【産後パパ育休】夫に求めること第1位は「産後の心身の状態の理解」〜夫にしてもらって嬉しかったことの具体例も公開〜

【産後パパ育休】夫に求めること第1位は「産後の心身の状態の理解」〜夫にしてもらって嬉しかったことの具体例も公開〜

2022.09.22

Profile

産後パパ育休中に夫に求めること
産後パパ育休中に夫に求めること

「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」をビジョンに掲げるコネヒト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 高橋 恭文、以下「コネヒト」)は、産後パパ育休に関する調査結果を公開いたします。

■産後8週間で夫に求めるもの第1位は「産後の心身の状態の理解」

産後パパ育休中に夫に求めることランキング
産後パパ育休中に夫に求めることランキング

本年10月から新設される「産後パパ育休」の該当期間である「出産直後〜8週間」に夫に最も求めるものを聞いたところ、第1位は「産後の心身の状態の理解」でした。「休息・睡眠をとらせる」「家事の担当」「精神的な支え」「主体的な姿勢」と続きます。

ランキングと合わせて集まった自由記述を詳しく見ていくと、「産後の心身の不調を理解してくれることが、全ての支援や言葉かけにつながってくると思うから」「安静の必要性を分かっていないと、的外れなサポートになると思うから」のように、第1位の「産後の心身の状態の理解」が第2位以降のベースとして重要であることが分かります。

詳細はこちら

2022.09.22

ニュースカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。