【#私の子育て】犬山紙子 ~4つの活動を同時進行でこなす2歳児ママ

【#私の子育て】犬山紙子 ~4つの活動を同時進行でこなす2歳児ママ

KIDSNA編集部の連載企画『#私の子育て』。#01は犬山紙子氏にインタビュー。ママ業に加え、執筆やコメンテーターの仕事、ボランティア活動、頑張るために欠かせないプライベートの時間、この4つを同時進行で進めながら、どのように両立しているのだろうか。

「産休で自分が座っている席を空けることがとても怖かった」
「悪いことをしたら謝罪する大切さを、私の後悔を通して教えられたらいい」
「子育ての最大のテーマは、子どもの自己肯定感を高めること」


こう語るのは、2歳児のママであり、エッセイやコラムの執筆、コメンテーターなど多方面で活躍する犬山紙子氏。

大学卒業後、ファッション誌の編集者として就職した後、親の介護のため退職。6年間、介護を続けながら夢だった漫画家を目指し、2011年、ブログをきっかけに「負け美女 ルックスが仇になる」(マガジンハウス)にてエッセイストデビューする。

友人たちの恋愛エピソードをネタにしたこのエッセイが話題となり、以来、エッセイスト、コラムニスト、ニュース番組等のコメンテーターとしてメディアを中心に活躍。女性誌にも多く連載を持ち、鋭い人間観察力と女性のリアルな価値観をユーモアたっぷりに書き上げるスタイルは女性を中心に高い支持を得ている。

2017年には女児を出産し、育児体験者への取材と自身の妊娠・出産を収録した「私、子ども欲しいかもしれない」(平凡社)を出版。これまで10冊の著書を出版している。

2018年からはボランティアチーム「こどものいのちはこどものもの」をスタート。児童虐待防止を目指す同志とともに、8万人を超えるフォロワーに向けて子どもを取り巻く問題に関する情報発信を行い、6,000件を超えるリツイートを得ている。

フリーランスとして働く犬山紙子氏は、自由な生き方、働き方を得ているように映るかもしれない。しかし、フリーだからこその責任感は想像以上に大きく重いものがある。

幼い子どもを育てながらも仕事と自分に必要なタスクをこなす彼女は、いかにして多忙な日々を乗り越えているのだろうか。犬山紙子氏の仕事に対するスタンスと、今彼女を取り巻いている環境を踏まえ、その方法や考え方についてひも解いていく。

子育ては楽しい!と言えるために

エッセイストやコメンテーターなど、華やかな世界で自分の「好き」を基盤に仕事をこなしている犬山紙子氏。直筆いただいた質問シートからは、家族と自分のバランスを偏りなく保つこだわりが感じられる。

私の子育て_犬山紙子_質問シート
犬山紙子氏が考える、子育てと仕事、家事を両立するためのポイント。

フリーランスとしてメディアやボランティアで活動をしている彼女に対し、好きな仕事を自由に楽しんでいる印象を持つ人は多いだろう。自宅で仕事をこなす時間も多く、サラリーマンとして働くママからしたら、自由度が高くうらやましく感じることもあるかもしれない。

しかし、フリーランスで働きながらそのポジションを保ち続けるには、いかなる状況にあっても与えられた仕事を期日までに必ず終える、または番組出演の約束を必ず守るという、目には見えない大きなプレッシャーがのしかかっている。

さらには、産後にレギュラー番組のワイドショー出演時に児童虐待のニュースに向き合うことがボランティア活動をスタートするきっかけとなり、忙しい状況に自ら変えてしまった現在をどのように打破していくか、岐路に立たされているという。

好きな仕事に全力で向かう責任感とパワーを持つがゆえに避けられない、子育てや家庭とのバランス。悩みながらもどのように今を過ごしているのか、彼女の仕事、育児に対する考えを聞いた。

夫婦の育児シェアバランスが両立のカギ

著書「私、子ども欲しいかもしれない」では、育児経験者への取材を通じて、子どもを持つことや出産に伴う休業に対する不安を綴っていたが、実際に妊娠、出産を経験した今、どのように育児と仕事の両立を図っているのだろうか。


前倒し作業と早期復帰で不安を拭う

ーー実際に産休、育休を取って、どう感じられましたか?

私の子育て_犬山紙子01

「私は4カ月お休みしたのですが、書き物は出産する直前まで、先々の分まで書いて編集者に渡していたので連載は途切れずに続けることができました。一方で、テレビは休むしかありませんでした。

当時はそれまで私が座っていた席を空けることがとても怖かった。初めての産休ということもあり、自分のポジションがその後どうなるのか、怯えていましたね。でも無理して復帰した分、体にガタがきてしまって。半年くらい休めばよかったと後悔しています(笑)。

私たちの子どもたちが働く頃には、産休や育休で怯える必要のない社会になっていてほしいですね」


常にバランスを意識し整え続ける

ーー短い育休期間を経て復帰し、慣れない生活に戸惑いはありませんでしたか?

「復帰直後は、育児も仕事も良いバランスで進められていたんです。これは妊娠前から、いろいろな人に話を聞き、良い例を集めていたことが活きたのだと思います。

ところが、予想外に自分の中にやりたいことが生まれてしまった。虐待を受けている子どもがすぐそこにいるかもしれない現状の中で、『こどものいのちはこどものもの』の活動を後回しにすることはできませんでした。

その活動を始めたことで、それまで保てていたバランスが崩れてしまった。でも、必ず両立できると思っています。そのために、今は自分の中でバランスを整えるにはどうすればよいか、悩んでいる最中です」

ーーバランスが崩れてしまっている状況とは?

「今は、夫の方が私より育児にあたっている割合が大きいのです。出産する前、2人の間で『1日の仕事量をトントンにしよう』と話し合っていたのに。そのバランスが崩れると夫が追い詰められてしまいますよね。

この状況は一時のものかもしれませんが、この一瞬が、ゆくゆくはいろいろな場面で家族の在り方に響いてくると思うんです。

だから、私はしっかり夫に寄り添いたいし、夫がやってくれることに慣れて鈍感になりたくないと思っています」


預け先確保のための先行投資

ーーご両親ともにフリーランスで働かれていると、保育園以外の時間にパパもママ仕事、という場面も出てくるのでは?

「ありますね。そういうときは、義母にお願いして娘を預かってもらいます。一度来てくれると4日程滞在してくれるので、その間に素早く、たくさんの原稿を書いています(笑)。

ほかにも、シルバー人材センターの方に、家事をメインに週3回来てもらっています。シッターさんも活用していて、病児保育ができるシッターさんも紹介していただきました。

シッターさんへの依頼が予想外に増え、現段階で既に赤字です(笑)。でも、この出費は私たち夫婦のキャリアにとって、後へと続くとても大事な出費だと思っているので、仕方がないと割り切っています」


子どもの存在が発言への責任感を高める

ーー家族のバランスや預け先などさまざまな考えを巡らせながら子育てをする中で、仕事に対する考えは変わりましたか?

私の子育て_犬山紙子02

「変わりましたね。私は発言することが仕事なので、発言することへの意識はさらに高くなりました。

それに、子どもがいつか自分の作品を目にするかもしれない、と考えるようにもなりました。

過去著書の中で人を雑にカテゴライズしたり、勝ち負けという概念を押し付けたり。そういった誰かを不用意に傷つけることを書いてしまったこともあり、それに対する反省の想いが、出産後とても強く出てきました。

なので、今までの仕事のうち『間違えた』と思った部分をブログやnoteで謝罪しました。

子どもが大きくなって『どうして人を傷つけること書いたの』と聞かれたとき、書いてしまったことへの反省と謝罪をしたという事実をしっかり伝えられるようにしたいと思っています。

悪いことをしたら『ごめんなさい』をする、その大切さを、私の後悔を通して教えられたらいいなと」

ーー児童虐待防止のボランティア活動も、子育てを通じて意識されたのですか?

「ボランティアに関しては、子どもがいるいない関係なく、虐待問題を何とかしたい想いは変わりません。ただ、明らかに、自分事として捉えるようにはなりました。

自分も孤立して逃げ場がなかったら手を挙げてしてしまう可能性もあるのではないか?今の自分は環境が整っているけれど、いつ自分や夫が健康でなくなるかもわからないし、仕事を失ってお金がなくなるかもしれない。事故にあう可能性だってある。そんな時、誰にも頼れず、細切れ睡眠の中追い詰められたら?

恵まれた環境から見て『子どもに手をあげるなんて考えられない』と言ってしまうのは違うのではないか。他人事ではない、という視点は、子どもを産んだから身についたのだと思います」

バランスが崩れたことへの焦りはありつつも「必ず両立できる」と謳えるのは、仕事やボランティア活動への熱量に負けないくらい、育児や家族への想いがあるからこそだろう。

自宅作業の多い犬山紙子の1日

エッセイスト、コラムニストとしての仕事を持つ彼女は、自宅での作業量も多い。コメンテーターやボランティアの立ち上げメンバーとしての顔も持つ。どのような意識で日常を切り抜けているのだろうか。

私の子育て_犬山紙子_1日のタイムスケジュール
犬山紙子氏の平日のタイムスケジュール。家で仕事をこなす時間が多い分、1日のほとんどを仕事に費やしている。

スピード感と息抜きで両立

ーー家で執筆活動をされる時間が多いようですが、時間の使い方は変わりましたか?

「変わりましたね。子どもが保育園に行っている間に原稿を仕上げなきゃ!と、時間を特に意識するようになりました。

子どもを産む前はなぜあんなに時間がかかっていたのか、不思議に思うくらいです。自由な時間がたくさんあった頃はテキパキやらなくても済んでいましたが、今はそうはいかない。

原稿を書くスピードはとても早くなったし、時間の使い方は上手になってきたと思います」

ーー仕事の合間合間に「オタク」の時間もとられていますね(笑)。

「私にとって2次元の世界は癒しになっています。オタクアカウントのタイムラインを開くと、そこはみんなの『好き』『尊い』という感情で埋め尽くされていて、それはものすごい多幸感です。

私にとって推しはどんなに自分の愛や欲をぶつけても大丈夫という、海のような存在で逃げ場にもなっています。でも、アイドルでもなんでもいいと思うんです。そのことを考えると自然と笑顔になれる、というものを持っていると、がんばれるんですよね(笑)。

好きなことを我慢して無理をしていたら、どんなことも続かない。だから、少しでもプライベートの時間を作って楽しみながら、育児も仕事も続けていきたい。この時間があるかないかで、心のバランスは変わってくると思います。自分に甘くやっていきたい(笑)」


子どもと過ごす時間は携帯をオフに

ーーお忙しい中で、お子さんといっしょに過ごすときに気にかけていることはありますか?

私の子育て_犬山紙子03

「私はただでさえ子どもとの時間が少ないので、子どもと遊んでいる時は、子どもに集中。携帯を見ないようにしようと心がけているところです。

仕事のメールに返信したくても、特に寝かしつけのときは絶対に見ないとルールを作っていて、子どもと向き合う時間を作るように工夫しています。

子どもが寝付いたらメールを返そうと考えたりしますが、結局子どもといっしょに眠ってしまうことも多いので、良い方法を模索しているところです(笑)」


家族と自分の良いバランスを見つける

ーーお子さんの成長に伴う生活バランスの工夫などは考えていますか?

「育児と仕事とボランティア活動とプライベート、この4つを良い加減で続けられるバランスを見つけることが第一だと考えています。

好きなことを仕事にしていく努力も続けていきたい。好きなことを仕事にできることは、安定につながると思っています。好きならどんどん仕事を取ろうと思えるし、やる気も出る。良いものも書けると思うんです。

ただ、夫の仕事が今よりも忙しくなったら、自分にとって大切なバランスでも変えていくかもしれませんね。

ゆくゆくは、いつか私がおばあちゃんになったときに、好きなゲームをして過ごせているといいなと思っています(笑)」

好きなことを仕事にすることも、バランスを保つために大切だと語る。子育てにより執筆スピードを上げてきた自信が、今よりも忙しくなったとしても必ずこなしていける、という確信へとつながっているのだろう。

こちらの記事も読まれています

育児と仕事と家事、両立のためのマイルール

夫婦ともにフリーランスの家庭では、お互いの仕事に対する理解と許容が必要になる印象を持つ。犬山紙子氏は、どのようにバランス調整を実践しているのだろうか。


パパとの関係を最優先

ーー子育てと仕事やボランティア活動を両立するうえで、決めているルールはありますか?

私の子育て_犬山紙子04

「まずは、夫と私が公平であることです。お互いの育児や家事、仕事の量をトントンにしたい。今は私が家事をやる時間がないので、そういう時は外の人に手伝ってもらい、支払いは私がします。

夫と暮らす中、彼との関係性が良くないと、育児、家事、仕事をすべて両立することは難しいことだと思うんです。シングルの方でも、誰か頼れる人がいないと、1人でやり切るには非常に強い精神力が必要になりますよね。

本当に大変な時、自分以外の人、私で言うなら子どもや夫を優先するために外の人を頼る気持ちを持つことは大切だと思います。

お金はかかりますが、育児も仕事も趣味も、夫との関係性も諦めないでやれるのではないかと。それで初めて私は母親としてだけでなく、一人の人間として生きていられるのでは、と思うんです。

結果、貯金を妥協することになりましたが(笑)、今の投資が将来に生きると思っています」


家族間のコミュニケーションは頻繁に

ーーご主人と良い関係性を保つにはコミュニケーションや相手の状況を把握することも大切ですよね。どのように行っていますか?

「お互いの仕事の状況は、カレンダーアプリでスケジュールを共有しています。お互いフリーランスで毎日のスケジュールが一定していないので、外の人にお手伝いをお願いする判断材料にもなり、便利です。

コミュニケーション自体は、私が夫を好きなので、ちょっかいを出すことが多いですね(笑)。こういう愛情表現を日頃からしていて、育児をたくさん担ってくれていることへの感謝の気持ちも、都度伝えるようにしています。ただ私がやりたくてやっていることですが。

テレビ番組の収録がない時はお昼ごはんを二人で食べに行けたり、2人だけの時間を持てることもすごく良いですね」


子どもを好きでいてくれる大人を増やす

私の子育て_犬山紙子05

自分の子どもを好きでいてくれる大人を増やすことも、育児と仕事を両立するうえで欠かせないと考えています。

私は書く仕事もしていますが、友人と話していないとコラムのネタが浮かばないんです。友人との関係はとても大切で、育児をしていて友人と会えず話ができないと、仕事にも影響が出てしまう。仕事以前に、友人と話せないのは私が辛い。

なので、子どもが生まれてからも、たくさんの友人に家に遊びに来てもらっています。子どもには私以外のたくさんの人の意見や考えに触れて欲しいので、こんなにありがたいことはないです。『子どもがいるから遊べない』と遠慮されるのも嫌ですし。

おかげで、シッターさんに頼めず困った時、友人に子どもの面倒をみてもらえるくらい子どもも懐いてくれて、助かっています(笑)」


自己肯定感を上げ、ストレス発散

ーー子ども、仕事、趣味、ご夫との関係、全てに目を配り気にかけながら過ごされていると疲れてしまうこともあるのでは?

自己肯定感を上げることで、ストレスを発散しています。

産後は授乳で痩せると周りに言われていたのに、私は全然痩せなくて(笑)。健康的にも良くないと思いジムに通って、筋トレをしたり食生活を変えて身体を変えていきました。

美容が好きなので、いろいろなコスメを試したり自分でケアすることも、ストレス発散になります。

『こどものいのちはこどものもの』も、自己肯定するために始めた側面があります。

児童虐待ニュースに対し、コメンテーターの立場で『何とかしなければいけないですね』と言いながらも、何も行動に移せていない自分に矛盾を感じ、どんどん自信を失っていった時期があったんです。

子どもたちのために活動していると言えば聞こえは良いし、もちろんその気持ちもありますが、自分を肯定できるように、自分のためにもやらなければ、という気持ちが大きかったですね」

出産後は子どもばかりを優先しがちな女性は多いと思うが、彼女は子どもを第一に捉えつつも、ご夫や友人も同じように優先し、偏らない関係性を保っている。その意識の高さこそが、子どもが将来受け継ぐ家庭の形となるのだろう。

子育てのターニングポイント

ママとなってから試行錯誤を続けた2年間の中で、すでに今、1つの折り返し地点を迎えていると語る。

ーー子育てをしていて、ターニングポイントだと感じたことはありますか?

私の子育て_犬山紙子06

今がターニングポイントかもしれませんね。

いろいろな不安と期待を持ちながら出産し、仕事をしながら子育てをする生活は、思っていた以上に楽しい。

でもこの楽しさは状況によって変わると思っていて、1番楽しいと感じられるのは、やはり子育てと仕事とプライベートの割合が自分の中でちょうど良いバランスを保てている時なんですよね。

今は私が忙しくしすぎたことでそのバランスが崩れ始めてしまっている。余裕がない今、子どもはイヤイヤ期真っただ中で、こういう状況になると辛くなるんだなぁと実感している最中です。余裕があるときは、ワガママも可愛いと感じられますよね。

出産する前は、ゆとりを持って生活ができるように夫と何度も話し合い、外の人を頼りながら、自分たちがニコニコ笑顔で子育てできるようにしようね、と話していたのに、自分で忙しくしてしまった。

この状況をどう立て直し、今後どのように取り組んでいくか、岐路に立っていると感じています」

どんなに用意周到に準備を整えていても、想定通りに事が運ばないのが子育ての大変さであり、面白みでもあるのだろう。彼女は今後も出会うであろう数々の岐路にも真摯に向き合い、乗り越えていくことだろう。

子育てのテーマは子どもの自己肯定

妊娠、出産に不安を覚え、さまざまな意見を集め解消してきた彼女は、今、子育てとどのような想いで向き合っているのだろうか。

ーー子育てを始められてから今まで、気にかけてきたことを教えてください。

私の子育て_犬山紙子07

子どもの自己肯定感を高めることが、子育てをするうえでとても大切なテーマだと考えています。自己肯定感が強いと、苦しい時でもぐっと踏ん張ることができる。

あとは、子どもが悩むであろう、かつ自分でもまだ意見を持てていなかった事柄に対して、考えていこうと思っています。

例えば美醜の問題。年頃になると、性別関係なく悩みますよね。私自身も思春期からものすごく悩みました。人間の美醜が一つの軸だけで判断されがちな社会で生きていますから、他者の判断基準で不必要に傷ついてしまう。それに対してグラつかない自分なりの美への回答を持っておこうと思っています。

そして私の最大の欠点が、イライラする、せっかち、圧が強いこと(笑)。余裕がないと夫に対して不用意にこの欠点を出してしまうことがあり、これは娘に悪影響だなと。カウンセリングも頼りながら、感情を封じ込めるのではなく、良い感情表現の方法に変換できるものはしていきたいですね」

ーー最後に、子どもに伝えていきたい想いを教えてください。

今は仕事は楽しい、ということを伝えていきたいですね。愚痴を言ってもいい。でも、基本的に仕事は楽しいものだと伝えられると、娘が将来仕事をする時に『楽しい』というベクトルで、仕事に向かってもらえるのでは、と思っています」

編集後記

メディアで観るとおり、犬山紙子氏は気持ちが良いほど豪快によく笑う、明快な人柄だった。現状に悩み、家族の状況に目を配りながら、こだわりと妥協のバランスを見極め「これでいい」と信じて突き進む姿に、逞しい母親像が垣間見えた。


【犬山紙子 記事内紹介著書】

「負け美女 ルックスが仇になる」(マガジンハウス)

「私、子ども欲しいかもしれない」(平凡社)


KIDSNA編集部

【#私の子育て】大渕愛子 〜仕事時間と育児時間を徹底的に切り替えこなすママ弁護士

【#私の子育て】大渕愛子 〜仕事時間と育児時間を徹底的に切り替えこなすママ弁護士

【#私の子育て】敦子~5人の子育てと助産師への道を両立する現役モデル

【#私の子育て】敦子~5人の子育てと助産師への道を両立する現役モデル

【中村朱美】“日本にないからつくった”売上を追わない働き方

【中村朱美】“日本にないからつくった”売上を追わない働き方

画像
<連載企画>#私の子育て バックナンバー

取材レポートカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。