こちらの記事も読まれています
子どもの楽器の習い事は何歳から?ピアノなどの種類や月謝、時間帯と教室の選び方
子どもが幼児期から始められるピアノなどの楽器の習い事。いつから始め、楽器の種類は何がいいか迷う方は多いのではないでしょうか。教室の選び方の参考となる送迎や月謝、時間帯の他に、続かない場合の対処など体験談を交えご紹介します。
楽器の習い事の種類
幼児期から始められる楽器の習い事の種類はたくさんあるようです。主な楽器の種類と特徴を紹介します。
ピアノ
ピアノは音楽の基礎を学ぶために始める場合が多いようで、幼児期から習う子どもも多い楽器のひとつでしょう。音階や音程などをこれから学ぼうとする幼児には取り組みやすい習い事かもしれません。
電子鍵盤楽器
電子鍵盤楽器とは電子ピアノやキーボード、上下2段の鍵盤と足元にあるペダル鍵盤の、3つの鍵盤を使って演奏する楽器などの相称です。さまざまな楽器の音を出すことができ、幼児にとってはピアノよりも鍵盤が軽く、音が出しやすいのも特徴でしょう。
バイオリン
正しく音を出すまでにテクニックが必要で、幼児など早期から始める方が身につきやすいと言われています。マンツーマンレッスンができる楽器教室の他に、グループでアンサンブルができる教室など、レッスンの形態は教室によって異なるようです。
ギター
楽器教室によっては、幼児期からでもギターを始めることができるようです。一般用のギターは手の小さい子どもには構えにくいなどの問題があるようですが、音楽教室の子ども向けのギターは体格に合わせて小さめになっているようです。
楽器の教室に行くのは何歳から?
楽器教室は3歳から入学できる場合が多いようです。しかし、子どもの性格によってはいつから行かせたらよいのか悩むところ。3歳になってすぐに子どもを音楽教室に通わせているママと、子どもが5歳になってから入会したママのそれぞれの体験談を見てみましょう。
3歳になってすぐ入会
「何歳から行かせるか悩んだ末、3歳になってすぐにピアノ教室に入会。教室のカリキュラムがピアノだけでなく、音楽に合わせて体を動かしたり踊ったりすることを取り入れているので、楽しくレッスン時間を過ごせたようです」(5歳男の子のママ)
5歳からピアノ教室に
「子どもがじっとしているのが苦手だったので、椅子に長く座れるようになった5歳でピアノを始めました。子どものタイミングをはかって教室通いをスタートしたためか、すんなり教室になじみ、今では自分からピアノ教室の日を楽しみにしています」(6歳女の子のママ)
楽器の教室に行ってよかった点、メリット
楽器の習い事は音楽性と思いやりを育ててくれるという体験談や、電子鍵盤楽器を習っている子どもに変化があったというママの体験談をご紹介します。
グループレッスンに通う子どもの変化
「多くの子どもたちと交流ができればと考え、ピアノのグループレッスンに入会。みんなでいっしょに弾いたりするため、誰かができてないと“大丈夫?”などと声かけができるように。音楽性だけでなく、人が困っているとき手を差し伸べられるような、人として大切な気持ちが育っていることをうれしく思います」(4歳女の子のママ)
電子鍵盤楽器を習う子ども
「教室で電子鍵盤楽器を弾いたり歌ったりすることが多いせいか、使う言葉の種類が多くなり表現が豊かになったように思います。歌の歌詞から学んでいるのかもしれません」(3歳女の子のママ)
楽器の教室の費用
楽器を学べる習い事の費用はどのくらいかかるのでしょうか。月謝について調べてみました。
教室の月謝
楽器や教室によっても異なりますが、3〜5歳で週1回程度のレッスンの場合、月額5000〜9000円が多いようです。
その他の費用
音楽教室によっては教材費が月額2000円前後、入会金が5000〜10000円程度必要な場合があります。発表会がある場合は、衣装代もかかるようです。発表会の服装は、上はえりつきの白のブラウスかシャツ、下は黒か紺のシンプルなスカートかズボン、ときにはドレスなどの場合もあるようです。
楽器教室の選び方
多くの楽器教室がある中で、どのように教室を選ぶのがよいのでしょうか。
送迎のしやすさ
子どもが小さいうちは、安全のために親の送迎が必要でしょう。交通手段が自家用車であれば駐車場があるかどうか、公共交通機関の場合は乗車時間や駅から教室の距離がどの程度か事前に確認しておきましょう。
時間帯と週末の活用
平日に通うなら送迎にかかる時間や夕食時間、就寝などを考えた時間帯選びが大切でしょう。最近は週末に習い事をしている家庭も多いようです。その場合は家族のお出かけの予定なども考慮して時間帯を選ぶとよいかもしれません。
続かないときの解決法
子どもが行くのを嫌がる場合や、習い事が続かないかもしれないと感じたときの対処法について考えてみました。
嫌がる理由を探る
まずは、子どもの嫌がる理由を聞いてみましょう。例えば、理由のひとつにお友だち関係で教室通いを嫌がるなどのケースもあるかもしれません。その際は、時間帯の変更が可能か先生に相談してみましょう。子ども自身が飽きたなどの理由がある場合、どうすれば嫌でないのか、子どもといっしょに考えることが大切かもしれません。
辞めるタイミング
嫌な習い事を無理に続けるのは幼児にとって辛く感じてしまうかもしれません。どうしても続かないならば、辞めるという選択肢もありますが、発表会目前などタイミングによっては先生や周囲に迷惑がかかることもあります。時期を見極めて計画的に辞めるようにしましょう。
新しい出会いのきっかけとなるような習い事を
幼児期の子どもが楽器の習い事を始めるにあたり、ピアノなど楽器の種類や何歳から始めるのが良いかを紹介しました。その他にも、教室の選び方で重要となる月謝や送迎、時間帯、続かない場合の解決法など、ママが気になることは多いかもしれません。長く続けるのも大切なことですが、まずは子どもが楽しめる楽器や教室に出会えるよう、親子のペースでじっくり探してみてはいかがでしょうか。