女の子の初節句はいつ祝う?衣装や料理、お祝いの仕方

女の子の初節句はいつ祝う?衣装や料理、お祝いの仕方

2018.10.14

女の子の初節句はいつ、どのようにお祝いするのでしょうか。どのような衣装や料理を用意するのかなど迷うこともあるかもしれません。今回は、初節句の女の子の着る服や着物の選び方、ひな人形は誰が買うのかなどを、初節句のお祝いの仕方とあわせてご紹介します。

女の子の初節句とは

女の子の初節句はいつどのようにお祝いをするのかなど、迷っているママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、初節句のお祝いの仕方や女の子が着る衣装、初節句に用意するとよい料理などをご紹介します。まずは、初節句について調べてみました。


初節句とは

桃の花
iStock.com/y-studio

「節句」とは、季節の変わり目に邪気を払う行事のこととされており、女の子の節句は3月3日で、「ひな祭り」「桃の節句」とも呼ばれています。そのなかでも赤ちゃんが初めて迎える3月3日の節句は、女の子の初節句といわれています。


初節句をお祝いする理由

初節句では、生まれた赤ちゃんの健やかな成長としあわせを願ってお祝いをするといわれています。ひな人形を飾ったり、ひなあられやひしもちを食べたりと、現在はさまざまなお祝いがされているようです。


お祝いをするのはいつ?

初節句のお祝いをいつするのか、決まりはないようですが、一般的には3月3日の桃の節句に行われるそうです。また、初節句の時期が赤ちゃんが生まれてすぐだった場合などは、お祝いの時期を変更する家庭もあるようです。

赤ちゃんの状態や家庭の予定なども考慮して、いつ初節句のお祝いをするのか家族で相談するとよいかもしれませんね。

女の子の初節句のお祝い方法

女の子の初節句をどのようにお祝いするのか、お祝いの方法に迷っているママやパパもいるのではないでしょうか。女の子の初節句のお祝い方法をいくつかご紹介します。


ひな人形を飾る

自宅の雛人形
iStock.com/kohei_hara

ひな祭りと聞くと、ひな人形を思い浮かべるママやパパもいるかもしれません。ひな人形には、「しあわせな結婚ができるように」という願いがこめられているといわれています。また、厄除けの意味もあるとされています。

女の子のしあわせを願い、初節句にあわせてひな人形を用意する家庭もあるのではないでしょうか。


写真を撮る

初節句のお祝いを形に残す方法として、赤ちゃんの写真を撮るのもよさそうです。自宅などで家族と写真をとったり、ひな人形といっしょに撮るなどすると、初節句の思い出に残りそうです。

また、写真館で初節句の衣装などを貸し出して撮影をしてくれるところもあるようです。


お参りをする

初節句のお祝いとして、神社にお参りに行くのもよいかもしれません。お参りに行く場合は、赤ちゃんの体調なども考慮しながら、季節や天候にあわせた服装で行くようにするとよいでしょう。


食事会をする

女の子の初節句には、ママやパパ、両親や義両親を招いて食事会をする家庭もあるようです。赤ちゃんの健康を願う行事として、家族でお祝いをするのもよいかもしれませんね。

初節句のお祝いの料理には、それぞれ意味があり、ひとつひとつ手作りするなど用意の仕方も家庭によってさまざまなようです。

女の子の初節句のお祝いの方法はさまざまなようです。家庭に合った方法で、女の子の初節句をお祝いできるとよいですね。

初節句の料理の用意方法

初節句に食事会をするとき、お祝いの料理を用意したいと考えているママやパパもいるのではないでしょうか。初節句の料理の用意方法をご紹介します。


手作り

自宅で食事会をする場合、ママやパパが手作りしてみてもよいかもしれません。手作りだと、赤ちゃんの好みや離乳食などにも対応しやすのではないでしょうか。

また、自宅での食事会であれば赤ちゃんのお世話なども普段通りに行いやすそうですね。料理すべてではなく、いくつかの料理を手作りにしてみるのもよさそうです。


仕出し

初節句のお祝い料理を、お店から指定した場所まで配達してくれる仕出しで用意するのもよいかもしれません。料理を作る時間や片づけの時間を短縮することができるので、赤ちゃんのお世話に集中することもできそうです。


レストランやホテル

レストランやホテルで食事会を開くのもよさそうです。お祝いプランとして、レストランなどでコースを用意しているところもあるそうです。外食をする場合は、個室や座敷の部屋など、赤ちゃんのお世話がしやすい環境のお店を選ぶとよいかもしれませんね。

女の子の初節句の料理とは

女の子の初節句の料理には、なにを用意するとよいのでしょうか。一般的に女の子の初節句に用意されている料理と、込められた意味をまとめてみました。


ちらし寿司

ちらし寿司に使われている食材には、それぞれ意味があるようです。えびには焼いたりすると背が丸くなる様子から、「腰が曲がるまで長生きするように」という願いが、れんこんには「将来の見通しがきくように」という願いが込められているといわれています。

また、豆には「まめに働き、生きるように」という願いがあるそうです。ちらし寿司は見た目も華やかなので、初節句のお祝いにぴったりかもしれませんね。


はまぐりのお吸い物

はまぐりの貝殻は、対になっているものでないとぴったり合わないことから、仲のよい夫婦を表しているようです。また、「ひとりの相手と永遠に仲良く過ごせるように」という願いが込められているそうです。


ひなあられ

昔、ひな人形や飾り道具をもって山をのぼり、景色を見渡す「ひなの国見せ」という風習があったといわれています。その際に、ごちそうと共にひなあられを持って出かけたことから、ひな祭りにはひなあられを食べるようになったようです。

ひなあられの味には地方で違いがあり、関東では砂糖で甘く味付けされたもの、関西ではしょうゆや塩で味付けされたものがあるそうです。


ひしもち

ひしもち
iStock.com/gyro

三色のおもちでできたひしもちは、それぞれの色に意味があるようです。赤は「魔除け」、白は「子孫繁栄」、緑は「長寿・健康」の意味があるそうです。

また、赤は桃の花、白は雪、緑は大地をイメージしており、雪の下に緑の大地があり、桃の花が咲いている様子を表しているともいわれています。一般的には上から赤、白、緑の順番になっていますが、地域によっては赤、緑、白のところもあるそうです。


白酒

中国では、桃の花をお酒にひたした「桃花酒」を3月3日に飲む習慣があったそうです。桃には「百歳(ももとせ)」といって長寿を願う意味もあるようです。この習慣が日本にも伝わり、桃花酒の代わりに白酒を飲むようになったといわれています。

ひな祭りのイメージがあった料理には、ひとつひとつ意味があるようです。女の子の大切な初節句に、お祝いの意味を込めて料理を用意してみてはいかがでしょうか。

こちらの記事も読まれています

ひな人形の用意について

初節句にひな人形を用意したいママやパパもいるのではないでしょうか。初節句に用意したいひな人形について、調べてみました。


ひな人形の選び方

ひな人形を購入しに行くと、さまざまなものがあって迷うこともあるかもしれません。選ぶときには、まずは予算を決めるとよさそうです。その予算にあわせて、家庭のスペースに合ったサイズのものを選んでみてはいかがでしょうか。

また、同じひな人形でも顔に違いがあるようなので、じっくりと顔を見て選ぶのもよいかもしれませんね。最近では、コンパクトなものやキャラクターモチーフのものなど、ひな人形の種類もさまざまなようです。


ひな人形は誰が買う?

ひな人形は、誰が買うのか悩むこともあるかもしれません。ひな人形は、昔は「嫁入り道具」として用意していたため、ママの実家が用意するのが主流とされているようです。

ママたちに聞いたところ、実際にママの親が購入したという家庭が多いようでした。しかし、誰が買うという必ずの決まりはないようなので、家族で相談してみるとよいかもしれませんね。


おさがりのひな人形でもよい?

ママ自身のひな人形を初節句を迎える女の子に贈ってもよいのか、気になることもあるかもしれません。ひな人形は厄除けの意味もあるので、ひとりひとつ必要だという考えもあるようですが、必ずそうしなければいけないことはないようです。

実際にママの大切にしていたひな人形を赤ちゃんに贈ったというママもいました。女の子を祝う気持ちでひな人形を贈ってあげられるとよいですね。


ひな人形を飾る期間

ひな人形は、いつから飾り始めていつしまうとよいのか、迷うこともありますよね。だいたいひな祭りの一週間前までには飾りつけを終えるとよいようです。

ママたちに聞いたところ、「雨水(うすい)」といって、あたたかさで雪や氷が溶けて雨水としてふりそそぐといわれる日に飾りをするという声もありました。雨水は一般的に、2月19日頃とされています。

しまう時期は、ひな祭りの翌日から一週間頃にしているというママが多いようです。ひな人形は湿気に弱いため、お天気のよい日を選ぶこともポイントかもしれません。

初節句の雛人形の用意の仕方。引き継ぐ場合や次女が生まれたとき

初節句の雛人形の用意の仕方。引き継ぐ場合や次女が生まれたとき

女の子の初節句の衣装

女の子の初節句には、かわいい衣装を用意して祝いたいというママやパパもいるのではないでしょうか。女の子が初節句で着る服はどのようなものがあるのかご紹介します。


着物

お祝い事では着物を着せたいと考えていたり、せっかくの機会なので着物を用意したいと思っているママやパパもいるのではないでしょうか。着物は華やかな雰囲気が初節句にもぴったりですよね。

インターネット通販やレンタルなどでも用意することができるようです。また、写真館で撮影をするときには、着物の貸し出しがあるところも多いようです。


被布

被布とは、着物の上に着る丈の短い服のことです。着物を購入すると、セットになっていることも多いようです。着物を着せるのは大変だというときには、普段の服に被布を着せてあげるのもよいかもしれません。

柄があるものや色鮮やかなものを選べば、被布だけでも華やかな衣装になるのではないでしょうか。


ベビードレス

お祝い用やよそいき用の服として、ベビードレスを選んでもよさそうですね。白やピンク、赤などさまざまな色やデザインがあるので、選択肢も多いのではないでしょうか。


ロンパース

お世話のしやすさや動きやすさを重視する場合や、お祝いをする場所によってはロンパースでもよさそうです。普段よりも少しおしゃれなものを選んでみてはいかがでしょうか。ロンパースにも多くのデザインがあるので、初節句のお祝いに合ったものがありそうですね。

女の子の初節句の衣装はさまざまなものがあり、選択肢が広そうです。お世話のしやすさや赤ちゃんの体調なども考慮して、初節句の衣装を選ぶことができるとよいですね。

初節句で女の子が着る衣装。手作りやレンタルなど衣装の選び方

初節句で女の子が着る衣装。手作りやレンタルなど衣装の選び方

女の子の初節句の着物の選び方

女の子の初節句の衣装として着物を着せるとき、どのように着物を選ぶとよいのでしょうか。着物の選び方のポイントをまとめてみました。


サイズ

赤ちゃんの月齢を考慮して、サイズ選びをするとよさそうです。なかにはうまれてすぐに初節句をむかえる女の子もいるのではないでしょうか。服が大きすぎるとオムツ替えなどもしづらくなることもあるので、用意する前にはサイズをしっかりと確認するとよいでしょう。


デザイン

女の子が初節句に着る着物も、本格的な着物のデザインのものからロンパースになっているもの、袴風のものなどさまざまなようです。色や柄も多くあるので、気に入ったデザインや女の子に似合うデザインを選ぶこともポイントになりそうですね。


手作りで用意

初節句の着物を手作りすることもできるようです。着物の型は、本やインターネットで手に入れることができるでしょう。

まずは、赤ちゃんのサイズにあわせて型取り、袖、見頃などそれぞれのパーツを切ります。袖口や裾などはほつれないよう内側に折って縫っていきます。襟や袖を縫いつければ完成です。

手作りで着物を用意すれば、オリジナルの着物で初節句をお祝いすることができそうですね。

初節句で女の子の健康やしあわせを願おう

着物でひな祭りをお祝いする赤ちゃん
iStock.com/kuppa_rock

女の子の初節句には、お祝いにあわせた衣装や料理などを用意してみるのもよさそうです。着物を手作りしてもかわいいですね。

いつ、どのようにお祝いするのかや服はどうするのか、ひな人形は誰が買うのかなど家族で相談しておくとよいかもしれません。一度きりの初節句を、女の子の健康やしあわせを願ってお祝いできるとよいですね。

2018.10.14

イベントカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。