こちらの記事も読まれています
2人目の育休はいつまで取れる?1人目とのちがいとは
2人目を妊娠したワーママにとって、2人目の育休はいつまでもらえるのか、給付金はきちんともらえるのかなどの情報が気になるのではないでしょうか。そこで今回の記事では、産休育休に関しての基本情報や、2人目の育休に入る前に気をつけておきたいことなどをケースごとにご紹介していきます。
産休、育休制度について
産休、育休が取れる条件とは
産休とは、労働基準法で定められている「働く妊婦が取得できる休暇」です。妊婦が労働者であることが条件となっており、正社員やパート、派遣など雇用形態に決まりはありません。育休を取ることができるのは、下記の条件にあてはまる人です。
・1年以上続けて勤務している
・週3日以上勤務している
・1歳未満の子どもがいる
・子どもが1歳を過ぎても雇用される見込みがある
育休は女性だけでなく、男性も取れます。育休を取りたいと考える人は、休み始める日より1カ月前までに会社に申請しなければならないという決まりがあるので、忘れないように注意しましょう。
産休、育休の期間
産休は、産前休業と産後休業に分かれており、産前休業は出産予定日より6週間前から(双子の場合は14週間前から)、産後休業は出産日より8週間取得できます。ママの希望で医師からの許可がでれば6週間で、仕事復帰が可能です。一方、育休は子どもが1歳になるまでの期間で希望するだけ取得できます。
育休は延長可能
育休に関しては延長できるケースもあります。パパもママも育休をとった場合は、子どもが1歳になるまでの期間、子どもが1歳までに保育園に入れなかった場合は子どもが2歳になるまでの期間延長が可能です。
2人目の育休、さまざまなケース
育休中に2人目妊娠
育休中にもらえる給付金の中で「育児休業給付金」というものがあります。育児休業中に収入が得られない期間に生活を支える目的の制度です。
給付される条件は、出産前に同じ会社で1年以上働いていることですが、育休中に2人目を妊娠したら出産前に1年以上働いていることにならないので、給付金はもらえないのでは、と心配されている人もいるかもしれません。でも、2人目の場合、育児休業開始の前の日から前2年間の間に11日以上貸金が発生する日がある月が12カ月以上あれば給付金が支給される仕組みとなっているので、給付金がもらえます。
育休中に2人目を妊娠した場合、職場によって異なる条件があります。例として、2人目の産休に入るまで育休を延長する方法、1人目の育休終了後2人目の産休に入るまでの短い期間ではあるが復帰する方法、または退職する方法があげられます。
どの方法をとるのかは身内や会社とよく相談するようにしましょう。退職した場合でも出産育児一時金は、退職から6カ月以内の間での出産であれば給付されます。
2人目のみ育休を取る
1人目のときは退職という方法を選択したが、2人目は育休を取りたいという人もいるかもしれません。1人目で退職しているならば、2人目の育休を取る際は、週3日以上勤務しており1年以上働いているという条件を満たせば育休が取得できます。
1人目の保育園はどうなる?
働くママにとって気になるポイントのひとつは、育休中の上の子どもの保育園問題。住んでいる地域や保育園によっては一次退園となるケースもあるようです。自分の住んでいる地域や保育園はどうなのかよく確認するようにしましょう。
2人目育休を取るときに気をつけること
育児給付金がもらえるかどうかを確認
育児給付金が支給される前提は、産休前に1年間働くことです。この条件をクリアしておけば必ずといってよいほど、育児給付金を支給されます。ただし、2人目の場合はこの条件に満たしていなくても給付されるケースもあります。1人目の育休明け後に1年未満働くか復帰せずに2人目の産休に入る場合もあるでしょう。その場合のポイントは1人目の育休を取る期間です。
1人目の育休期間が、1年未満や2年以内という場合には2人目の給付金が支給されます。逆に1人目の育休期間が、3年以上という場合には給付金が支給されない場合があるので注意してください。自分はどのタイプなのか事前に会社に確認してみてはどうでしょうか。
引継ぎはしっかりと
産休、育休に入る前に、仕事の引き継ぎはていねいにやっておきたいですね。たとえ後任者がはっきり決まっていなくてもできるだけ早いタイミングで準備を始めましょう。引き継ぐ業務内容を、ノートやPC上のツールなどに簡潔に表にしてまとめたり、必要であれば写真を添えておくようにして、見返したときに誰でも分かりやすいようにしておきましょう。引継ぐときには「お願いします」という姿勢を忘れないようにしたいものです。
1人目の保育園はどうするか
2人目を妊娠して育休をとった場合、1人目の保育園をどうしたらよいのかは、家庭によって選択肢はさまざまです。妊娠中に走りまわる子どもを追い掛け回すのは大変、後期悪阻がはじまり自分では上の子どもをみるのが困難という身体的な理由や、地域によっては保育園入園が困難な場合辞めてしまってはもったいないという理由で通わせる人もいます。
逆に育休中の収入で保育料を払い続けるのが困難という理由や上の子どもと2人きりで過ごす最後の時間を大切にしたいという理由で保育園を辞める人もいるようです。どこを重視するポイントかよく見極めて判断するようにしましょう。
2人目の育休を取る前にしっかり確認を
2人目の育休は、1人目の育休に比べて条件などが変わってくる場合もあります。2人目育休はいつまでとれるのか、給付金はもらえるのかなどは勤めている会社や状況により異なります。事前によく確認して、2人目の産休育休の準備ができたらよいですね