊維まで入り込んで汚れが落ちやすくなったのだと思います」(40代/女性/看護婦)
カーペット掃除の仕方はコツさえつかめば簡単に
カーペットについた汚れの種類だけ把握しておけば、ゴム手袋や食器洗い用洗剤など自宅にあるもので楽に掃除をすることができるようです。掃除の仕方も簡単なので、裏ワザ、コツを取り入れながらカーペット掃除に挑戦してみてはいかがでしょうか。